- 1: 蚤の市 ★ 2022/12/13(火) 06:33:23.76 ID:IQWVLnEb9
-
マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…
マイナンバーカード普及のため政府が掲げる「健康保険証廃止」方針。厚生労働省は同カードを保険証として使用する際、受診時に毎回提示を求め、オンラインでの資格確認が必要だとする見解を示している。従来の保険証の場合、初診時や再診時の月1回の確認だけで済んでいたが、患者側、医療機関側双方の手間が増えることになる。いったい何が狙いの「毎回提示」なのか。 (特別報道部・山田祐一郎)
「月1回の確認で十分ではないか。再診でも毎回、確認していたら現場は混乱する」。千葉市緑区の「ドクターケンクリニック」では今年8月に顔認証付きのカードリーダー(読み込み機)を導入し、マイナンバーカードと一元化した保険証を利用できるようにした。マイナ保険証のオンライン資格確認について、中村健一院長が苦言を呈する。
◆「スムーズにいくとは思えない」
「機械の不具合も多く、まずシステムとして完成されていない。現在の保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化しても、持ってこない患者も多いと予想される。スムーズにいくとは思えない」
12月1日、全国保険医団体連合会(保団連)は、厚労省に対し、来年4月のオンライン資格確認義務化の撤回を要請。その中で、資格確認システムの運用マニュアル変更の問題点を指摘した。マニュアルは、オンライン資格確認についての医療機関の窓口となっている社会保険診療報酬支払基金などが11月25日に変更した。
変更箇所は、よくある質問に対する回答の部分だ。再診患者の資格確認がその都度必須かと質問に対し、従来は「原則、提示を求め、資格確認を行う」とした上で「月初での実施など各病院・診療所で異なる運用を実施している場合は、そちらを優先することも可能」とのただし書きがあったが、改定後にただし書きが削除された。
引用元: ・マイナ保険証「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回でよかったのに [蚤の市★]
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:34:24.29 ID:ZbvFS6yX0
- 不便になってて草
- 5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:36:01.45 ID:AY76fx2p0
- 毎回提示かよ
- 7: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:36:48.17 ID:Yw6sun0Y0
- 家で保管しろ携帯すんなって言われてなかったっけ
- 8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:36:54.61 ID:FCuXWC2a0
- 持ち歩くなと言ったり
毎回確認させろと言ったり
支離滅裂やな - 12: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:38:36.95 ID:abWkNcLi0
- 便利になるって言ってたやんけ
嘘つき - 16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:38:57.09 ID:74G/BUtB0
- 毎回見せるほうがいいわ
え?初めてだっけ?みたいになってカバンごそごそしちゃうし - 25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:41:06.99 ID:74G/BUtB0
- >>20
月1の方ね - 63: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:48:53.38 ID:CpyQC3xk0
- >>37
その月の初めての受診かどうかってことじゃないの? - 18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:39:23.08 ID:nRHU3PX40
- グダグダで無茶苦茶だな
- 21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:40:22.72 ID:Dk5ZRdxc0
- 今でも保険証毎回出してしまう。初診いつだか忘れるし
- 377: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:33:40.39 ID:VpyOh1a50
- >>21
初診がいつだったかなんて覚えておく必要はないじゃんw
再診で月初めなら出すだけのこと。 - 50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:47:25.94 ID:v+w+0/tN0
- 東京新聞さんの記事はおかしい
保険証は毎回提示するものでしょう
健康保険法施行規則第53条等 - 108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:55:58.91 ID:/+LQkiGP0
- >>50
それは病院ー保険機関ーn間での話でしょ
これは、本人ー病院間の話 - 61: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:48:25.06 ID:+TOoZXYF0
- 再発行に3ヵ月以上かかる大切なマイナカードを常に持ち歩こうw
- 543: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 08:00:46.68 ID:pnXlElPv0
- >>61
これは実際不安だな
再発行を待っている間通院どうするんだ? - 73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:50:33.52 ID:wqJJ/MDa0
- あらゆることが劣化しつつあるねえw
- 79: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:51:09.14 ID:Qy07SlyV0
- これは不正防止の配慮じゃなくてシステム上の都合だろ
美化してるやついるが - 93: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:52:28.07 ID:qtiP7uMr0
- 免許証と同じで常に持ち歩くくらい出来ないの?
免許証無しで車運転する? - 103: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:54:44.35 ID:yyL34aSP0
- >>93
問題は不便になること、話が変わってること
そして免許行為をすることに伴い所持すべきものと健保は意味合いが全く違う - 105: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:55:32.78 ID:e0J9f/Kq0
- >>103
どの辺が不便なん? - 185: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:06:18.76 ID:qtiP7uMr0
- >>103
病院いくのに保険証持っていくの当たり前だと思うけど、不便になったとか言うのは甘え。 - 197: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:07:45.77 ID:yyL34aSP0
- >>185
それはお前の個人的な意見
そもそも保険証ならまだしも
マイナンバーカードを持ち歩く義務などない - 119: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:57:13.80 ID:9nyfzpdh0
- 保険証っていうか診察券とも一体化したらどうだ
- 260: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:18:48.11 ID:6xl23ECE0
- マイナンバーカード保険証を紛失し再発行申請している期間の保険診療についてはまだ検討中とのこと。
- 262: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:19:01.15 ID:fCVQd0xr0
- そもそも流出してたと最近のニュースであったし
作らないよ - 274: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:20:09.83 ID:DbYBtBoN0
- むしろ今までが違和感あったよ。
毎回見せるが普通だよ。それでも、不正利用は無くならないだろうけど減るだろう。
- 450: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:44:31.25 ID:ccnzyQ9Q0
- 別にクレジットカードを財布から取り出したり
ポイントカードを取り出して提示するのと変わらんやろ?
何でそれくらい出来ひんのや? - 485: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:51:26.45 ID:pOYZZwgE0
- これが面白かった
小西
「マイナンバーカードみたいなデジタルシステムは停電時はどーするですか?南海トラフ巨大地震とか日本は常に大災害に備えておかないといけないでしょ?どーなってるの?」厚生労働省
「お答えします。もしも大災害が停電が起きてマイナンバーカードが使えない事態に陥ったら、従来型の健康保険証だって使えませんのでそこは同じです。従来型の健康保険証も窓口で受け取った職員が照会作業が必要になるので停電時は行えません。」小西
「・・・」 - 490: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 07:52:02.46 ID:wGqGmxno0
- 現状でも月途中で保険証が変更になってるのを患者が言わなくて後で病院が保険請求できなくなることが多発してるので、うちは基本毎回保険証確認してます。
- 670: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 08:19:35.62 ID:OHXvt20f0
- >>1
月に何回も同じ病院行く機会はあまりない
診察券は受診ごとに提出するそんなに大変か
- 684: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 08:21:51.87 ID:VzQeNDWQ0
- >>670
わざわざシステム化してんのに
今までする必要なかった手間増えることに疑問持たなかったら終わりだろ - 690: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 08:22:53.74 ID:1MHxzI2M0
- >>684
まさにそれ - 699: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 08:24:07.24 ID:apMvA8cS0
- >>690
IT化する度に毎回手間暇費用が増えるだけの日本でそんなことに疑問を思ってはいけない - 921: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 09:02:01.49 ID:g335FBdd0
- ちゃんと定義作ってなくてオペレーションもできてなかったんだろ
後出しジャンケンやめろ - 923: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 09:03:15.86 ID:Th33AP9v0
- マイナンバーが知られるだけで危険性があるのに
マイナンバーカードを持ち歩く事を前提としている以上
悪用された場合の保証を語る必要があるはず - 927: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 09:05:55.72 ID:apMvA8cS0
- >>923
既にマイナンバーが知られても実害はない
に方針転換済みだ - 937: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 09:09:09.75 ID:1RUxujGP0
- マイナンバーカードを持つと便利になりますよー
不便になりすぎてワロタw - 999: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 09:29:30.01 ID:A/hSKXbt0
- 本来は毎回確認が原則なのよ
- 1001: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 56分 13秒
コメントを残す