キャリコネニュース
2022年12月19日 15時46分
https://news.careerconnection.jp/lifestyle/148788/
防衛費増額のための増税をめぐって議論が紛糾しているが、12月中旬のガールズちゃんねるには「もし独身税が導入されたらどうする?」というトピックが立ち注目を集めた。「独身税」とは一般に、一定年齢以上の独身者に税を課す制度とされ、これまでネット上でも度々議論になってきた。
トピ主は独身税について、
「早期の結婚を促し未婚化や晩婚化、それに伴う少子化に歯止めをかけようというものです」
とした上で、「私は結婚願望がまったくないので、もし導入されてもずっと独身でいると思います」と堂々と宣言。無理に結婚を考えるくらいならお金を払う、という姿勢のようだ。
「私もその戦に出陣します」
もちろん、独身税に反発する声のほうが多かった。
「竹槍持って闘う」
「好きで独身じゃないので心臓を捧げて抗議します」
「どれだけ払うかによるけど、偽装結婚を考える」
といった声が相次いだ。
とりわけ「竹槍持って…」に対しては「共闘する!!」「私もその戦に出陣します」など臨戦態勢まっしぐらで憤る人が多数。冗談にしても冗談じゃないという本音が表れていた。
このほか「外資で働いているから、本社勤務に応募して出国するわw」と日本を捨てる覚悟の人や、「独身の人苦しめたら今より日本は滅茶苦茶になる気がしてる」という意見も。確かに生涯未婚率が上がっている昨今、独身税なんかを導入したら多くの人がさらに経済的に苦しくなり、景気も悪くなってしまうだろう。
中には「そもそも同性婚認められてない国でやったら完全に人権侵害じゃん」という声も。独身でいる理由は人それぞれで、独身に懲罰的な税を課すことは、そうした権利、自由を侵害することになる。
そのため「独身税」という名目で税金を課すことは現実的には無理だろう。実際、かつて導入した国もあったが、少子化に有効だったとは認められていない。
もう既に独身税があるようなものでは?
ただ、コメントを見ていくと
「こども手当を考えたら、もう既に独身税かかっているようもんでは?」
「今でもかかってると思う。結婚したら税金的にはお得になるもの」
といった声もある。確かに、結婚して子供がいると、「給与所得控除」「社会保険料控除」「基礎控除」のほかに、「配偶者控除」「扶養控除」「特定扶養控除」などを受けられる。控除が多ければ、それだけ所得税を納める額が少なくて済む。
また子どもが中学生までなら児童手当、子ども医療費無償など、さまざまな補助もある。もちろん子育てにお金がかかる分どちらがいいと比較できるものではないが、独身者や子どもがいない人は、税金自体は比較的多めに払っていると言える。
だからといって、それで結婚を考えるほど人は単純ではない。コメントには「独身でありたいから金払います」をはじめ
「払うよ。税金払いたくないから結婚なんてそれこそ後悔しそうだわ」
と独身を貫く人も散見された。結局、税金のかけ方で少子化をなんとかすることはできないし、しようとするのもナンセンスだ。
コメントの中には「そういう意味不明な税金が導入されると、今度は飼い猫税やインコ税、ゲームする時間によって課税される税とか色々生まれそう」という声もあった。あらゆるものが値上がりする上に、税金まで余計にかかるのは本当に怖い。「独身税」の話題が再び湧き起こった理由は、増税に対する恐怖心が、ここへきて急激に強くなったからではないだろうか。
★1:2022/12/20(火) 15:28
「もし独身税が導入されたら?」という投稿に「竹槍持って闘う」など反発の声相次ぐ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671532855/
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:25:38.63 ID:Qy95NAEq0
>>1 独身税は理にかなってるよね
扶養家族いない→負担少ない→金余ってる→富裕層→増税
893: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 23:06:49.08 ID:F8eQyCTo0
>>13
頭悪いなぁ
独身から金とったら、金がなくなって余計結婚出産しなくなるだけなのにな
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:23:22.81 ID:zJ31Cigz0
そんなもの実現する可能性は低い
俺が結婚できる可能性ぐらい低い
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:26:34.20 ID:Qy95NAEq0
>>2
そんなお前に増税
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:28:28.62 ID:WKA545ZN0
>>2 最期まで…
希望を捨てちゃいかん
あきらめたら
そこで試合終了だよ
393: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 22:06:03.16 ID:vlU/soTL0
>>32
安西先生、結婚がしたいんです。
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:29:40.66 ID:C7d6ov1m0
>>2
俺が結婚できる可能性よりは僅かに高そうだ
300: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:56:15.64 ID:etJDAtjO0
>>2
生命保険かけておけば短い間だが結婚できるかもしれん
981: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 23:16:17.60 ID:TIc56Rr90
>>2
結婚なんて紙切れ1枚でできるんだよ
妥協すればいいだけ
みんな結婚できないんじゃなくて妥協ができないだけだよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:24:17.54 ID:j/0ya28t0
独身は貧乏な人が多い
合理性が無い
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:25:54.13 ID:1rgo9Ttz0
余裕で払うよ。いくら?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:27:05.00 ID:bW2uUhvg0
子ども育ててないヤツは男女共に初老になっても会話が自分自分で痛々しくて見てられない
597: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 22:32:29.49 ID:rQ4A4wl80
>>20
子育ては大変だろうしストレスたまるよな 独身叩きが一番か? でも父親ならそんなみみっちい事意に介さず堂々としてた方がいいぞ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:27:46.00 ID:UBxTn3jz0
出来もしないくせに
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:27:49.49 ID:9d5oIteV0
カネがないのに結婚しねえのに益々所得減らされてどうすりゃいいのさ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:28:13.72 ID:Qy95NAEq0
>>27
金を稼いでください
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:29:25.79 ID:Qy95NAEq0
独身は甘え
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:29:48.29 ID:pP8sn2xK0
消費税増税して子供手当を増やすって形にするとか見たが
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:30:43.82 ID:IkxPyp3H0
>>40
それならわからんでもない
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:31:21.67 ID:YS9H9tZc0
>>40
たぶんそれになる
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:31:09.18 ID:eYnd6U7q0
公平なのは長寿税だろ
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:31:21.18 ID:1B5dHudw0
すでに配偶者控除あるだろ。
独身税なんて言ったら反発がすごいだろうからやるなら配偶者控除の額増やすんじゃね?
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:32:08.72 ID:KrJmCua40
金がねーからだろ誰のせいで独身だと思ってんだ?
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:32:22.88 ID:PEz8ucSB0
ってか既に独身税あるじゃん
控除があるないがそれでしょ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:32:31.33 ID:mC8kV+Zi0
いいんでないの?
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:32:43.41 ID:sYhhnkYx0
老害から金取れ
1番金持ってるぞ
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:33:32.27 ID:5BCW42Z20
そもそも経済的に余裕があるから結婚、子育てするんだろうから、既婚、子持ちから税金とるべきでは。
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:33:55.33 ID:c452g2Eb0
形だけ結婚を支援する偽装結婚斡旋ビジネスが流行るだけだと思う
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:34:50.60 ID:IsQFxsWf0
独身税賛成だわ免罪符になるし
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:38:03.95 ID:ur/DUQ2A0
>>85
俺も
このまま自由でいられて、文句も言われなくなるなら負担してもいい
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:35:02.28 ID:AUoWorCn0
男女共に3割くらいになれば少数派の扱いを脱することができるだろうね。
まず大丈夫だと思うわ。
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:35:04.79 ID:5P0I77S20
わざと経済成長させないようにしておきながら、独身税はダメだろ
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:35:26.43 ID:Bta+NUiK0
やるなら施行時点で適齢期すぎてる人は除くべき
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:40:23.19 ID:bO07UESq0
導入するにしても上限いるやろ
40越えたらチャンス無くなるんだから
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:41:09.32 ID:qDVPoWdU0
妄想に反発して大変だな
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:41:43.50 ID:9G3m0oOo0
扶養手当上げりゃええやん
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:42:21.35 ID:oaW+t7kQ0
自分が働いたお金で妻子を養っていこうという意識はないのか?
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:43:33.57 ID:YS9H9tZc0
>>156
それが出来る日本じゃなくなった
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:50:50.34 ID:C7d6ov1m0
>>156
そんなことができるような金額じゃないからね
妻子の人生まで支えるようとしたら折れる大黒柱には程遠い棒っきれだよ
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:43:40.39 ID:v5C3t+WF0
既婚者に課税しろよ
結婚して子供育てるくらい経済的に余裕があるんだから
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:44:05.13 ID:PQQaJt+/0
尊厳をかけた戦いが始まる
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:47:46.06 ID:bjRqE9CH0
よし!みんな結婚しよう!
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:47:59.79 ID:TzRxNaez0
子なし税は不妊で悩んでいる人たちの大暴動が起きるだろうな
かくいう俺もそうなんだけど
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:48:40.33 ID:NN1q5Nst0
独身税とか人権問題だろ
導入しようとしたら裁判起こしてやる
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:49:28.98 ID:NFdwdmZR0
>>222
そんな露骨に導入するわけないだろ
所得税アップと子育て世代に控除とかで実現するよ
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:50:00.18 ID:hpAxAmGL0
>>222
既に扶養とか年金とかで実質的なものは稼働してる気がするけど
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:48:59.19 ID:gke7ArgA0
間接的な独身税
もうお前らとられてるぞw
241: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:50:25.99 ID:Nj+gk2OV0
>>224
どうせまた訳のわかんねえ名前で
さらに取ってくるんだろ?
253: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:51:27.52 ID:dc7jtdkM0
こういう対立煽りスレばっかりでうんざり
254: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:51:29.67 ID:7xHGcU+90
俺は女に言い寄られて結婚したぞ
257: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:51:35.95 ID:3AR89vYJ0
離婚税の方が効くだろ
291: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 21:55:05.21 ID:CmdWTsUG0
その前にそもそもの重税に対して戦えよ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671538927/
コメントを残す