1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/08/23(火) 12:42:10.14 ID:1rZbtDQb9
2022年8月23日 11:32
金融庁は2023年度の税制改正要望に個人が少額投資非課税制度(NISA)を使って投資できる上限を引き上げる措置を盛り込む。
年間投資枠が120万円で期間が5年の一般NISAなどを拡充する。28年などに期限を定める各制度の恒久化も求める。1000兆円規模の個人貯蓄を投資へと後押しする。
NISAは年間で投資できる上限を定めた上で配当や分配金、譲渡益などの運用益にかかる税を一定期間ゼロにする仕組みだ。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2301C0T20C22A8000000/
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:46:18.38 ID:vn9QuRVF0
>>1
年金ゆうちょの次は個人預金かよ。
どんだけアメリカに貢ぐ気だよw
年金ゆうちょの次は個人預金かよ。
どんだけアメリカに貢ぐ気だよw
307: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 17:46:28.03 ID:WQ9nhgSz0
>>1
再来年から新NISAスタートすんのにこのこのタイミングでごちゃごちゃやられたら
証券会社はたまらんだろなw
再来年から新NISAスタートすんのにこのこのタイミングでごちゃごちゃやられたら
証券会社はたまらんだろなw
342: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 18:26:56.25 ID:6+gvZcnp0
>>1
代わりに何を大増税するんだ?
代わりに何を大増税するんだ?
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 18:46:40.98 ID:yIqn11aq0
>>342
消費税一気に50パーセントとかじゃない?
んで法人税はゼロとw
消費税一気に50パーセントとかじゃない?
んで法人税はゼロとw
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:43:18.21 ID:XBp5L0St0
頑張れ金融庁
積立NISA120万でたのむ
積立NISA120万でたのむ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:45:34.39 ID:nYt4xcks0
>>2
これが欲しい
40万じゃ足りない
これが欲しい
40万じゃ足りない
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:00:14.39 ID:Ku9aMsjs0
>>2
一般240万+積立60万
併用可で調整中らしい
一般240万+積立60万
併用可で調整中らしい
471: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/24(水) 00:55:35.21 ID:KlVcp6dj0
>>60
恒久化以外の違いって年間、合計の限度額と投資できる対象の違いだから
恒久化するなら一般と積立合体させてもいいような気がするけどなぁ
恒久化以外の違いって年間、合計の限度額と投資できる対象の違いだから
恒久化するなら一般と積立合体させてもいいような気がするけどなぁ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:43:57.18 ID:qEDu9Wwh0
300万まで上げろ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:44:32.83 ID:1f66uWIt0
20万だけかい
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:45:14.91 ID:27+cK7MF0
でも金融所得税は上げるとか言うんじゃないのw
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:46:18.23 ID:nYt4xcks0
>>8
NISAは金融所得税かからないからOK
NISAは金融所得税かからないからOK
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:47:04.63 ID:GdoCptpZ0
わざわざ一般nisaと言っとるやん
一般nisaを20年にすればよい。積み立ては制限が多すぎる
一般nisaを20年にすればよい。積み立ては制限が多すぎる
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:47:25.80 ID:plL+GcRJ0
これは将来年金減額への布石だろうな
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:08:48.26 ID:vRgZmSLD0
>>13
アメリカみたいになるよな
アメリカみたいになるよな
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:47:43.73 ID:wyYftk5K0
なにこれ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:47:57.38 ID:fX4sOk0z0
iDeCoも上限上げてくれよ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:48:03.43 ID:C4V5JO400
NISAに課税するとか言ってた議員って誰やっけ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:49:02.37 ID:TKgTwf0I0
でも米国株買うんだろ?
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:38:07.96 ID:yt8qXlKL0
>>18
そらそうよ
そらそうよ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:49:11.03 ID:6JIwJr3X0
投資の見事な失敗談はよく行く
1位 積立NISA
2位 iDeCo
日本人はサラ金化した
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:52:15.09 ID:c3UTzGNw0
>>19
いまんとこどちらもプラスだわ
少額だから20年後に最悪マイナスでもかまわん
いまんとこどちらもプラスだわ
少額だから20年後に最悪マイナスでもかまわん
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:58:15.99 ID:F+uW1B4J0
>>19
その2つで失敗するのはアホだぞ?
その2つで失敗するのはアホだぞ?
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:09:48.50 ID:ZdOv8DAn0
>>53
それほどに金融教育が行われておらず、ほぼ独学を強いられるのが日本
それほどに金融教育が行われておらず、ほぼ独学を強いられるのが日本
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:00:31.68 ID:XBp5L0St0
>>19
その二つで失敗する奴は何やっても無駄だと思う
その二つで失敗する奴は何やっても無駄だと思う
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:48:39.42 ID:iDXEkBd10
>>19
負けようがないんだが
逆にどんな銘柄に入れてんのか教えてほしいわ
負けようがないんだが
逆にどんな銘柄に入れてんのか教えてほしいわ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:49:24.49 ID:XzTxMOie0
株主還元率5%の株を10年持つだけで
資産5割ましよなウマウマ
資産5割ましよなウマウマ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:51:34.91 ID:IWsRyRyj0
>>20
それは出口戦略次第だな
大暴落なんて確実に10年に一度は起きるし、下手すると3年くらい高値に戻らないから、自分の年齢を考えてそこを耐えられるかどうか
それは出口戦略次第だな
大暴落なんて確実に10年に一度は起きるし、下手すると3年くらい高値に戻らないから、自分の年齢を考えてそこを耐えられるかどうか
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:49:49.64 ID:xD1uQVpd0
一般NISAは年間1000万はないと話にならん
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:59:37.34 ID:F+uW1B4J0
>>22
税金払えよアホ。
税金払えよアホ。
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:51:37.77 ID:PYC9uFRw0
日銀から国民に株を移そうと必死だな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:51:48.61 ID:STJdrIbB0
レバナスもNISA使えるようにしたれw
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:54:34.57 ID:cTLOERY80
>>28
損する国民多くなるだろうな
あんなん初心者がやっちゃだめ
損する国民多くなるだろうな
あんなん初心者がやっちゃだめ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:57:29.57 ID:kr3giun50
>>40
損しようが得しようがそんなん二の次
損しようが得しようがそんなん二の次
投資は自己責任
これ忘れてるやつ多すぎ
439: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 22:12:43.44 ID:1ZpgxNAq0
>>49
馬鹿だなあ。それを極力排除してわざわざ成功しやすくしてくれてるのに。
馬鹿だなあ。それを極力排除してわざわざ成功しやすくしてくれてるのに。
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:52:34.93 ID:j00abdcJ0
300万まで引き上げたら良いのに中途半端。恒久は良いけど
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:52:59.42 ID:dPArdTAC0
全く必要ないな
糞証券・金融のエサにされるだけ
糞証券・金融のエサにされるだけ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:53:46.29 ID:vFADYnc90
財源確保のために非課税枠なんかいずれ撤去するだろこの国
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:53:48.06 ID:cTLOERY80
積立NISAの上限1000万円/年にしろ
投資をさせたいのなら
投資をさせたいのなら
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:53:58.18 ID:FsWRX5Is0
今は世界恐慌起きそうな雰囲気…
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:54:20.22 ID:GnKGCC5D0
新NISA制度意味分からん
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:54:21.61 ID:AG2BcleY0
元本割れかすまん
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:56:07.60 ID:tA5/iT+e0
3階建ての新NISAを見たら投資家はみんなこの国に期待しなくなるよな
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:24:29.23 ID:13Pm9NCP0
>>42
そもそも一般のサラリーマン向けなんだから専業の自称投資家さまなんてどうでもいい施策なわけだが
そもそも一般のサラリーマン向けなんだから専業の自称投資家さまなんてどうでもいい施策なわけだが
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:35:27.98 ID:tA5/iT+e0
>>111
卑屈すぎて草
俺も兼業の一般サラリーマンだけど関係あるぞ
卑屈すぎて草
俺も兼業の一般サラリーマンだけど関係あるぞ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:59:27.24 ID:R6+sPcqn0
米国株しか買わないけどいいの?
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:05:13.50 ID:ZF4Ou1lV0
>>56
だって属領の上納金だもん
だって属領の上納金だもん
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:00:17.60 ID:ZF4Ou1lV0
イギリスみたいにしろよ、どうせ年金払えないアリバイ作りやろ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:00:18.49 ID:pHXnFwvO0
必死すぎて草
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:07:11.77 ID:CgOY7Jj20
積立ニーサを120万にしろ
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:27:18.27 ID:eNLxTD6k0
積み荷を12で割り切れるようにしようよ
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:28:55.02 ID:CWtZfj0j0
>>113
案では積立NISAは60万に拡大だよ
案では積立NISAは60万に拡大だよ
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 13:36:59.44 ID:r58cVaLN0
これだけは評価する
もしやってくれるならば
もしやってくれるならば
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/23(火) 12:44:16.46 ID:F2slKQFr0
きたああ
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661226130/
コメントを残す