73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:01:01.23 ID:JOzNIpPC0
>>1
賃上げしてないぞ?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:44:18.90 ID:iU/g76vo0
そのままの職場でそれをカバーするだけの賃上げなんぞ有り得んやろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:44:41.46 ID:/leS+b+I0
実現してから言えよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:46:43.74 ID:hvV8CY5l0
「政府として努力をしていく」
具体的には何もしないということです。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:48:31.62 ID:1joJCQQa0
政治家は大企業と連合しか見ていないんだろうな
そんなのと無縁な会社勤めは賃上げされたのは何年前だっけ?な状態だし
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:48:54.24 ID:HELgfMqf0
納税しなきゃいい
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:49:33.40 ID:sTQMwz8s0
夢も希望も無い国
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:49:50.85 ID:fTwnSANv0
歴代屈指の財務省政権
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:49:51.28 ID:KZpBcxTk0
賃上げね~
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:51:05.17 ID:Egh9QLLE0
賃上げしてもメリットないんだから
やるわけないやん
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:52:56.10 ID:O3ByI4Oe0
>>27
その通り
賃上げするなら労働者同士がもっと競争し合ってお互いにレベルアップするしかない
今までと同じ仕事しててるのに賃上げとかありえん
定期昇給もおかしいと思うわ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:56:22.66 ID:Egh9QLLE0
>>35
そういうことではないんどけど
まあ賃金決めるのは岸田でなく経営者という事実をみんな忘れてるわなぁ
安ければ安いほどいいし上げるなら専門的な事ができる人にしたいのもそうでしょうけど
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:51:06.67 ID:vCenAs7Z0
賃上げした分巻き上げるって言ってるんだがこいつわかってねーだろ
まあ賃上げなんてされねーけどよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:54:40.97 ID:y4KDvVHQ0
賃上げされなかった時どう責任とってくれるんだよ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:55:47.51 ID:Qnm/5CNh0
天下り廃止したら300兆くらい浮きそう
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:56:53.32 ID:Qnm/5CNh0
政治資金も廃止
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:57:22.79 ID:Qnm/5CNh0
バカ議員の報酬は月20でええやろ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:57:33.16 ID:eLhCrbSF0
これ騙しのロジックになってるよな
賃上げと新たな増税でパッと見は相殺されているようで
所得が増えると所得税も上がるのでマイナスですわ、手取りは減るになる
実質、賃下げではないか
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:58:55.45 ID:Egh9QLLE0
>>56
だから賃上げするのは経営者
岸田は関係ない
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:04:51.53 ID:hvV8CY5l0
>>59
自分には全く権限がないことを「やります」と言うのは詐欺師が使う手ですよ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:58:56.58 ID:HzfkA8hh0
賃上げできるなら所得税の税収増えるんだから増税いらないだろ
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:59:07.82 ID:Qnm/5CNh0
上場企業の隠し金に1%くらい課税すれはすぐに
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:00:09.13 ID:eLhCrbSF0
賃上げが前提の増税って、そもそも憲法違反では?
企業は国のモノではないのに経営に介入して、なにを勝手に決めてるんだよ
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:02:09.72 ID:jMlZjAsi0
すき焼き食ってんのホントムカつくわ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:02:11.24 ID:nNGUIsma0
賃金上がるのに文句言ってる奴らなんなの?w
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:16:50.67 ID:hvV8CY5l0
>>78
議員と公務員と大企業以外上らないからだろ
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:21:31.98 ID:H7uI7Tfp0
>>168
後は最低賃金だけな?
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:04:21.01 ID:ItbfnUYX0
賃金上げてから税金上げろよ
逆は無理だろ…どうやって賃上げする気なんだ
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:04:49.97 ID:44wAjWLe0
賃上げしてから言えよ
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:04:55.79 ID:WSyHktO80
キッシー「それほど税納めてない奴が大半なのにガタガタうるさい!」
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:06:17.22 ID:JKXePpkk0
上がってからにしたら?
そもそも賃上げ分を奪う気満々で笑える
もう賃上げ分企業からもらえよ
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:11:15.09 ID:ItbfnUYX0
>>101
確かにその通りだわ
リーマンから金貰うのも企業から金貰うのも結局同じやんな
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:06:23.39 ID:Qnm/5CNh0
財務省が隠している金とか
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:07:25.51 ID:z8qleRz80
賃上げ感なし
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:09:25.77 ID:Yhmx0AWt0
厚労省って前に嘘統計出してバレてたよな
またやってるだろ
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:09:54.26 ID:nHYwr9/x0
軽自動車税を値上げするときに
代わりに購入時にかかる自動車取得税を無くしますと言いながら
購入時に環境性能割という新たな税金を設ける。
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:19:06.20 ID:H7uI7Tfp0
>>120
自動車にかかってる税金は米国の31倍
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:10:51.75 ID:nHYwr9/x0
消費税無くして物品税復活で良いだろ
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:13:39.73 ID:WZ4JzsXK0
まず今の物価に追いついていないんだが
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:14:44.57 ID:H7uI7Tfp0
>>149
そもそも賃上げされてない
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:14:03.05 ID:i405ONPt0
自分達はなんの負担もないもんな
いつものようにちょろまかすだけで
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:14:36.40 ID:g7w1mKuh0
所得上がれば税金で取れるよね?
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:15:33.13 ID:H7uI7Tfp0
>>154
消費も伸びるしな
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:16:10.48 ID:Qnm/5CNh0
議員の報酬年1億やて
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:17:15.19 ID:cSOtVZbc0
就業者全員の賃上げを確認してから言ってくれよ
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:19:22.88 ID:nHYwr9/x0
税収増えたんちゃうの?
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:21:04.42 ID:yFnxC6Hk0
>>185
もっともっと中抜きが足りないから増税な
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 17:52:20.91 ID:chaLjDo70
何年も前から同じ事言ってるよね
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/19(月) 18:10:58.68 ID:yOj1coCQ0
給料上がれば自動的に税収増えるだろ
わざわざ増税する必要は無い
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671439417/
コメントを残す