- 1: oops ★ 2022/08/31(水) 19:32:37.80 ID:wRhiibW09
-
(CNN) グリーンランドの広い範囲で進む氷床の融解により、世界の海面が近い将来、30センチ近く上昇することは避けられないとする研究結果が発表された。
気候変動の専門誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」で29日に報告された研究によると、たとえ世界が今すぐ温室効果ガスの排出をやめたとしても、グリーンランドの氷が解け、少なくとも25センチの海面上昇が起きることは確実とされる。
これは、過去100年にグリーンランド、南極大陸での氷融解と、海水の熱膨張によって上昇した分を全部合わせた幅にほぼ等しいという。
デンマーク・グリーンランド地質調査所(GEUS)の研究チームは、グリーンランドやその周辺で氷床の変化を観察してきた。すでに起きている気候変動が原因で、グリーンランドの氷床全体の約3.3%、氷の重さにして110兆トンが解けることは避けようがないと指摘した。
以下ソース元で
2022.08.31 Wed posted at 10:25 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35192555.html
引用元: ・【温暖化】グリーンランドの氷床融解で30センチ近い海面上昇は不可避 欧州研究 [oops★]
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:33:38.86 ID:uUMS08XI0
- いつだよ!
- 3: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:34:10.04 ID:PeD6hiwm0
- たった30センチかよ
膝下水に浸かるくらい平気だわ - 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:34:47.12 ID:E29YgQjg0
- 氷河期が終わるだけなんだから
どーにもならんて
地球がやってることだよ - 10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:37:07.67 ID:OgUn+av70
- 温暖化で海面上昇するというのは、嘘だ
コップに氷水をいれて氷が溶けても、
コップから水があふれないのと同じ
デマに騙されてはいけない - 32: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:47:44.47 ID:0XtGhISZ0
- >>10
それよく見るけど元ネタなんなの - 37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:51:09.76 ID:oYJaQ4fF0
- >>10
コップの上に氷がのってて、それが溶けてコップにこぼれるとあふれるんだが - 50: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:59:27.09 ID:wiVU3yxs0
- >>>10
>コップの上に氷がのってて、それが溶けてコップにこぼれるとあふれるんだがそれはコップの淵より高く氷を入れてるからだろ
- 64: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 20:07:09.89 ID:IR0a0SQO0
- >>50
陸の上の氷の比喩だから何も間違ってなくね - 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:39:48.59 ID:0/X9tkNq0
- 溶けた氷の塩分濃度って普通の海水と同じなのかな?影響は出なさそうかな
- 20: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:40:43.83 ID:uTD+x0xA0
- >グリーンランド自体のように、引力などの理由で逆に海面が下がる場所もあるという。
まじで!?
- 21: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:41:45.07 ID:SCFWudQj0
- グラーンランドは軽くなるから浮くんじゃないの
知らんけど - 67: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 20:10:11.22 ID:1/FOAGQ+0
- >>21
何気に正解。たとえ氷が全部溶けてもその分海水面が上昇するわけじゃない。溶けた分の重量が軽くなって地殻が上昇する。 - 22: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:41:45.23 ID:cMB0rJbQ0
- 製氷機をフル回転で動かせよ
- 28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:46:24.61 ID:9mBXCZmt0
- 沖ノ鳥島はあと16センチだけどな
- 33: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:48:13.45 ID:OAu1dRAa0
- 温暖化で古の氷が溶けはじめて中のやべー菌とかが出てくるみたいなのは都市伝説なの?
- 40: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:53:54.05 ID:lHSx6oPc0
- >>33
誰も耐性持ってないのは確実 - 54: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 20:00:11.81 ID:OAu1dRAa0
- >>40
現実的になった時がこわいねぇ(´・ω・`) - 35: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:50:31.50 ID:7qgzh18+0
- グリーンランドにそんなに氷あるわけないだろ?
メルカトル図法で騙されちゃってる人? - 53: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:59:53.20 ID:tuGFtaly0
- >>35
小さいと言っても日本の6倍近い面積があるし
その上には平均でも2kmを超える高さの氷が乗っかってんだが - 57: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 20:02:21.70 ID:jhoWwb180
- >>53
海水を30センチも上昇させるとは思えないけどな
3センチも無理でないの、3ミリとかか - 38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 19:51:52.73 ID:40fvfo0o0
- バヌアツどうなるの
- 72: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 20:14:05.47 ID:rFvI6TM40
- ずっと凍ってる方が異常だ
- 75: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 20:16:21.60 ID:1/FOAGQ+0
- >>72
偉い人にはそれがわからんのです - 79: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 20:17:59.39 ID:9UUNA5mZ0
- 30センチはデカいな
沖ノ鳥島沈みそう - 123: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 21:14:56.97 ID:7QAF3A870
- 温暖化の方が恩恵大きいから問題なし
- 127: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 21:18:47.36 ID:Y0/m/1se0
- 逆に寒くなれば国土(国力)失う国だってあるしどっちに転んでもグダグダ言うじゃんか
- 145: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 21:41:52.05 ID:pZDLHb470
- グリーンランドの氷河が解け温暖化したら、広大な農地が誕生するな。
デンマークが一気に農業輸出国となり、大儲けするだろ。
- 148: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 21:42:52.19 ID:8dQRO0rc0
- メルカトル図法だとでかく見える
- 156: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/31(水) 21:55:45.02 ID:U1DMKPTV0
- 30cmなら我慢する
コメントを残す