31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:34:30.98 ID:YuLa4Fu+0
>>1
時代遅れでFA
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:52:09.65 ID:QPLhi9W+0
>>1
騒音規制あるからそんな煩いマフラー今時売ってないよ
959: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 20:25:52.69 ID:9CE6KVG20
>>145
なんでハーレーはあんなにうるさいんだ
規制超えてるだろ
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 16:10:46.59 ID:62tMBjzV0
>>1
交差点で
OL「あのバイク、大きな音の割に前に進んでないよね」と言ってるの聞いて笑ったw
724: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:05:16.98 ID:+H3+R7rg0
>>1
うっせーだけ。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:27:44.56 ID:w/X62gAn0
止まっててうるさいのはだめ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:29:40.32 ID:MaruTI+O0
見栄だけだろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:29:44.28 ID:VRS78QYK0
音云々言う輩ほど安全走行とは程遠い事してるんだよなあ
音なんてしなくても安全運転してりゃ視認できるんだけどな
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:52:41.61 ID:WY0sF2C00
>>5
初期のプリウスは静かすぎて歩行者のほうが気が付かなかったからな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:29:44.60 ID:YkIi93zm0
まともな時間帯なら出入りの音は我慢する
暖気アイドリングはするな
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:52:39.65 ID:MiYNbHQy0
>>6
いや、走行中以外のアイドリングも禁止
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:59:17.08 ID:5rzk/xV50
>>146
最近のバイクは暖気運転はするなって説明書に書いてあるね
特に大型バイクは普通に走れば暖気運転してるのと変わらない
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:30:05.92 ID:VY+j/PQY0
乗ってる本人はうるさくないのかな?
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:33:17.34 ID:atI1qCsw0
>>7
バイクも車もだけどうるさくないのか?って思うわ
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:38:02.06 ID:ZstkqAOg0
>>7
うるさく感じるどころか気分が高揚するんだって
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:45:33.72 ID:kBLQ19y80
>>7
ヘルメットで防音
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 16:10:30.72 ID:6vmlB6Gs0
>>99
パチンコ屋で耳栓して最大音量にするやつみたいなもんか
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 16:12:57.76 ID:FCNnvjDd0
>>7
耳栓してまで爆音鳴らしてるやつもおるよ
ジェットや半ヘル被ってる自分が我慢できない音量を外でまき散らしてる矛盾がひどい
357: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 16:33:26.58 ID:r6S1+pWE0
>>7
ヘルメットもあるけどドップラー効果で実際より低く感じるし音圧も弱く感じる
579: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:15:34.87 ID:zH3VLRA90
>>7
排気は後方に向かって出てるから運転手はそれほどでもないかも
597: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:19:53.70 ID:JRFQExlM0
>>7
自分が出す音はストレスにはならんよ
784: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:36:51.97 ID:59Albew20
>>7
大昔にレーサータイプの借りて乗ってみたことあるけど、自分で運転すると音と振動で自分の身体の一部になったみたいな一体感が出て気持ちが良い
1000: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 21:00:46.04 ID:GBkPTQoP0
>>7
ドップラー効果で端から聞いてるよりうるさくないんだよ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:30:09.83 ID:brn0cmiV0
音が大きいほうが安全なんてのは、まったくの詭弁だな
そんな威嚇するような爆音など必要ないだろう
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:30:41.94 ID:fYIhWYoe0
そんなの乗ってるとすぐうるさくて
後悔するよ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:31:55.66 ID:cgsURqsM0
いい音だなぁって思うのとうっせーって思うのとなんの差があるんだろうな
運転者の技量によっても変わってくる気がする
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:32:01.02 ID:TjGhaCnV0
花火大会と何が違うの?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:32:04.19 ID:SzmpWlym0
エネルギー損失の大きなダサいマシンという感覚だな、今どきだと。
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:32:29.25 ID:+8G3sQfi0
見立ちたいのかねえ
手段がそれしか無い人と見えるが
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:33:09.33 ID:sfyS51310
乗れるか乗れないかで分かれるスレ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:33:24.22 ID:goK6L7Lc0
音ある方が安全というレベルと騒音爆音を同じ感覚で話してる人はもう耳がやられてる
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:33:36.58 ID:hS9qTufg0
排気効率上げて馬力アップするとうるさくなりがちだけどね、かっこいいでやってるわけだけではなくてね
932: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 20:07:50.73 ID:9CE6KVG20
>>23
マフラー変えただけじゃパワーダウンするのにな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:33:50.48 ID:rX+9/Pni0
音ある方が安全って普通に運転してりゃいらんのだがな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:34:11.22 ID:MJGOCITu0
他人なんかどうでもいいんだよ
自分が聞いて良い音かが肝心
893: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 19:42:56.62 ID:o3nK2Vkf0
>>27
スーパーウーファー連動で
車内に低周波振動出るようにしたら
結構解決しそう。
俺マフラー換えてた時、
体感できるってのが大きかった
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:34:14.29 ID:UNmapIN50
うるさいのは乗り手も疲れる
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:34:17.51 ID:HJjtB90T0
中高年の二輪がやたら煩いの多い
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:34:37.63 ID:fUKyxjv70
まあ最近の車やバイクは静か過ぎて逆に怖い
チャリが後ろから猛スピードですり抜けた時と同じくらいの恐怖心はある
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:34:41.20 ID:mNkxLFnc0
持ってないやつの大半は妬み
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:34:49.75 ID:Z3aTyn040
十人十色
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:35:47.51 ID:CS1Y0cg00
ピックアップのいいエンジン音が大きくなる
これはある程度仕方ない
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:36:43.11 ID:JqrH4Y1D0
音がある方が普通の音なら誰もいちいち文句言わねーよアホ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:36:54.10 ID:QaqNsYvZ0
バイク「維持費安いです。燃費いいです。すり抜けできます。どこでも止め放題です。車と同じくらいスピードだせます」
こいつが天下取れなかった理由なんや
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:39:27.66 ID:ZstkqAOg0
>>45
多くて二人しか乗れないのと荷物持てないから
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:42:45.27 ID:s3z5s2OL0
>>45
寒いから…
246: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 16:11:36.24 ID:LJv/S3ed0
>>45
夏は暑く冬は寒い
雨で濡れる
運べる荷物量が少ない
事故るとほぼ死ぬ
936: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 20:09:32.52 ID:9CE6KVG20
>>45
女が乗りたがらないから
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:37:23.89 ID:s3z5s2OL0
歩いてる場合は音がある方が注意できる
プリウスが出始めの時はビックリしたわ
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:41:35.69 ID:eNdNk2uf0
うるさいので法律作って逮捕してくれ
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:41:48.12 ID:JVvoERsT0
時と場合による
夜中や朝方に爆音ならされたら殺意が出てくるレベル
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:42:38.08 ID:iaTssMPA0
バイクは音というより加速だよな あの加速が快感
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:43:04.09 ID:C7ob32nl0
ほんまわかる
なんの目的なのか理解できなすぎる
本人も耳痛いだろ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:43:42.16 ID:B/MJlaa40
ああいうのをカッコイイと思う感覚がわからん
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:45:03.63 ID:CS1Y0cg00
そもそもマフラーが短いから音が大きいのは当たり前やろ
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 15:45:31.60 ID:q9ILlUIN0
遠くで聞こえるオートバイの音は切なくなるの何で?
388: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 16:40:29.31 ID:r6S1+pWE0
>>98
それ不思議
今は何も感じないけど消防のときにその感覚があった
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671431211/
コメントを残す