近年、その利便性から需要を高めている原付二種。実際に、通勤通学、街乗りなどに使用している人は多いでしょう。原付二種を運転するには、小型限定普通二輪免許、もしくは普通自動二輪免許や大型二輪免許原付などが必要です。
【画像】38万円で3人乗れる! 125ccのチョイ乗りトライクを見る(10枚)
https://bike-news.jp/photo/289960#photo8
しかし昨今では、原付免許しか所持していなくても、125ccクラス、つまり原付二種に乗れるようにする動きがあるといいます。では、その動きとはどのようなものなのでしょうか。
原付免許で原付二種が乗れる動きが起きた背景としては、原付免許で乗れる50ccバイクの生産が、排ガス規制の影響によって難しくなることが挙げられます。
排ガス規定とは、バイクやクルマなどの排気ガスに含まれる有毒ガスの上限が決められた規制であり、排ガス規制は改正されるたびに厳しくなっています。この規制に対応するために各メーカーはエンジンを改良していますが、エンジン改良のためには費用も必要です。しかし、費用に関してはメーカー負担になっている一方、比較的安価なモデルが多いだけでなく、全体的な人気も落ちてきているといわれています。
50ccバイクは、道路交通法上多くの制限を受けているのが現状であり、二段階右折義務や最大速度30km/hなど、不便さを感じるシーンも少なくありません。また、近年では電動自転車が普及してきたため、わざわざ50ccバイクを購入するなら、気軽に乗れる電動自転車を選択する人も多くなりました。
結果として、各メーカーでは費用に対して回収できる売上が見合っていないと考え、50ccバイクに力を入れない方向性を取る可能性が高いというわけです。
それに伴い、各メーカーは比較的エンジン改良にかかる費用が少なく、最近では人々からの人気が高まっている、51cc~125ccまでの原付二種の開発に力を入れています。
こういった背景を加味した結果、メーカーからも現実的な解決策として、原付免許でも原付二種に乗れるようにする方向で話が進められているのです。
※続きは元ソースで
Yahoo!Japan/バイクのニュース 1/7(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f80e4e375f0599a9b0a688f8e37308872d108f
バイクって日本の生活ではダサいよね
どうしたって合わないし子供っぽい
いまさら乗れるようになっても
売れないだろな。
電動自転車で間に合う
電動自転車なんて平坦な道じゃたいした意味ないやろ
こぎ出しは楽だけどね
これを決めてくれないと50ccの原付の買い替えができないんだよ
2年間も待ってるんだからさっさと決定してくれよ
俺もこの話し出始めてから、ずっとアプリリアの昔の125買おうと待ってる
それなら小型に輪持っている人は、中型二輪まで乗れるようにしてくれ
それやったら確実に死亡事故が増える
原付からは外れる予定はないよ
原付免許だけででワンランク上の原付二種(現時点では小型二輪免許以上が必須)にも乗れるようにしようという話だから
> 二段階右折義務や最大速度30km/hなど、不便さを感じるシーンも少なくありません。
この文章が書かれてるって事は30km/h外れる前提かなと思う
外れねえよ
前から何度もその話出てんだろうが
レンタバイク屋で50CCのスクーターを借りたけど、死ぬほど遅かった。
ちなみに俺はバイクの免許は持っている
雪と台風以外は毎日バイクだから
けちらずに125を借りろよ
ワイも雨や雪の時は車通勤だが
天気良かったらバイク通勤するけど
昔のバイク乗っているわw
規制ゆるい時代のバイクは速いw
昔のバイクはなんでも速かったね
2ストだったからね
2ストガンマなんて凄い高値で売られてる
やっぱ2スト中毒者は今でも大勢いるんだな
ワイはヤマハのRZや
今の市場価値100万~200万円
敢えてのドノーマルだから
いつも会社の車庫に隠しているw
大学生の時に乗ってたビノのツーストは
パワーあった。坂道スイスイいく
馬力規制前のバイクは速かったね
2ストだとアクセル全開でフロント浮いてたな
4ストでも400とかなら普通に昔のバイクがぶっちぎるし
フルチューンしたNSR50でも130km/h近く出してる動画とかあるよね(サーキットで)
2ストJOGはパワーありすぎて怖かったわ
4ストの穏やかな方が好き
田舎に住むなよ
普段からバイク乗ってるけど、怖くて50ccとか乗れない
教習受けてないのにいきなり公道はマズイと思う
原付きならいいという理屈は何?
原付ならいいってのはおかしいし、原付の方が危険だぞ
40km/hのリミッターをかけたのを原付1種にするのが現実的だろうな
250ccをデチューンして125cc扱いで乗せてほしいわ
元々そういう話だったよね
なんでスレタイみたいな話になってるの?
原付が125ccのお値段になるって言うだけの話だよなぁ
なぜ免許の話に
それをいくらで売るつもりなんだろうな
電動自転車により流れるだけじゃねえの
排気量小さいほど排ガス対策は技術的困難度が上がるの?
出力出ないから危険になるだけ
ホントは海外と共通化してコスト削減
東南アジアが110だから、それをディチューンして輸入
触媒が暖まる時間が次の規制クリアするのに3分掛かる
125だと30秒
なるほど。興味深い
一向に進まない
あれね
原付だけしかない人なんて高校生が1日2日の勉強で取得してロクに道路標識さえ理解してないだろ
貧困層はこれでいいな
特に都内
原付2種バイクくらいならそのへんに停めとけばいいんじゃね
駐車場に停めとかないと駐禁取られる
スクータータイプの小さいタイヤはスピード出すとちょっとした段差でももっていかれるから
スピード出すと危ない
これマメな
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673214453/
コメントを残す