- 1: パンナ・コッタ ★ 2022/09/02(金) 06:16:22.59 ID:pSWixwu99
-
ネット動画視聴に特化したチューナー非搭載のテレビ、いわゆる「チューナーレステレビ」が今、注目を集めている。昨年12月にドン・キホーテから発売されたのを皮切りに、複数メーカーからのリリースが相次いでいるのだ。
そんな状況を、BCN総研、チーフエグゼクティブアナリストの道越一郎さんは「今、チューナーレステレビの第1波が訪れている感じですね。主な要因はふたつあって、ひとつはNHKの受信料が不要ということ。もうひとつは、動画配信サービスの普及です」と分析する。
BCN調べによると、今年5月のテレビ全体の売り上げで、ネット対応モデルが全体の75.8%と過去最高の割合を占めたという。
このデータから、ネットコンテンツを視聴するデバイスとして、テレビを活用することがごく普通になってきていることがわかる。
「そんなバックグラウンドから、地上波放送が映らないチューナーレステレビもある程度売れると判断し、参入するメーカーや企業が増えているのではないでしょうか」(道越さん)
完全無料で見られるコンテンツ
しかし、現在のところ、大手家電メーカーはこの流れに乗っていない。それはなぜなのだろう。
「話題にはなっていますが、まだまだ市場としてはニッチですし、放送業界との浅からぬつきあいもあるので、今すぐ発売するということはなさそうです。ただ、相対的に放送コンテンツの価値が下がってきているという状況ではあるので、今後、大手が参入してくる可能性はあると思います」(道越さん)
普及が始まったばかりのチューナーレステレビ。今後の動向が気になるところだ。
◆完全無料で見られるコンテンツ
動画配信サービスには上のような無料で利用できるものも多い。今年4月「TVer」が民放5系列のリアルタイム配信をスタート。チューナーレス化がさらに進む!?
ORION『Android TV搭載チューナーレススマートテレビシリーズ』
◆ORION『Android TV搭載チューナーレススマートテレビシリーズ』
2万7800~5万4800円(直販価格)続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb676152e5b4f18a2a64a4fed0de9e200839085e?page=1
引用元: ・これで十分!?ネットコンテンツの視聴に特化したチューナーレスTVが人気の理由 [パンナ・コッタ★]
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:17:24.51 ID:0tOB/vfD0
- 若者の地上波離れ
テレビから離れたわけではない - 3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:17:30.54 ID:UioafkV/0
- モニターじゃだめなんか
- 6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:18:38.11 ID:+eqDWMXi0
- >>3
パソコンつけるの面倒でしょ常時PCつけっぱなしのニートならそれでもいいけど
- 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:22:40.15 ID:XYDFLUKW0
- >>6
同じこと思ったけど
モニターにファイアスティック挿せばいいんじゃないの - 24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:26:22.11 ID:7wQUQjt80
- >>17
同じ大きさ辺りのテレビと比べるとモニターは高いスピーカーもテレビ内蔵のほうがまだマシ
- 100: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:16:57.71 ID:ACGRN9ix0
- >>3
ただのモニタだよね
モニタとして使ってツベとか見るのに
テレビで見たって言う人ややこしいからやめて欲しいわ
テレビじゃねぇ - 109: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:22:43.49 ID:/HqdfN1k0
- >>100
世の中大半の人が想像以上に無知ってことだ。
わかりやすい言葉にした方がウケもいいし、調べることもしないから簡単に誘導できる。とはいえAndroid搭載モニタといってもピンとこないってのはあるかな。
モパソコンモニタと言い切るのも違うし。
チューナー無しテレビの方がまぁ、通りは良いかもな。 - 10: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:19:57.62 ID:2DzPObji0
- 「NHK払いたくない」というニーズのためだけにチューナーレステレビというカテゴリ作られたって凄くね
- 20: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:23:13.89 ID:WVOlFtxN0
- 最近地上波見てねえな
- 23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:25:22.79 ID:44hra3v/0
- >>1
>大手家電メーカーはこの流れに乗っていない。国内大手家電メーカーの凋落がますます早まるな
これ2~3年様子見してたらあっという間にチューナー付きの方が駆逐されるだろ - 26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:28:21.13 ID:rVp1mmQU0
- NHKはネット課金に注力しそう
- 28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:28:55.78 ID:7vLkuuUs0
- TVer見れればチューナー要らんわな
- 44: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:37:18.90 ID:0QcJJ9pw0
- 10年以上前からテレビ見ないでネットだけで生活してたワイに今頃やっと追いついたのか😨
- 45: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:37:25.20 ID:izP2vLDs0
- 3年前にTV壊れて地上波映らなくなったけどモニターとしては生きてるからPS4でアマプラもNetflixもDAZNも見れて何も困ってない
- 46: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:37:41.58 ID:OURfl2bX0
- PCでデュアルモニターが快適過ぎる
- 48: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:38:29.51 ID:DSQteW680
- 大手は乗ってない?チューナーレスのBRAVIAはこれより遥か前に出てたぞ
まあ業務用ディスプレイと謳い大々的にチューナーレステレビとしては宣伝してなかったけどね
- 51: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:39:51.36 ID:CFoI+eJi0
- Amazon Fire TV stickは3000円で買える。
これをPCモニターに挿してインターネットTVとして使うのが一番安くつく。 - 53: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:42:00.33 ID:T3NyUI2g0
- >>51
そんなんできるの? USBポート付きモニタだとできるん? - 72: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 06:59:19.84 ID:svKVQStl0
- >>53
なぜUSB
HDMIだぞ - 59: ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA 2022/09/02(金) 06:48:05.00 ID:39g6BNcM0
- HDMIも付いてない古いディスプレイがたくさん転がってるけど使い道がない
- 250: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:39:09.96 ID:cWhbB6ec0
- >>59
aviやdviからhdmi に変換する部品でも買って、間に噛ませばいいのでは - 252: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:40:29.00 ID:cOsJfHiN0
- >>59
ある程度古くて画面は綺麗に映るの? - 133: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:36:39.25 ID:iKFe4LAM0
- テレビなんて天気予報くらいしか見ない
- 134: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:37:37.00 ID:F9BkMCBX0
- チューナー無いのにTV?
どういう事? - 136: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:38:44.88 ID:JDC4eQw+0
- 選択肢増えるのは嬉しい
今のテレビのUI程度でいいからチューナーレスで色々出てほしい
macがチューナーレスTV出したら即買いなんだがまぁないだろう(´・ω・`) - 140: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:42:22.32 ID:a17UcSFt0
- ぶっちゃけネットコンテンツだけだと見る幅が狭まるから嫌だわ
- 144: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:45:44.45 ID:pRirBo6x0
- 着々とテレビ視聴をする人が減少中。
視聴率の価値も比例して低下中。
コア視聴率とか目先変えても無駄なのは明白。 - 145: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:45:45.50 ID:hsESiReJ0
- 地上波、地上波言ってるけど、
BSも民放系はかなりCM入るし、1回のCM時間長くて大概だけどな。
うるさい芸人と回りくどい演出のバラエティが少ないってだけ。
ワンパターンな歴史・京都・ヨーロッパ巡り番組の合間にドラマや映画の再放送やってるだけの、全く魅力のないラインナップ。 - 150: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:47:24.13 ID:GpgOILg00
- >>145
ノンインタラクティブなコンテンツ自体がもはや時代遅れなんだよ
地上波もBS・CSもいらん - 151: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 07:47:32.03 ID:e51o8YuK0
- タイマーで毎朝電源オンしてニュースをBGM代わりに出勤準備してる俺が
チューナーレスに乗り換えるにはどうしたらいい? - 183: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:01:30.74 ID:hmugP42y0
- >>151
無理に乗り換えの必要ナシ? - 190: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:04:49.77 ID:rXW2mfMY0
- ただのモニターやん
- 215: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:13:52.70 ID:Eg0OGbLj0
- netflixやディズニープラスのボタンがリモコンについてるから便利
- 230: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:19:10.31 ID:7HJqIL3l0
- 昔ソニーから「プロフィール」っていうチューナーレスのテレビが出てたな。復活させたら売れるんじゃないかな。
- 231: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:20:10.43 ID:JaAI1oTE0
- >>230
企業向けにチューナーレスBRAVIA売っとる - 232: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:21:10.10 ID:wtlDBkeO0
- ゲオとかドンキの奴は格安で大型な4Kモニタだなww
画質がそれなりで良いならだが - 256: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/02(金) 08:42:02.25 ID:EElJPNdE0
- 大画面でビットレートの高いゲームをしたいからテレビを買ったけど
チューナーレスがあるならそっち欲しいわ
コメントを残す