343: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 21:54:10.80 ID:9fti1gVe0
>>1
え?
今の他の会社って昼休みにキャッチボールして土曜日に練習して日曜日に草野球の試合しないの?
370: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 22:18:12.16 ID:9idiKzpr0
>>1
あと喫煙所がしっかりしてる会社は良いよな
喫煙所は気分転換に来るから話が弾むし仕事の意見も鋭くなる
508: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 03:38:04.17 ID:hnvCdeRw0
>>1
会社名出したれよ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:38:56.52 ID:f+lFvldB0
団塊世代バブル世代がいかに無能なのかよくわかる
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:11:38.27 ID:GNyF54lp0
>>4
レールに乗ってりゃ勝手に給料上がった世代だからな
ゼロから考える力が皆無
日本語話す外国人ではないかと思うことすらある
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:39:21.61 ID:I9pQFLpM0
若い子たちはドライなんだよ
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:53:48.23 ID:1MSQBJKc0
>>5
中高年はドライよりもラガーがいいよな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:40:23.04 ID:YPeQaNBa0
人生で大事な金、けんこう、自由(時間)のうちの1つを惜しみなく奪う飲みニケーション
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:41:59.67 ID:f+lFvldB0
>>6 費用は自腹
飲めなくても飲まされる
就業時間外に拘束される
スリーアウトです
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:41:19.27 ID:+kCK7n4V0
そもそも職場以外での一体感なんて必要ないわな
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:13:51.54 ID:GNyF54lp0
>>9
職場のコミュニケーションは職場で完結する
この当たり前のことが理解できない公私混同の老害が
たくさんいるよな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:42:16.27 ID:p9hZj9830
上司が奢ってやるなら飲みに行きたい若手社員いるんじゃねえの
少ない給料の中から飲み代捻出してまで行きたくないだろ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:44:21.23 ID:f+lFvldB0
>>11
店によるだろ
安いチェーン居酒屋連れてかれて奢った顔されても困るわ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:49:22.54 ID:wZzAr1Kv0
>>20
堅苦しい店よりも安くてうまい店を数軒ハシゴしていくのが楽しいのに
後で自分でもそういう店を開拓したくなるぞ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:52:23.31 ID:f+lFvldB0
>>35
穴場の名店とか隠れた名店とかならいいと思う
そういうところを開拓するのは楽しいしね
ただチェーン居酒屋は勘弁
それが安いチェーン居酒屋となるともう最悪
246: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 20:34:37.47 ID:LEvtmHFt0
>>11
いねーよ。爺さん
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 20:51:05.79 ID:uN2j9FZx0
>>11
ならランチ奢ってくれ
300: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 21:14:08.86 ID:ZaFkLzV20
>>11
自分で金出して1人で家飲みする方が100倍くらいマシ
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 21:18:42.75 ID:A5iV6Mmp0
>>11
何で業務時間外にしみったれたおっさんに気遣って酒飲まなきゃいけないの?馬鹿なの?
437: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 23:38:11.65 ID:aZHL6N3C0
>>11
気使うから嫌だろw
無礼講と言いながらお世辞言って持ち上げてずっと笑ってないといけない
しんどいわ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:42:17.77 ID:KHDClWjk0
普段嫌というほど顔を見てるだろうが
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:42:36.09 ID:yVTvugxm0
飲みニケーションが足りないんだよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:42:42.97 ID:WuRtEB5L0
コロナ禍じゃ無けれは
昭和の頃に流行してた
社内旅行行きたい
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:43:37.62 ID:1omeYRD80
結局は程度問題だろ
新人は新人でみんなでボルダリング行きましょうとか言ってるし
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:43:52.35 ID:aU25ToEM0
かと言って気にかけてやらないと孤立感感じて辞めるし
手のかかる子供だよ
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:16:44.94 ID:GNyF54lp0
>>19
相手の自己肯定感と自己効力感を満たせばいいだけなんだよなあ
短時間でできることなのに、やらないバカばっかなのが日本の管理層のレベルだよ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:47:00.75 ID:zErJrbrn0
給料積み立てじゃない社員旅行なら行きてえわ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:47:03.98 ID:S1CwajIR0
若手さんもまあ貧弱すぎるよね
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:47:15.30 ID:zup2DJY10
「あなた方に使う時間がものすごく無駄なのです」
先輩は単なる財布だったのに
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:47:20.74 ID:qxmvnaMy0
若手社員は辞めてどこに行きよるんやろな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:48:25.32 ID:Sxz14ZAG0
歓送迎会新年会忘年会一切無し
残業は基本的に無しだが残業したら1分単位で残業代が出る
社員旅行無し
平均手取り25万ボーナス夏は100万冬は30万
うちの会社やめる奴ほとんどいないよこんなもんでいいんだよ
377: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 22:23:17.26 ID:70hvYe1l0
>>28
都内で子どもいたら暮らしていけないな
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:48:42.01 ID:z4L1zkfu0
つか、付き合いで強制参加なのに
ゴルフは、行くと2万とか使うから
若い社員だと負担大き過ぎる
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:49:02.22 ID:QSv788Dh0
待遇=給料って思ってるのも追加してほしい。残業代稼げるから良いだろって仕事押しつけるのは本当に辞めてほしい。
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:49:18.33 ID:ESP/hliB0
辞めた所で、非正規雇用しかなかろうに
中途で正規雇用なんて、相当優秀じゃないと無理だぞ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:49:35.73 ID:c4CH28VW0
パワハラ上司がいるほうが
経営者にとっては都合がいいからな?
経営者(ギクッッッ)
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:49:54.49 ID:zup2DJY10
職場の50歳なんて親じゃん
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:52:05.08 ID:zup2DJY10
お盆の13日に50歳のバースデーパーティーする上司てもはやパワハラどころじゃなくて
大草原
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:58:27.75 ID:6gWs5cgh0
>>39
その真偽は確かめようもないからな
わざわざ会社に確認する妻もいないだろうし
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:59:58.90 ID:zup2DJY10
>>56
悲しみ過ぎて少し同情
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:52:56.21 ID:ESP/hliB0
保護責任なんて無いしな
そのまま、辞めさせてしまえばいい
49: 無名 2022/08/25(木) 18:55:52.37 ID:mku39mBI0
プロはプロ
会社が終わったら自由になりたい
辞めるかどうかはコミュニケーションの問題ではない
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:57:23.65 ID:vak0DFpq0
忘年会とか新年会とか完全に昭和の遺産。何故必要なのかマッタク理解できない。飲み屋とかに年末年始の御祝儀か?
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:58:43.88 ID:f7rTNX840
>>51
節税だね基本
会社の都合
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:58:26.00 ID:YJ/WHon70
男性だと
・飲み会
・喫煙所
・カラオケ
・ゴルフ
・BBQ
・バー、クラブ
・社内運動会
・社内旅行
・社内潮干狩り
・社内登山
・社内ボウリング
に参加しないと昇進はないぞよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 18:59:36.93 ID:f7rTNX840
>>55
昇進が不要
副業したい
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:04:27.88 ID:0s1r+eV80
>>61
副業は知らんが昇進望まないのなら給料も当然それなりだし、会社が傾いたときまっ先に人員整理候補に上がるぞ
それでも良ければ
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:06:58.20 ID:O8INFn9X0
>>78
一般論として、給料安い方が人員整理の対象になりにくいよ。
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:01:32.95 ID:5yhe8PnY0
うちの会社は春に体育祭、秋は社員旅行やってるけど概ね好評だぞ。
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:03:53.32 ID:f7rTNX840
>>67
本音は誰も言わない
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:05:31.49 ID:O8INFn9X0
>>73
採用の時からそういうのが好きなタイプを集めてるんだろ。
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:02:02.60 ID:19PUUrf40
うちの夫の職場なんか幹部候補は「妻の会」まであるぞ
美味しいランチに連れて行ってもらえるし意地悪な人がいないから気分転換に行ってるけどコロナでなくなった
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:02:34.57 ID:7/9zi6Ht0
別に辞めるのを止める必要なんてないよ。
合わないから辞めのだから、無理に引き留めても本人や周囲の為によくない。
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:03:55.20 ID:zRgBN+o00
バイトやってた頃は店閉めた後バイト仲間と車出して朝まで遠出して遊びに出るのマジ楽しかった
今の会社つまんない奴ばかりだしそういうのやりたくねーな
せっかくの休みもつまんねー奴らと過ごさなきゃなんないとか地獄やろ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:05:55.06 ID:/oHGlpqW0
定時退社と有給の完全消化、個人面談の中止これだけでもかなり離職防止策になる
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:07:10.33 ID:7HtOGokj0
若い人はSNSで疲れてるから余計な時間をこれ以上作りたくないんだろうな。
通信方法が固定電話だけになれば多分戻るよ。
大体SNSが悪い。
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/25(木) 19:07:25.13 ID:m+HEFSgr0
伸びてるな
やはりまだまだこんな会社多いんだろうなw
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661420270/
コメントを残す