33: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:38:17.00 ID:/d+fIaWb0
>>1
税金でぶんどる気まんまん
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:45:12.45 ID:bjAToPEs0
>>1 非課税ってだけで
ニーサで絶対儲かるわけではない。
資産倍増政策の一貫でニーサ改革してるけど、絶対儲かるはないぞ。
日銀年金が量的緩和の流れでマネーすりまくって日本株買いまくっていた
その初動にニーサ始めていたらもうかってるが
これからはあと数年で緊縮だろ
海外に目を向けたほうがいいね
いまからなら海外版のニーサあるし
ニーサだからって確実に儲かるってことじゃないぞ
海外も緊縮してるし
賢いやつなら現金おおめにして機会まってる
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:46:29.24 ID:e6V03wpN0
>>50
非課税なところがいいんでしょ
配当を税金無しで受け取れるのすごいデカいし
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:56:10.31 ID:Yu6tj5Jl0
>>50
海外版NISAってなんだよ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:10:55.35 ID:qFonzmyB0
>>1
ゆうちょ、年金はウマウマしたから、次は国民の貯金がターゲットなんだよね。
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:19:09.66 ID:qojLrA3z0
>>140
自宅やら貸金庫に保管になってきたな。
把握されると本性表しつつある政府に
何されるかわからんって考える人多そう
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:25:59.89 ID:SSM+U9/k0
>>1
正直日本株だけに限定すべきだと思うんだけどね
俺なんてほとんど米国ETFばかりだから国益にはならんな
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:28:05.32 ID:GNeTnIOU0
>>152
ランキング見たらアメリカしかないね
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:32:38.79 ID:TCjXgs1c0
>>152
年金足りない分をなんとか稼がせようってことだろうからローリスク最優先じゃなかろうか
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:20:25.64 ID:YYDSBtUH0
カモの養殖場かな?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:22:14.20 ID:3YfhkgTe0
NISAで利益が出せるようならNISAなんてやってないという矛盾
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:22:14.40 ID:GVGGx3Xa0
NISAって儲かるの?
嫁がやってるがFXより儲かる気がしないんだが
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:23:53.49 ID:E8ZVTYae0
>>5
20年30年と長い年月かけて資産作るものなので考え方がそもそも違う
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:24:54.38 ID:GVGGx3Xa0
>>8
なるほどありがとう
そこまで生きていられそうもないから無理してやる必要もないな
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:24:34.59 ID:foitOKuu0
>>5
FXよりは損しない。
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:38:05.16 ID:emeaUW130
>>5
これだけNISA煽るのは暴落させる予定があるからだよ
次のショックはリーマンショックどころじゃないだろ。。
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:40:38.98 ID:VYYkMsGy0
>>32
日銀が持ってるETFを処分するだけで大暴落するしな
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:44:11.20 ID:45KTqlww0
>>179
それを庶民に押し付けるのが狙いだろな
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:58:17.40 ID:SBwK3bUN0
>>5
FXは投資ではなく投機(ギャンブル)
混同するな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:22:48.82 ID:orHFf+mz0
上限枠240万にしてくれよ。株主優待もらえる単元買いたいけど120万じゃ無理だ。
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:25:51.72 ID:iww4BrbA0
NISAは儲かるの?とか質問する奴はやめとけ
儲けるんじゃなくて将来の資産形成と税金免除が目的だ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:26:44.12 ID:Dw58Mxnr0
でもみんな米国株を買ってるという
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:28:15.33 ID:DptJkzzB0
>>14
米国株ってそんなにええんかな?
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:31:18.98 ID:r0YyKTvX0
>>17
単純にTOPIXとSP500を30年とかでチャート並べて見れば一目瞭然よ。
日株のしょっぱすぎる上昇率
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:37:43.85 ID:DptJkzzB0
>>22
円からでしか見てないけど、日経はずっと値段変わってないもんなあ
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 12:24:26.67 ID:BieNizEB0
>>17
アップルやグーグルとかの上昇率を見れば
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 12:29:34.22 ID:o7YJUJf50
>>17 2003年頃にアップル株を100万円分買ってたとしたら2021年には一億円になってた
テスラ株を上場時に買ってたとしたら2021年には1万倍になってた
まあ個別株は握り続ける難しさを無視すればの話になるけどな
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:26:57.76 ID:a+dScCMT0
増税で景気後退するから損するだけだよ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:27:23.28 ID:tOZB03b30
>>15
日本含む全世界型もわりと売れてるからセーフ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:28:19.29 ID:sVPOc4XK0
どゆこと?
年120万積み立てできるってことでいい?
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:28:47.47 ID:yZS0ShYS0
てかやり始めるなら来年じゃね
どうせ来年不況来るでしょ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:29:47.82 ID:t8AaHZi70
>>19
最近誰もが来年暴落するって言い始めてるから来年はむしろ暴騰するよ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:40:49.51 ID:DptJkzzB0
>>21
ここ数日、アメリカのお偉いさんが景気後退は回避できるかもと声明だしてるしな
素人には分からねえや
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:28:48.34 ID:/MG0BCCI0
オルカンに入れて続けて数十年放っとく
考えてもストレス抱えるだけ損
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:31:51.42 ID:8n/fnFc00
今年は50万程節税できたし助かるわ
枠10倍ぐらいにしてくれ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:33:18.96 ID:3YfhkgTe0
寝てて起きたらいい時代が来てたってのにかける凄い博打だぞ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:35:38.27 ID:hE7eUYQB0
非課税期間が終わったらボッシュート
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:37:00.48 ID:F7ErnImY0
いまは暴落待ちだから入る時じゃない
インバと両建てがいいかも
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:40:23.01 ID:3FkVh+Vz0
駄々下がりの株価を支えるカモ募集中
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:40:54.67 ID:emeaUW130
NISAみたいなのは一生とか50年とか
そういった長期で預金よりいい利回りを期待するもの
まあでも近々に大暴落はあるだろう
バブルの頂点で買うと死ぬまでに取り返すのが難しくなる
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:40:59.78 ID:5YP71xp+0
令和最大の罠だよこれ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:41:19.04 ID:Fh8oZUi+0
でもこれの代わりに金融所得課税の増税通す気なんだろ
nisa枠でしか投資してない人にとってはいい話だろうが
俺は移住本気で検討するかも
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:42:42.21 ID:e6V03wpN0
両方やれるようになるのは良い事やん
大暴落来たらむしろ買いのチャンスだし
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:42:51.04 ID:RWGVhkgC0
いいからつみたてNISA40→60万にしろ
他はいじるな
それだけでいい
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 13:29:31.09 ID:e2TUj0uD0
>>43
120くらい欲しい
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:42:57.05 ID:9fN2EBnw0
一般の期間を無期限、上限を300くらいにしてくんないかな
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:43:59.87 ID:e6V03wpN0
>>44
180万の案は出てたらしいけどね
つみたては60万
採用されるかは知らないが
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:43:28.78 ID:orHFf+mz0
今年の分はロールオーバーしたから5年はまだ非課税か。来年からロールオーバー終わりなら売るしかないか
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:46:53.84 ID:3vPDp70x0
「NISAが儲かるかどうか」ってそもそもその言葉がおかしい
投資で儲けられる人の税金が控除されるのがNISA
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:47:45.62 ID:bjAToPEs0
>>54
正論
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:47:22.14 ID:bjAToPEs0
株も仮想通貨も早い時期にはじめたやつが有利
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/10(土) 11:39:48.45 ID:nE2MtkHr0
NISAは長期で税金20%が儲けになるくらいで考えてたほうがいい
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670638782/
コメントを残す