- 1: すらいむ ★ 2022/12/08(木) 21:16:55.01 ID:CZd+NOMv
-
理研など、質量ゼロの電子と液晶のような電子状態が共存する物質を発見
理化学研究所(理研)と名古屋大学(名大)の両者は12月7日、バリウムとニッケルの硫化物「BaNiS2」において、質量を持たない「ディラック電子」と、あたかも液晶のように振る舞う電子が共存していることを発見したと共同で発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2022/12/08 21:11
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221208-2532996/
引用元: ・【物性】理研など、質量ゼロの電子と液晶のような電子状態が共存する物質を発見 [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2022/12/08(木) 21:27:31.16 ID:xTgB9epG
- 基礎物理はヤバい。何言ってんのか分からん。
- 3: 名無しのひみつ 2022/12/08(木) 21:32:00.59 ID:iSZiujr6
- 何を言ってるのかさっぱりわからないということだけはわかった
- 6: 名無しのひみつ 2022/12/08(木) 22:40:31.72 ID:kVOTGkuL
- 有用な応用ができるとノーベル賞?
- 8: 名無しのひみつ 2022/12/08(木) 23:10:22.16 ID:RSK/weGr
- スレタイ見ればそのままなんだけど、この研究では電子の振る舞いの違い(重く見える電子とメチャクチャ速い電子)が共存する事自体が画期的な発見なんだね
電気的に中性な準粒子の中で速さの違う電子が共存する?>>6
記事には具体的に相関付けられる項目が増えるのか量子の更なる理解に役立つと書いてあるな
量子計算だから量子ビット方式? - 10: 名無しのひみつ 2022/12/09(金) 08:21:28.83 ID:3aLWSOMN
- 常温超伝導体を作りたいってことかな
- 11: 名無しのひみつ 2022/12/09(金) 09:19:54.47 ID:SR/+SfzK
- こういうガチの基礎科学は世界は応用なんて研究費もらうためのこじつけだろ。
首尾よく応用できればそれに越したことはないけど。
新しい現象や理論みっけたんだぜどうだ俺すげーだろって世界。 - 12: 名無しのひみつ 2022/12/09(金) 09:27:38.72 ID:0/TxyUaC
- >>11
まぁ工学化や理論物理での発展まで待ってから注目される案件だろうね
「どうやって?」ってのが毎回抜けてるよね - 13: 名無しのひみつ 2022/12/09(金) 10:15:57.63 ID:+eobLD1X
- 新しい現象の発見がそれ単体ですごいんだからこれでいいのよ
形だけでも応用について語らなきゃならないのは世知辛いねって話、世知辛くても必要なことではあるが - 16: 名無しのひみつ 2022/12/09(金) 17:06:45.00 ID:f6/G1sDR
- 流行りのトポロジカルね
- 17: 名無しのひみつ 2022/12/11(日) 19:35:06.10 ID:GwR2/QCe
- 光子じゃあるまいし質量ゼロなわけねーだろ
コメントを残す