- 1: 凜 ★ 2022/08/22(月) 03:10:56.02 ID:N4Lh5t779 BE:532992356-2BP(1000)
-
■日本経済新聞(2022年8月21日 2:00)
高インフレが米欧政府の債務負担を軽減している。高い物価上昇率が経済を不安定にする裏で、通貨の価値低下により政府債務が実質的に目減りしているためだ。いわゆる「インフレ税」で、米欧では2年で計4.5兆ドル(約600兆円)に達した。財政にメリットがある半面、過度なインフレを抑えられなければリスクもある。一方、欧米より低インフレの日本はインフレ税の規模も小さく、財政悪化の懸念を抱え続ける。
※以下省略、続きは有料です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA294PQ0Z20C22A7000000/
引用元: ・【経済】「インフレ税」米欧4.5兆ドル 債務圧縮、財政に劇薬 [凜★]
- 5: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 03:27:58.42 ID:adJQ68JN0
- 欧米がインフレ起こせば日本は得するだろ
- 6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 03:28:55.38 ID:0RspklPL0
- 日本はもっとインフレして行けって結論か。
だから消費税下げろって
- 42: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 05:16:51.42 ID:Maigez850
- >>6
消費税ってなんのために導入されたか知ってる?
高齢化社会になったら税金納める人少なくなるから、高齢者にも負担を求めるための税金だぞ?
もし消費税なくしたら、その分現役世代に負担がいくがそれはいいのか? - 45: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 05:25:43.24 ID:ibmyyw+W0
- >>42
そもそもその構造がおかしい
受益者負担を散々言ってる財務相の理論はどうした - 75: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:19:55.07 ID:Eq3LPG3S0
- >>45
社会福祉はみんなの受益なんだから消費税は理論にあってるやん - 8: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 03:36:43.65 ID:Bw2zmrAB0
- おもしろい結果というか政策と言うか考察と言うか
- 10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 03:38:57.36 ID:BsyIO02p0
- ちょっと意味わからない
何かで例えて - 29: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 04:15:57.12 ID:3aDGs3Sp0
- >>10
物価や所得が二倍になっても
借金は二倍にならずその額のまま
総生産は千兆円になる
ドル換算では今より下がる - 13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 03:45:19.08 ID:Bw2zmrAB0
- つまりはリフレ派の物価が先より 利上げが先が正しいということやな
- 14: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 03:47:10.47 ID:Bw2zmrAB0
- 金融引締が正当化された
- 20: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 03:53:13.72 ID:Bw2zmrAB0
- 消費税なんていらんのよ 生活品以外の高額商品に税かけておけば
- 83: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:27:03.22 ID:t0JigtUj0
- >>20
ほんとそう! - 99: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:41:20.12 ID:qRraAOKk0
- >>20
そうゆうことだよ
酒なら酒税を素直に上げておけばいいんだし
それでも飲みたいヤツは飲むしね - 26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 04:02:24.23 ID:Bw2zmrAB0
- マイナス金利やゼロ金利で正常な経済活動を阻害してきたかなここ数十年で結果出てるやろ
お金借りたら利支払わにゃ 投資も回収できんやろ企業がまっとうなら - 27: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 04:10:13.36 ID:L3pPwDyI0
- 日本のインフレ税だって増える一方で政府の金遣い、国民無視のマスク、医療、国葬等余計な経費が積み上がっている
- 28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 04:12:37.61 ID:Bw2zmrAB0
- 日本は政府や企業を甘やかし過ぎや正常な経済活動をしようや
- 102: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:44:28.50 ID:qRraAOKk0
- >>28
なら利上げかね?
住宅ローン抱えてる中間層も全部、底辺に落ちるけど、いいんか? - 33: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 04:34:59.85 ID:jW47FUvU0
- モノの値段が上がれば自動的に消費税も上がるからなー
- 34: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 04:36:39.87 ID:EWtZO83i0
- インフレになれば値上げで大増税したのと同じ負担くるからな
国民は苦しくなるだけなんだわ - 36: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 04:56:12.60 ID:/U3QZI2V0
- 日本が借金を返済したかったら金利を上げてインフレを作る
金利をゼロにするからデフレになって借金が増える
ソフトランディングとか言って先送りしたのが悪いし
経団連が金利を嫌がってデフレになってる - 39: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 05:02:46.84 ID:sAM2cTqP0
- 日本の場合、利息を含めた赤字国債の償還費が莫大でそれらも赤字国債の発行で賄っているからインフレになっても政府の得られる恩恵は少ないのだけどな
それどころか政策金利の上昇で新規発行の国債の利率も上げざるを得なくなり、逆に政府債務が増えてしまう危険性さえある
赤字国債に利息が付いているということを無視して議論している奴は、悪辣かアホのどちらかだ - 43: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 05:21:41.77 ID:9JKsbQ1D0
- 日本はあらゆる問題が単なる増税で解決するみたいだし
- 52: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 05:37:23.75 ID:vkMaY90+0
- このまま緊縮財政やってても国力がさらに落ちて円安が進むだけだぞ
その場合、若者や労働者には仕事がなくなり貧乏
老人もたいして物価も下がらずエネルギーや増税で支出が増え上級以外はみな貧乏が続くだけだよ - 54: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 05:51:41.18 ID:vkMaY90+0
- 仮に来年黒田が辞めて金融引き締めに舵を切ると
不況が恐慌になるだけで何の解決にもならないよ
みんなの所得が減り納める税金が少なくなり年金財政もさらに圧迫し財政ダメ経済ダメでさらに円安が加速するだけ - 61: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:05:16.37 ID:pxFIScWC0
- 昭和「給料倍増計画!」
庶民「物価も倍増じゃんか」
経済「全部の借金が減って好景気」
金持ち「あれ?損したの俺らじゃんか」 - 63: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:11:15.52 ID:DrnYPi3q0
- >>61
金持ちが損しないと経済回らない - 70: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:16:22.24 ID:BoCQRRxD0
- インフレしてるのに更に税ってヤベー
- 81: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:24:20.91 ID:J9S5nRgU0
- 欧米はデマンドプルインフレだから問題ない
日本はスタグフレーションだからまずい
アベノミクスが失敗したせいで何もできない - 98: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:40:43.23 ID:YZqZC/O20
- >>81
みんな勘違いしてるけど日本はスタグフレーションなんかじゃないんだゾ!
日本はスクリューフレーションなんだゾ! - 104: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:48:03.59 ID:J9S5nRgU0
- >>98
スクリューインフレは間違いないね
日本は4-6期はプラスだから微妙だけどリセッションと言ってもいいのでは? - 82: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 06:26:35.24 ID:pnm8tcRS0
- そもそも税金も右から左だからな
いくらとったって税金ゼロと変わらねえよ
財務省は債務がどうたらこうたら言ってるが、
いくら取っても減らねえんだよ
無限に取るだけだ、そんな中でインフレとか冗談じゃないだろ - 115: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 07:38:29.21 ID:RpLBXlr00
- 借金だらけの日本こそインフレさせるべきなの?
- 116: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 07:40:15.87 ID:w82YM9Ww0
- >>115
インフレが必要じゃない、必要なのは経済成長だよ
その結果インフレするってだけ
コメントを残す