- 1: 香味焙煎 ★ 2022/11/19(土) 07:18:22.80 ID:bC3PgBnJ9
-
政府・与党が、2023年10月から消費税のインボイス(適格請求書)制度が始まるのに当たり、少額ならインボイスが無くても税額控除を認める時限的な特例措置の創設を検討していることが18日、分かった。制度の円滑な導入に向け、小規模事業者の負担を緩和するのが狙い。詳細を詰め、23年度税制改正に反映させたい考えだ。
インボイス制度は、事業者が納める消費税額を正確に計算するための新しい経理方式。取引の際に商品を10%と8%の税率ごとに分けて記載したインボイスを発行しなければ、取引相手は仕入れの際に支払った消費税額を控除できなくなる。
インボイスの発行には事務負担が増え、会計システムを導入する場合は費用がかかるため、小規模事業者にとってハードルとなっていた。インボイスが条件付きで不要となる特例の創設が決まれば、導入に伴う混乱の回避につながりそうだ。
公明党税制調査会の西田実仁会長は18日の会合で「小規模事業者の負担増についてどのように緩和できるか積極的に検討していきたい」と表明した。時事ドットコムニュース
2022年11月19日07時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111900017
引用元: ・【税制】インボイス、少額なら不要 小規模事業者に特例検討―政府・与党 [香味焙煎★]
- 6: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:21:10.45 ID:XDMINr320
- 意味ないやん
- 7: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:21:31.11 ID:B2qofuiQ0
- そういう例外を認めんなよ
- 10: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:22:10.88 ID:W/nqo+F+0
- 個人レベルならほぼ不要になる?ラッキーやん
- 11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:22:20.35 ID:7VZLVwGJ0
- 抜け道を無くすためのインボイス制度だろ?
- 13: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:23:04.09 ID:yCoy9Nuu0
- こういうことするから骨抜きになる
- 14: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:23:20.73 ID:t3TSuXXv0
- 訳がわからんそれなら今まで通りで良くね?
- 19: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:25:37.45 ID:VSXOQYWr0
- 朝令暮改
- 21: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:25:51.62 ID:7zrtOy2Z0
- 今まで通り1千万円以下は免除でいいじゃん
- 26: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:28:47.05 ID:KLpJXM5b0
- >>21
ほんと、この層で消費税の総額どれくらいなんだろうか - 29: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:30:59.57 ID:t3TSuXXv0
- ぶっちゃけこれだけ大騒ぎしてどれだけ税収増えるんだよ
- 35: 2022/11/19(土) 07:32:20.03 ID:SpGQzO6x0
- また振り出しに戻るとか
- 46: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:35:28.00 ID:3JazaJ4a0
- 迷走インボイス
- 51: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:36:43.35 ID:v5ZLQU9x0
- 私1000万以下の個人事業主なのでかなり気になる
- 184: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:04:24.45 ID:mihDhd0j0
- >>51
うちも1000越える時と越えない時が半々ぐらいなので悩ましい。 - 52: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:37:11.26 ID:4t7HfW4+0
- 特例作ったら
全く意味がなくなるんだが更に言えば煩雑な作業が増えてしまい
無駄が増えるだけになるやん - 54: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:37:56.02 ID:nXmMeuZO0
- ただただめんどくさい
消費税無くせば要らんシステム
法人税だけしっかり取ればいいのに - 69: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:40:09.38 ID:nXmMeuZO0
- 消費税なんか法人税下げるためだけの税金だろ?
社会保証費になんか1割ちょいしか使われてないらしいし - 75: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:41:04.72 ID:hNHR5Tc+0
- >積極的に検討していきたい
また政治家の無駄な仕事が増えるな
これも税金やで - 79: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:42:31.59 ID:LbMPpFY80
- 少額ってどれくらい?
- 81: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:42:55.25 ID:Si2Eh2OJ0
- >>79
インボイス前は年商一千万が閾値 - 89: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:44:28.42 ID:LbMPpFY80
- >>81
え、じゃあ実質延期ってこと?
登録するか迷ってたから直前に色々かわるのも困るわ… - 93: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:45:21.26 ID:Si2Eh2OJ0
- >>89
延期というか、少額はインボイス外にするって話だなしかし、既に多くの会社は消費税を払うのをやめてる
- 114: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:50:37.19 ID:6XeBqJ7x0
- >>93
これな
もう既にメチャクチャになった - 90: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:44:44.66 ID:bwRS0PTZ0
- 請求書に番号振るだけと思ってたらレジの買い替え、領収書の対応とか色々とややこしいね
説明受けてきたがこんなもん高齢者には無理だろ - 96: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:46:09.42 ID:FqXAy1W40
- >>90
個人事業主にそんなことやってる暇無いからな。 - 97: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:46:10.68 ID:gGlk+UFY0
- はぁ?すでにフリーランス辞めてる人やいろんな企業がインボイス制度に向けて動いてるっていうのに
マイナカードもそうだしまた土壇場で覆すのか - 102: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:47:06.74 ID:Si2Eh2OJ0
- >>97
戻すのは良いがな
ただ、一度払わずに済んでしまった取引先が
再請求に応じるどうかね - 141: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:58:10.12 ID:HxCxqcWE0
- こうゆうブレブレの行き当たりばったりがいかんのよ。
- 143: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:59:00.78 ID:eHo+eG4p0
- 個人事業主は廃業にならないのか?
- 148: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:00:01.87 ID:zZ5mfG1K0
- >>143
恐らく大量の廃業が出る危機を察知したんだろ - 147: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 07:59:59.69 ID:cIKTyD4Z0
- ならもう中止にしろよめんどくせえから
- 176: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:03:50.53 ID:N0r/FoAC0
- 特例措置なく運用したらマジで零細は倒産か廃業するだろうしな
誰が得するねんこの制度 - 200: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:07:01.35 ID:+BjICp2h0
- えー、いまさら?
会社によっては仕入先に調査や折衝をすでに進めてると思うけど - 220: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:10:43.92 ID:oHDqAz7t0
- >>200
そうそうもう折衝始めてるのに今更こんなことやられたら、免除される金額用の単価と免除されない金額用の単価を設定をもとめられかねん
- 201: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:07:05.42 ID:dv6ECW0/0
- せめて景気の良い時にやれば?
- 203: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:07:40.17 ID:9CbiP7Vw0
- >>201
最悪と言えるタイミングだったな - 209: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:08:54.53 ID:dv6ECW0/0
- 趣旨は分かるが、今やる事ではない
ますます物価が上がったらどうすんだよ
- 246: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:15:15.36 ID:LlMOay+J0
- インボイスは廃止一択
- 258: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:17:14.05 ID:+QrLYFvR0
- そもそも消費税いらなくね?という議論はねえのか
- 275: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:18:59.22 ID:LlMOay+J0
- >>258
あるけれど岸田首相には絶対にしない
増税を匂わせてやがる - 284: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:20:49.11 ID:AsMEb4Dk0
- そもそもこれでなぜ騒ぐのかわからない
いままで消費税を請求してたのがインボイスないと消費税もらえないだけだろ
消費税納めないんだから貰えなくても仕方ない 消費税を請求したけりゃインボイス登録すればいいだけだし - 299: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:22:45.62 ID:hd8fxS4R0
- >>284
厳密には違う
インボイスに登録しなくても消費税請求できるし1000万以下なら収めなくて良い
取引先の企業が消費税控除が出来ないだけ - 313: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:24:32.18 ID:1k3n9tTs0
- >>299
事実上取引できなくなるんだから、このまま取引を続けたいのならインボイスに登録しろと言う話になる
鬼のような制度だよ - 315: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:24:51.98 ID:AsMEb4Dk0
- >>299
ちがうだろ それはインボイス前でインボイスはじまったらそうでなくね?
正確には消費税請求するのは勝手だがインボイスないなら払わなくていいだとおもうけどね - 326: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:26:44.16 ID:hd8fxS4R0
- >>315
インボイスに登録したらどんな売上でも払わないといけない - 349: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:31:11.20 ID:AsMEb4Dk0
- >>326
あたりまえだろ その為のインボイス制度なんだし
消費税を納めたくないなら消費税を請求しなきゃいいだけだし収入おとしたくないなら値上げすればいいだけだ 自営業なんて値上げは自由にできるだろ - 357: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:32:45.23 ID:cIKTyD4Z0
- >>349
大企業でさえすいませんすいません言いながらなかなか値上げできねえのに立場の弱い零細がホイホイ値上げなんかできるわけねえだろアホ - 377: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:36:17.73 ID:AsMEb4Dk0
- >>357
アホはおまえやろ 自営業してる?
仕入先が値上げしてきたら嫌でも値上げするだろwついでに人件費も値上げするだろうに
自分が小心者値上げできないから他もそうだとなぜ思えるんだ? - 390: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:38:36.09 ID:LhjU+bTC0
- >>377
業種によるのでは?他が上げてからでないと客取られますわ - 393: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:38:49.88 ID:3vz8vlJB0
- >>377
値上げしても売れるんなら
世の中不景気にはならんのだよなぁ - 394: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:38:55.86 ID:cIKTyD4Z0
- >>377
お前こそ世の中わかってなさすぎない?
仕入れ先は一つじゃねえんだよ
自分だけが値上げして他が値上げしてなかったら取引先に切られて他に移られるだけだろ
とくに立場の弱い零細は常に相見積もりかけられて価格交渉権なんざねえんだよ
馬鹿は喋るな - 408: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:40:47.35 ID:10yrTCfu0
- >>394
その現場やる人間がどんどん少なくなっている上に
現場熟練ならより高待遇で海外選べることわかってる? - 420: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:42:51.80 ID:VApLZpK40
- >>408
話が抽象的すぎるだろw
まずどの業界の話してるのかもわからんし海外出たら日本の税制関係ねえだろ馬鹿がww - 338: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:30:00.74 ID:LhjU+bTC0
- 自営業者とか廃業してもサラリーマンできないやつ多いと思うんだけどそれで死にかけるやつ福祉で救済とかするならそっちのが金掛かりそう
- 457: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:48:32.48 ID:QW0GdsA90
- なんで余計な仕事増やすんだろ
ますます生産性落ちるやん - 512: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:57:37.80 ID:MlRl1eyF0
- 消費税すら納税できない店なんか潰れてしまえ
- 520: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 08:58:38.52 ID:OwEMdE4i0
- >>512
お前だけ消費税20%な - 711: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:28:48.22 ID:AI7wZWeo0
- うちの大家今借りてる事務所しか持ってない年金貰ってる年寄りだからインボイスもクソもないからどうするかと思ってたんだよ
とりあえずは大丈夫そうか - 731: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:32:38.72 ID:vAo2ZzDR0
- >>711
家賃は元々不課税だろ - 740: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:34:18.07 ID:CDf6EYKJ0
- >>731
居住用だけな
事業用は消費税取るで - 743: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:34:47.90 ID:V5qpJIxD0
- 漫画家やー、アニメーターがー、文化破壊だ!
なんて言ってるやつたまにいるけど、文化に貢献できるような人ならとっくに課税事業者だろうがw
- 765: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:41:22.57 ID:/Ee66TbY0
- >>743
あほ
ニッチで売れないけど後々のクリエイターに影響を与えた人とか山ほどいるわ - 781: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:46:33.88 ID:+eHArcbd0
- 個人の請け負いはどっちかと言うと給料的な感覚やからね
そこに消費税が発生するのはなんとも違和感 - 782: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:46:36.76 ID:UpiTPSFD0
- 元々、
物品税から消費税に変える時に
『インボイスは、導入しない!!』って言ってた話に、方針転換?で、やるならやるで
全てに強制しないと意味が無いのがインボイスなわけで無茶苦茶だよ、これ
- 789: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 09:49:18.18 ID:LcSv4dYZ0
- インボイス自体やめろ
つーか消費税自体もう廃止しろや。
消費税があるから、消費も冷えこむ一方だし、経済成長しないんだよ - 970: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/19(土) 10:42:53.90 ID:ugezZ/7c0
- 小規模の程度だな
従来通り1000万以下ならいいが
すでに申請してしまった人はおつだ - 1001: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 42分 44秒
コメントを残す