314: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:53:04.64 ID:eYTNlrq00
>>1
国際競争力に勝つためといいながら労働賃金をダンピングし続けたのがいけない。
男女なんて関係ない。
329: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:58:34.95 ID:Y9cs32wt0
>>1
つまり大黒柱のお父さんを非正規にしろと。
334: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 09:00:19.38 ID:BrFR6VmR0
>>329
それは避けないとな
貧困層が広がって少子化になる
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:58:41.99 ID:mIiNC2t30
>>1
え?何言ってんのこの人
446: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 09:57:31.66 ID:HMwBozM20
>>1
非正規が合法ならそうなるわなw
543: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 10:40:24.69 ID:EawCLu160
>>1
能力が足りない、それだけだろ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 05:24:33.32 ID:gzONJPhC0
例えば社会保険入ってない非正規の仕事にはNoをつきつける
494: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 10:16:05.00 ID:1XxgNo0E0
>>4
いや社会保険や社会保障こそNOを突き付けるべき
513: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 10:22:49.62 ID:gzONJPhC0
>>494
そこらが自己責任で良いならもっと米国みたく給料上げて良いはず
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 05:29:33.58 ID:wQF9FNxH0
男性は1割しか非正規いないのにな
どうしてこうなった
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 05:51:31.47 ID:k1KU1uaB0
全員を正社員にしろ。
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 05:55:33.82 ID:yCNuScNg0
非正規は楽だよな
何かあったら職員に振ればいいし、責任とらなくていいし
テキトーに仕事してお金もらって
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 05:58:39.28 ID:I7XG2MBC0
年齢と婚姻率で対策は見えてくる
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 05:59:18.96 ID:xG0vNCLi0
女の社会進出で男の給料減ってると思ってたけど違うんか?
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 06:02:00.55 ID:pKNelT3N0
男女雇用機会均等法=諸悪の根源
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 06:07:47.82 ID:0paSTfd90
共働きが増えたから非正規が増加しただけやろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 06:10:56.48 ID:l32SNMDy0
銀行員やスーパーの従業員とか企業がパートばかり雇うからだよ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 06:41:38.65 ID:p9itkzp40
ワークライフバランスって言うらしいっスよ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 06:47:04.33 ID:Pu0MpfKX0
責任は取りたくないし就活頑張りたくないし辛いことはしたくないけど社会的な地位が欲しい!!
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:03:08.00 ID:BrFR6VmR0
給料は能力順ってわけじゃないのはお察しだが
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:04:36.73 ID:eRI4B9iD0
男もそんくらいだろ
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:04:37.99 ID:r+wFcM9S0
無駄に分業させて全体的な給料下げた元凶がなんだって?
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:10:38.76 ID:5g4YtYCj0
正社員不足してる
あれれーおかしいぞー
もしかしてフルタイム避けて非正規やってる?
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:11:37.10 ID:sjRzfwt/0
女は楽しすぎ
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:14:19.63 ID:rIn9skRG0
だからよ
そもそも 昔から日本国はそう言う国だ という事
これを基本として 認識をする事だ
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:20:07.90 ID:BrFR6VmR0
要するに
なーんにも
みんなの幸せ
考えない社会づくりを
せっせせっせとしてきたわけだ
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:21:44.73 ID:5g4YtYCj0
既婚と扶養内を引いて
正社員希望してない人も引いて
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:21:45.73 ID:Nv3xGvCV0
女の子もがんばって400万は稼がないと結婚できないぞ
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:24:23.47 ID:BrFR6VmR0
妻に稼ぐことを求める夫も有罪です
あなたが貧困層を作っている
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:27:31.56 ID:QlWYFebL0
女なんてのほほ~んと主婦やって暮せばいいんだよ
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:27:38.29 ID:+hTxLbDq0
仕事選ばなければ稼げる仕事はある
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:29:01.69 ID:KjXoV8BC0
正規非正規関係なく金額の問題だろ
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:29:58.22 ID:r5ni4RKr0
庶民が求めた企業努力の結果
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:32:35.48 ID:++Y9vqnJ0
働くだけが人生じゃない
元バックパッカーの私が言うから間違いない
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:34:58.40 ID:uRczzqYg0
しょうがないよ
女は休むし早く帰るしすぐ辞めるし簡単な仕事だし
女は楽だなー
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:36:24.99 ID:Uc9tIHrv0
>>157
男は実務時間で割ると女以上に低賃金の奴隷だからな
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:35:17.14 ID:zls6F83Y0
看護師になれば年収800万円なのに
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:40:32.90 ID:uLHiFkTX0
そろそろ変わってくるよ。全員が非正規に
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:40:50.72 ID:4jPY+wtc0
パートでもやるかって人が増えたんだろ
誰もが正社員化を望んでるわけではないだろ
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:41:56.15 ID:PL9mJBR50
400万代なら貰えてる方だろ
保育士の平均年収300万代らしいよ
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:42:38.69 ID:6+l+v+ft0
女性、女性うるさいわ
みんな貧しくなってるわ
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:43:12.96 ID:b5YpHSeI0
子育てしてフルタイムなんて物理的に不可能なんだよ
今成り立ってる人は周囲に皺寄せしているだけ
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:44:44.59 ID:PdlX1GzH0
>>174
フルタイムだと子どもは朝8時前から夜7時までの11時間も外部に出されてるもんな
毎日超長時間勤務みたいなもん
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:43:41.71 ID:pLEWZoXx0
スーパーのパートは殆ど女性だろ
当たり前だわこんなの
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:47:16.49 ID:SE2rXb3q0
いや、逆
正社員が安泰すぎる
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:47:58.37 ID:uLHiFkTX0
良く読んだら新卒がそんなに非正規が多いのかまずいな
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:49:43.51 ID:DKR5VDHr0
女性が非正規の道を選ぶ人が多いんだから、闇雲に女性の半数以上が非正規とか言うのは間違えているよな。
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:50:06.92 ID:7DbSAa1i0
家事なんて自動でだいたいやってくれるからな
パートでもしないと暇だろう
312: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:51:22.97 ID:BrFR6VmR0
>>193
家庭菜園すりゃあいいのだ
趣味で稼げるし
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:50:25.07 ID:75+2wEWM0
女性の収入が少ないほうが結婚や離婚の割合に良い影響あるんじゃないのか
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:57:52.98 ID:wR1piYrg0
>>194
江戸時代の女は平均3人は旦那を取り替えてたそう
女の収入は関係ない
男の稼ぎが少ないから離婚が増える
196: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:53:14.62 ID:oauvmt3d0
シングルマザー支援とか生活保護とか
手厚すぎて、働いたら負けとか。
偽装離婚が流行るのも無理ないわ。
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:53:19.27 ID:E17yqwix0
厚生年金の適用事業所も拡大されたし
これからパートの首切りが始まるのかな
そして正社員はもっと疲弊していく
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 07:55:21.14 ID:aGueJhl50
非正規のが気楽でええやろ。
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:05:02.13 ID:lXmf6hqd0
そもそも、海外と比べたら、非正規とか関係なく賃金が低いし
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:07:32.56 ID:niB80+i+0
責任の少ない非正規やりたい女性多くね
パソナの派遣の事務の人、なぜか可愛い20歳〜30代前半の女性多いけど、
コピー機の補填や机拭き、おやつの補充とか、来客対応や電話番や、伝票の入力とかしてるよ
男がこんなことしてたら、給料泥棒扱いされて陰口言われるわ
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:15:54.39 ID:KgBavdFI0
>>225
若い子は旦那の稼ぎで食って自分はパートで短時間労働+子育てスタイル取りたいのかな
前の職場も女子多かったけどそんな感じだった
まあ奥さんがしっかりしてて男女逆のパターンもあるけど
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:28:27.33 ID:WdBdpb8U0
>>225
金さえもらえれば愚痴言わずに雑用をそつなくこなしてくれる
俺なら嫁にしたいタイプ
228: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:08:48.30 ID:NhRGwL0j0
単に主婦がアルバイトしてるだけだろ
229: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:08:50.93 ID:5yfkHGtZ0
男の派遣が増えた結果、結婚出産も減っていく…
255: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:25:14.88 ID:Lj3FZFlL0
マッチングアプリでは高卒女が高収入求めてる印象
学生時代の同期は金持ってない奴ばかりだからな
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:29:07.23 ID:vd1Li7U30
>>255
年収400万以下とかザラだしね
震えるわ
281: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:39:21.62 ID:83zCj3b/0
男女ともに高齢者の非正規割合高そうだな
293: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 08:46:36.92 ID:UpueijeJ0
どっちかというと、106万の壁がある労働者がいるために人件費が抑制されやすくなったのが日本を貧しくする要因だったんちゃうかなと
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670271552/
コメントを残す