73: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:13:02.41 ID:q+j04VUu0
>>1
もしかして今まで消費税詐欺してたの?
364: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 15:02:56.13 ID:HxVKGW7Q0
>>1 でも、
なぜか、当のアニメーターは関心がないという…w
369: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 15:05:23.44 ID:IgpzbI/T0
>>1
社畜正社員になれば済む話
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:30:22.72 ID:XXMQzf9h0
消費税適用されると収入が減るということは
今現在消費税として貰っている分を懐に入れているということか?
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:48:26.35 ID:TGP91yI20
>>2
消費税は法人税と同じで事業者が払うもので今までは免除されていただけ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:50:59.04 ID:XXMQzf9h0
>>35
個人事業主は消費税免除と勘違いしてないか?
消費税払わなくていいのは売上1千万以下の免税事業者だけだぞ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:53:34.34 ID:A8yXw2aQ0
>>38
一千万以下とかマジに食うのがカツカツレベルだからな
その救済制度として減免分をプリペイにして手間を省いてるのが今の制度で
これを面倒なポストペイ
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:55:39.47 ID:A8yXw2aQ0
>>44
途中で送信した
これを面倒なポストペイにしたら実質同じでも文句言うやつは居ないだろうな
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:03:38.40 ID:7oQoajHQ0
>>44
今のは救済制度じゃないぞ
導入時に起こる可能性がある負担を軽減しましょうって特例措置でここまで続いてたのが異常なだけ
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:18:16.09 ID:BRIIrKX30
>>44
それは職種により
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:25:25.47 ID:TGP91yI20
>>38
だからそいつらが払うことになるって話だろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:53:52.98 ID:RNZ2zm+K0
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:54:45.66 ID:ERrUboOI0
>>2
アニメーターは動画一枚ごとに消費税を上乗せした価格をアニメ会社から支払われてたの?
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 13:12:54.63 ID:+pREisWe0
>>131
普通の企業なら支払ってるぞ
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 13:17:21.49 ID:VGPgvkvk0
>>171
アニメ会社に普通を求めるなんて
306: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 14:25:06.28 ID:EMRIckd80
>>2
脱税の温床だったのを是正しようとしてるだけ
743: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/22(月) 00:54:27.02 ID:mffN6MYJ0
>>2
盗人猛々しいとはまさにこのことだな
消費税泥棒
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:31:08.72 ID:MAJvZhZM0
もっと稼げばいいだけの話
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 13:13:50.80 ID:KCq1/WN90
>>6
それよな
295: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 14:19:43.05 ID:6ZwxfSuM0
>>6
でもお前発注してないじゃん?
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:31:49.73 ID:VuzPrQdq0
何でこんなにパート化してるの?
アニメーターそんなに多いのか?
296: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 14:20:28.35 ID:6ZwxfSuM0
>>7
アニメーター関係なく消費税を自分の懐に入れている個人事業主を叩くスレッドだから伸びている。
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:32:47.98 ID:WJ8fMZpH0
年収300万円のアニメーターじゃない、まともな人間に生まれ直したら解決するんじゃない?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:38:56.60 ID:RNZ2zm+K0
アニメーターだけでなく、
建設業界もこれで職人単価が値上がりする。
材料は現状でも上がりまくりだ。
まあ、うちとしてはその分見積に上乗せするだけなんだが、
さて…
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:51:43.98 ID:C9KW/jwh0
>>14
さらに建築単価は上がるね
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:24:58.45 ID:djcsAHYg0
>>14とかおかしくない?
消費者はすでに消費税分負担していたのに
さらに消費者に転嫁するって理屈に合わんだろ
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:51:14.73 ID:9ztFwPSZ0
>>87
免税業者が税無し100万で請求したとしても
支払う方は税込100万で処理してる
この免税業者が消費税を払うので110万請求させてくれと言う話
免税業者が今まで110万で請求していた場合は
益税が無くなるだけ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:39:49.51 ID:uvAwCoFO0
給与所得控除も無くしてガンガン絞り取ればいい
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:43:16.95 ID:7oQoajHQ0
>>16
そこ無くすなら経費の控除も無くしてガンガン取らんとな、給与控除無くすってのはそういう事
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:45:54.75 ID:uvAwCoFO0
>>20
サラリーマンも確定申告で苦労すればいいだけ
認められる経費は少ないのは当たり前な
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:51:30.13 ID:7oQoajHQ0
>>28
だからその認められる分が今の控除額ってだけ
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:54:37.08 ID:HYnfuwy10
>>28
大雑把にリーマンならこんなもんという額だからな
人によってはもっと控除されることもあるだろう
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:24:48.25 ID:nN23lHrQ0
>>16 なくすことはないだろが縮小はありうるね
なんの証明もなく100万円以上控除とかおかしいしそんなにリーマンでつかうような経費もねーだろうしな
まずはインボイスでフリーランスをあらかた殲滅したあとはリーマンがターゲットになる
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:40:20.87 ID:qsbjfzyt0
消費税廃止で日本復活
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:43:37.69 ID:HYnfuwy10
アニメーターに限って言えば
支払い額に消費税いくらなんて記載されていないような
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:44:50.88 ID:AeJudhH90
円安なのにまだ海外に発注してんの?
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:45:06.22 ID:5Vnn2bLn0
正常な人間は税金をしっかり納めてるよね
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:50:08.11 ID:A8yXw2aQ0
>>25
正常に納めている人でも低所得層向けの減免制度は多数ある
その一つが無くなるって話だけど
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:47:14.91 ID:9BuMvj5u0
嫌なら大人しく会社員になればいい
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:50:44.67 ID:PFd9869f0
>>34
してもらえないんだって
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:00:26.96 ID:9BuMvj5u0
>>37
それは能力次第でしょ
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:51:08.54 ID:suazG7kY0
これはあるべき姿に戻ってるだけでは
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:55:15.47 ID:pV003DxK0
フリーランスは月収50万以下じゃ食っていけない言うからなあ
会社なら経費で落ちる費用も全部自分持ちだし
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 11:56:46.08 ID:A8yXw2aQ0
>>49
いやいや
フリーもそういうのは計上出来る
むしろ法人より計上しやすい
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:01:19.61 ID:tWg0HoYw0
まあ有能なフリーランスなら課税事業者になってるやろしな
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:03:29.18 ID:HIozO4V40
なんで?
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:08:19.79 ID:iycJXiKd0
払うべきもん払えや
払わないやつ居るから節税とかする策のない真面目なサラリーマンとかが割りを食うんだぞ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:15:57.25 ID:tWg0HoYw0
まあそれだよな
消費税という名目で預かるなら納めろという
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:26:50.33 ID:TGP91yI20
>>78
そもそも消費税は預かる物ではない
事業者の付加価値に対して課税される法人税の亜種のようなもん
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:19:29.71 ID:CCWmHGkv0
もう転職しろよ
いつまで金にならないお絵描きやってんだよ
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:25:36.03 ID:SH4NqWVZ0
で法人税ゼロ問題は放置と
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:33:11.78 ID:iADuvthI0
新規起業して資金繰りで大変な時期を乗り越えられなくなるな
ますます起業しにくくなる
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:35:56.55 ID:UMLeRCIT0
その金額乗せた金額が正規の金額なんだよ
客にも請求すればいいだけ
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:38:39.91 ID:3Ov43hQ00
>>106
そうだけど、上から一方通行のケースもあるから
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 12:55:34.90 ID:eXXKr8S60
個人宅配請負もやばい
つまり送料無料が1000円になる
225: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 13:37:43.48 ID:ynV+rh5q0
今までが免税だったんだろうが
勘違いすんなよ
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/21(日) 13:54:26.15 ID:SzrmXUtX0
ギャラ上乗せしてくしかないね
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661048840/
コメントを残す