311: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:01:59.40 ID:WsxCJwAZ0
>>1
年金60歳から満額支給にして85歳で一律ストップにした方が寿命的にも世代間格差も無くなるんじゃ無いの??
331: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:06:15.65 ID:DYFJM4270
>>1
年金払いたくないで御座るwww
614: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 15:17:48.92 ID:tHC13VKB0
>>1
70まで働かされるとかwww
3: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:12:58.24 ID:dtYbTKe50
公務員の定年も給与も引き上げた方が民間も待遇良くなると思うわ
187: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:38:28.63 ID:MZn6lCLs0
>>3
ならないよ。公務員70歳まで雇うために増税しなきゃならんから。
309: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:01:40.70 ID:i0cTOElW0
>>3
その挙句がこのザマだけど
371: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:14:35.89 ID:Qi0STzE20
>>309
公務員の俸給は年収、生涯賃金レベルでは大幅に下がってるんだが?
592: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 15:11:28.38 ID:BmjGFKq30
>>3
こういうことにはならんのに
596: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 15:12:08.22 ID:vd0ToZMd0
>>3
名目で多少は上がるけど、
物価と税金も上がるのでそれに追いつかない
8: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:13:46.22 ID:iMTZc7zZ0
スーパーブラックなうちは60で一度定年退職した形にして給料をうんと下げて嘱託の形で継続させるらしい。
こんな会社ばかりなんだろう。
10: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:14:13.83 ID:dtYbTKe50
>>8
別になにも不思議ではないが
21: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:16:30.46 ID:j/yIOqJi0
>>8
若者の給料をこれ以上削れないだろ
30: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:17:22.97 ID:iMTZc7zZ0
>>21
ブラックは現役の給料も安い
24: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:16:37.38 ID:DGJ7hCpL0
>>8
再雇用手続きの時に手取り収入のシミュレーションもしてくれる親切なうちの会社の人事w
100: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:26:55.62 ID:En3ZlMs30
>>8
え?普通じゃない??
133: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:32:26.22 ID:9MZVt+KK0
>>8
これが普通
60歳で退職扱いで退職金が支給される
希望者はすべて65歳まで再雇用されるが嘱託なので賞与なし
それが70歳まで伸びるだけだろう
164: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:35:29.89 ID:hewnH0Ii0
>>8
再任用ほんと辞めてほしい
給料半額だと仕事頼みにくい
学校もジジババ先生増えすぎてカオスになってるらしい
というか損するのはまた氷河期世代w
302: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:59:07.60 ID:gp8EejZ70
>>8
比較的ホワイトなうちもそうだよ
60で退職も選択できるけど
317: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:03:03.82 ID:HyWIUKm20
>>8
ウチの会社もそう
勤務時間は1時間短くなるが、給与は4割減で住宅手当もなくなる
476: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:38:35.62 ID:wPvBlJI00
>>8
スーパーブラックは60で社員のまま給与を大幅に下げて、退職金は退職時の月給何ヶ月分とかになるから、退職金もがっつり減るシステムだわ
もっとブラックはそもそも退職金制度もないだろうけど
11: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:14:19.04 ID:6jx5Q69Q0
男の育休も公務員が先に頑張ってるよね
17: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:15:18.82 ID:dtYbTKe50
>>11
民間でも導入進んでない?うちの会社はさらに前からやってたけど
13: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:14:40.76 ID:QLhWeubR0
嫌すぎる
そんな年まで働きたくないでござる
29: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:17:17.27 ID:G+MMowZR0
>>13
働きたくないけど、年金どんどん減らされていくから
嫌でも働かないと生活できなくなる
43: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:19:10.72 ID:wqJQXHK20
>>29
少ない年金を株の配当金で補ってなんとかしたいところ
働くのはせいぜい65までにしたい
気持ちだけなら60前で辞めたい
381: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:16:29.56 ID:Qi0STzE20
>>43
配当金なんて大量保有しなきゃあてに出来ないぜ?w
78: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:24:21.73 ID:N6dcMyXO0
>>29
わしは厚生年金基金いれて23万だから
60で引退するわ
409: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:21:45.23 ID:6u4p+WyG0
>>13
ほとんどの企業は早期退職すれば本来の退職金より割り増ししてくれるから
早く退職したほうがいい。
俺も60歳定年のところを50歳で早期退職した。
15: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:14:57.01 ID:y05GCG1h0
20代 お子様
30代 見習い
40代 新人
50代 若手
60代 中堅
70代 ベテラン
80代 嘱託
90代 繁忙期の助っ人
31: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:17:28.70 ID:6jx5Q69Q0
>>15
笑点の落語家かよw
582: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 15:08:50.47 ID:gKb+8LKl0
>>15
お笑いの50代が若手でいるもんな
20: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:16:29.26 ID:SXRjfibf0
健康で元気な60代もそりゃいるだろうけど中年の負担が増えそうやな
22: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:16:33.37 ID:by0HDNQ20
未婚男性の死亡年齢中央値は67歳
文字通り死ぬまで働くんだな
23: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:16:34.16 ID:oWWZ2Ut70
一律じゃなくて、不足してる職種だけに絞るならあり
36: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:18:12.97 ID:IA2UzdxX0
どう見ても60代のコンビニ店員おばちゃん結構あちこちで見かけるようになった
38: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:18:19.34 ID:Zkh4rSGc0
役に立たない老人を年金まで税金で養ってるようなもの
44: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:19:25.10 ID:gbj4sqzA0
>>38
国と会社は違うからな
39: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:18:34.86 ID:px1Gy1Ql0
良い事は全て公務員からなのさ
74: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:24:04.98 ID:ONEsshjf0
>>39
いいことか?
年金受給するな、払い続けろってことだろ
337: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 14:07:51.03 ID:d5Y0v17m0
>>39
これをいいことだと思ってるの?
皮肉?
40: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:18:35.50 ID:2ELh0J3s0
警察とか消防で60歳超えた人も現場出たりしてるのかな
59: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:21:51.36 ID:5mKtu2O30
>>40
60歳以上は再任用で交番相談員、車庫調査員等の時短労働か、事件書類審査や許可事務担当だね。、たまに定年してまで当直勤務があるけど絶対にやりたくないと敬遠されてるわ
50: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:20:12.96 ID:aAy3dYcG0
もう定年なくして死ぬまで働かせたらいいのに
66: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:23:04.29 ID:YGQQSjyV0
>>50
雇ってもいいが給料は下げたいと思ってるのが企業
51: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:20:48.92 ID:y05GCG1h0
杖ついた、よぼよぼの営業マンとか来るようになるかも。
56: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:21:35.37 ID:qsEmizJ40
>>51
電話で営業するコネ爺の営業ばかりよ
53: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:20:58.38 ID:cMlSpvsb0
5chってやっぱジジイが多いよな
ジジイだからといってタメになる話は聞けないがwww
70: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:23:19.74 ID:3Vaf5uxX0
>>53
努力も経験も積まずに歳だけ食った老人って結構多いからな
64: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:22:49.91 ID:+MJFpsgO0
そのための新NISA
若い奴は今すぐにでも準備した方が良い
40代で今のNISAやiDeCoをやって無ければ死ぬまで労働だな
68: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:23:13.75 ID:vt4sGkVI0
公務員の定年時の年収なんて多すぎる
若い人2人雇った方がいい
75: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:24:13.71 ID:y05GCG1h0
子供の数が激減していても、退職年齢を引き上げればそんなに悲観することはないと思う。
14: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/02(月) 13:14:49.58 ID:nQDtHOBj0
生涯現役
地獄ですね
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672632710/
コメントを残す