Yahoo!オリジナルニュース荒川和久独身研究家
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220819-00310923
■婚姻減が止まらない
日本の2021年の婚姻数(概数であり確定数値ではないことに注意)は50万1116組で、いよいよ40万組台に突入する見込みが濃厚になってきた。
婚姻数がもっとも多かったのは1970-1974年の第二次ベビーブームと呼ばれた時期で、その5年間は年間100組以上の婚姻数があったのだが、そこから比べると半減していることになる。
婚姻数がこれだけ減少するのだから少子化が進むのは当然である。
婚姻が減少した要因は多岐に渡るが、個人的にはもっとも大きい環境要因だと思うのが、社会的お膳立てシステムの崩壊である。
その是非は別にして、かつての日本の皆婚を実現してきたのは、伝統的なお見合いや職場縁による「結婚のお膳立てシステム」によるものであることは間違いない。
それらお膳立ての減少分がそのまま婚姻減と一致する事実についてはこちらの記事(日本の結婚は30年前にはすでに詰んでいた。失われた社会的システム)で書いた通りである。
重要な事実なので、繰り返すと、もっとも婚姻数が多かった1972年と直近の国勢調査2015年とを比較すると、お見合いと職場結婚を合算した婚姻数のマイナス分は約46万組となり、婚姻総数のマイナス分とほぼ一致する。つまり婚姻数の減少はこれら2つの社会的システム(社会的なお膳立て)によるマッチングが減ったことと言えるわけである。
もっとも婚姻数が多かった1972年と直近の国勢調査2015年とを比較すると、お見合いと職場結婚を合算した婚姻数のマイナス分は約46万組となり、婚姻総数のマイナス分とほぼ一致する。つまり婚姻数の減少はこれら2つの社会的システム(社会的なお膳立て)によるマッチングが減ったことと言えるわけである。
■急成長するネット婚活サービス市場
さて、そんなかつてのお見合いや職場縁など結婚のお膳立て機能に取って代わるサービスとして、婚活アプリなどのマッチングサービスが注目や期待をされているわけだが、結論からいえば、とても代替えになることはないと言えよう。
マッチングサービス市場は急成長を遂げていることは間違いない。
サイバーエージェント子会社のタップルのニュースリリースによれば、日本国内の婚活・恋活マッチングサービス(婚活アプリ)の市場規模推移は、156億円だった2016年から2020年は622億円へと約4倍にまで急成長した。
今後の市場予測では、2026年にはさらにその3倍増近い1657億円に達する見込みと発表している。
しかし、マッチングサービスの売上が、2016年から2020年にかけて4倍になったとしても、肝心の婚姻数は、2016年62万707組から、2020年52万5507組と、増えるどころかむしろ減っている。果たして、これは婚活に寄与したといえるのだろうか。
株式会社リクルートのリクルートブライダル総研「婚活実態調査2021」によれば、婚活サービスのうちネット婚活サービスなどを通じて結婚した人の割合は2020年に11.1%と過去最高になったと報告している。2016年は4.5%だったので、なるほど確かに割合は増えている。
これを年間の婚姻数と掛け合わせると、ネット婚活サービスによる婚姻数は、2016年約2.8万組から、2020年には約5.8万組になったと推計できる。単純に倍増したのだからそれなりに婚姻に寄与したのではないかといえるかもしれない。
■得をしたのは誰だったのか?
しかし、よくよく考えてほしいのは、ネット婚活サービスで結婚するのは別にそれがなければ結婚できなかった人達だけではないということである。
そのサービスがなかったとしても恋愛できる人達が、単純に「出会いの機会拡大に便利だから使いました→たまたまいい人がいたので付き合いました→結婚しました」という流れも多いだろう。
便利で有用なツールがあれば使うのは当然であり、ツールを使って結婚したからといって、彼ら全員がツールがなければ結婚できなかった層ではないということである。
何が言いたいかというと、要するに、ネット婚活サービス利用の結婚数が増えたといっても、本来それを使わなくても出会い、恋愛し、結婚できる恋愛強者たちの交際範囲を拡大しただけになってしないか、という仮説も浮かび上がるのである。
繰り返すが、婚姻減は、お膳立てがなければ結婚できない層の婚姻不達成によるものである。婚姻減とはいえ、そんなお膳立てに頼らなくても恋愛や結婚できる恋愛強者は常に一定数いる。長期推移でみても、お膳立てなどに頼らない恋愛強者たちの自力結婚数は実数として減少していないのだ。
※以下リンク先で
★1:2022/08/19(金) 13:18
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:55:14.42 ID:jtflwNXF0
>>1
サクラだらけだろ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:05:48.77 ID:MkcudMQP0
>>1
>その5年間は年間100組以上の婚姻数があったのだが
少なすぎワロタ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:44:58.43 ID:2HfF2DuG0
つまり婚活サービス会社の会費が瀑上がりってことか
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:45:33.37 ID:U4j3puYO0
選択肢が多すぎると、結局何も選べなくなるんだろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:47:08.28 ID:jL4abFPn0
結婚したくても出来ない奴が増えてるのが証明されたのかw
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:47:19.91 ID:521kg41G0
出会ってみたら絶望した
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:47:25.90 ID:MucD5uDd0
婚活アドバイザーが変なこと教え込んでるからだろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:48:24.68 ID:46D2hYz90
婚活サービスはコスパ悪いやろ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:50:26.54 ID:KWQrtlYT0
結婚されたら商売にならないからな当然の話
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:11:12.43 ID:3Fq+ullp0
>>10
弁済が終わったら商売にならない消費者金融
依存症が治ったら商売にならないパチンコ屋
ちょうどいいところで足止めするから成り立つビジネスだよね
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:51:36.77 ID:I8m3KujE0
車内広告多いよな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:52:57.32 ID:jb64jS8a0
マウント合戦だから
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:53:32.29 ID:P889oSkp0
選択肢が多いほど、選択できなくなるから。
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:55:39.67 ID:/MCpiwRp0
そらそうよ。
婚活サービスが発達したところで婚活の自由度が増すだけで、
もてない奴がもてるようになるとかあり得ん。
リクナビができれば失業者が減るかつったらそんな訳が無いのと一緒。
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:55:51.63 ID:4aeKElgL0
結婚されたら商売上がったりになるから
キリギリまで夢見させて結婚できなくさせるのが商売繁盛のコツ
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:58:45.80 ID:1TZ2oTyQ0
だってネット婚活アプリとか男の課金なかなかだもんな
女にメッセージ一つ送るのもタダじゃないんや
私は20-30人にメッセージ送って、返信あるのはそのうち2-3人。実際に会えるとこまで行けるのは1人いれば良い方。
一人会うのに手間と金が
普通の相談所の方が楽っちゃ楽よ
それでもアプリは手軽さから市場規模が増大してるとか
恐ろしいもん作り上げたわ
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:58:53.54 ID:mD8PkuXI0
どっちも理想上がりまくってるんだろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:59:25.83 ID:dlKvsydV0
ただの搾取システムだからな、簡単に結婚されちゃそれ以上搾れないじゃん
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:59:41.29 ID:RYJC51Tr0
弱者は食い物にされるだけという自然の摂理
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 20:59:55.48 ID:S4xIbkUA0
SNSの普及で上には上がいる(金持ち、美男美女、学歴、就職先など)ことを嫌というほど見せつけられたから
理想が上がってるってのもあるんだろうな
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:02:45.47 ID:o5SIH9Ze0
余り物同士をどうこうしたところで余り物が減るわけじゃない
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:05:28.42 ID:6CmbxZfC0
我々は養分だ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:06:08.27 ID:UtZSLs+f0
年代 お見合い申し込みの傾向
20代女性 同年代 又は+3才
30代前半女性 同年代 又は+3才
30代後半女性 同年代 年下 30代まで +3才
40代前半女性 年下
20代男性 年下
30代前半男性 年下 20代 同年代
30代後半男性 年下 20代
40代男性 20代
50代男性 20代
こんな感じらしい
20代女性しか申し込まれないから成婚しないわけだわ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:40:26.29 ID:+zt9eKbU0
>>30
嘘つけ
40代50代男性が、30代前半女性狙いならさもありなんだが、
20代女性をわざわざ、結婚したい中年婚活男性が狙うとは思えない
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:24:41.86 ID:UtZSLs+f0
>>47
あなたの感覚は正しいから、それを大事にしてほしいわ
だけど現実は残酷なもので、出会い系アプリと
同じような感覚で婚活するから50代男でも
20代女性にお見合いを申し込む
ギャンブル感覚で、会えるかもと思っている
それでお見合い不成立だと相談所のせいにする
20代女性にとっては恐怖でしかないね
婚活するだけで迷惑な輩がそれだけ多いのだ
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/20(土) 02:09:42.67 ID:mCn9uzjI0
>>30
また息を吐くように
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:06:57.67 ID:CNwqtEMU0
いや商売にしてるだけだからだろ
まともに婚活支援したら金にならない
そうなるとやることは決まってる
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:07:06.77 ID:7vLcJQvp0
ネット婚活サービスに救いを求める層のうち
結婚の可能性のあるハイクラスが片付いただけ
残りは結婚の可能性の無い負け組
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:15:50.66 ID:4RYnzCHy0
マッチングアプリに登録してる35以上の女はキッついのが多い
そりゃ独身だわなって思うのばかり
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:21:24.61 ID:MknuX+gZ0
いや、人口
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:22:18.32 ID:SLUZ7mDN0
選択肢が増えれば増えるほど結婚は難しくなるんだよ
気づけ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 21:49:14.83 ID:tfKarJkP0
婚活業者に搾取されてるだけw
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:13:14.48 ID:QrlNVERy0
そら出会い系でしょう?決まらんよ
独身証明とか所得証明とか提出してんのかい?
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:14:21.80 ID:IX8pVIez0
つまり、何が言いたいのかわからん
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:26:20.71 ID:F5++MIER0
初デートでサラサーティの鼻歌を歌ってたら軽蔑されたわ 女心って分からんなぁ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:27:07.15 ID:o6MvsZF10
ペアーズ何年かやってたものの見つからなかったが、婚活パーティー1回で彼女見つかった。
やっぱり縁なんだよな。
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:27:57.35 ID:7+317Cm90
6年前に婚活サイトに登録して、4ヶ月で相手見つけて退会して、そのまま結婚したけど、50人くらい会った。今は子供二人いるよ。
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:29:36.82 ID:U1KNb0iF0
謎じゃねーよ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:30:00.58 ID:oyuC7AdZ0
本質が分かってない
成長がない分野にビジネスが入り込むとどうなるかというとただの沼にしかならないからな
お受験(笑)がいい事例だよ
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:30:05.21 ID:MkcudMQP0
ネットの婚活って条件で選ぶから、全部平均以上のスペックがないと難しい。
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:42:57.95 ID:EFAcVFNS0
単なる出会い系になってるからではないの
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:48:05.92 ID:Enxq1yJ/0
出会い系アプリ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:48:30.72 ID:XNvbjHZT0
キモイのしかいなさそう
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:50:13.87 ID:FIrVRfkP0
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 22:56:53.95 ID:bs4UzIph0
昔からやってるような結婚相談所は、真面目に助言くれたりして親身に相手探し手伝ってくれるけどな。お陰で入会してすぐお見合いした人と結婚して、今十一年目だ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 23:02:20.87 ID:46D2hYz90
>>83
まともなとこもあるんだな
搾取しかしないのかと思ってた
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 23:09:56.73 ID:bs4UzIph0
>>85
辛辣なことを言われたけど、お陰で現実をすぐ受け入れられた。「入会してすぐ来る申し込みが、一番条件が良い。待ってもいい人は現れない」「女性は自分から申し込むより、申し込んでくれた人から選んだ方がうまくいく」「成婚できるかどうかは最初の3ヶ月にかかってる」
おかげで、もっといい人がいるかもって考えは吹き飛んだし、お見合いの次にすすめた人との関係づくりに全力を注げたわ
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 23:42:03.55 ID:4OIRIHAi0
国から補助金もらえる業界
これが政府の一番の少子化対策
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/20(土) 00:15:23.92 ID:/2+VdiNS0
万が一結婚されたら客じゃなくなるじゃないか
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 23:23:26.51 ID:kJUAtDrX0
アプリで知り合った女が相談所も行ってたっていってて全然心身になって聞いてくれず、ただ月に何人か紹介されるだけで、アプリとなんらかわらないのに高い金払ってたって言ってたな
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/19(金) 23:29:12.55 ID:bs4UzIph0
>>88
私が入会したのは、相手見つけて退会するときは成婚料10万払うという契約のとこだったから。昔の結婚相談所は成婚させて稼ぐビジネスモデルだったんだろう。
いつまでも会費払わせる今のスタイルの方が、胴元は儲かるんだろうね
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660909407/
コメントを残す