165: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/13(土) 08:07:47.79 ID:3vKbGx280
>>1
自由研究についての自由研究だな
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/14(日) 20:29:29.39 ID:8oT2Lq4H0
>>1
自由研究が続くようになるには、親自身が普段から研究と実践を繰り返している姿を見せないとな
お前が子供のころどうだったよ?
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:40:34.30 ID:bQAv56qv0
最近は、自由研究のキットがイオンとかで売ってる時代だからな・・・・・・
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:41:57.86 ID:O4AuXLlI0
>>2
少なくとも30年前から売ってる、俺が使ったからw
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:44:11.81 ID:aLveq9YP0
フツーの人にはなんも役に立たんけど、ここから将来、有能な研究者になる子供もいそうな気がするけど実際はどうだろうか
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:44:27.69 ID:QIXTysFG0
無駄すぎるわ
学校側の満足でしかないんじゃね
1ヶ月休んでもこのような成果を出せる生徒たちですっていう
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:45:47.78 ID:YLodCWMz0
肉体労働・接客業・工場でのライン作業には必要ないと思う
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:47:23.46 ID:PfEQt4300
自由研究程度で面倒くさいとか言ってる子供は大人になって社会に出たら終わるなw
会社の仕事は面倒くさいってレベルじゃないw
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:47:38.01 ID:YLodCWMz0
自分でやること決めて、必要な作業を割り出して、スケジュール立てるって
それなりに頭のいい仕事にしか必要ないからな
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:53:43.68 ID:rklI0lRB0
>>13
やり方の指導もなくこれを小学生にやれって酷、というか無理だよな。
大人でもそれなりに頭のいい仕事につけた奴しかやってないんだから。
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:57:52.35 ID:YLodCWMz0
>>26
ま、ちゃんとできるやつは親が枠組み教えてるんだろうな
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/14(日) 15:16:14.69 ID:ES+TZ8Wk0
>>34
できる子は自分で考えれるだろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:48:15.20 ID:HuN29YFm0
キット禁止
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:53:35.75 ID:5t23CLJ10
今ならスマホで楽では
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 15:59:45.42 ID:s9iJ/xem0
親が大変なだけだからいらん
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:00:55.60 ID:79zXFr6Z0
自由研究より読書感想文の方がいらん。
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:01:30.10 ID:86/2+wh+0
俺は自分でやったのに他の人は親がやってたなんて酷い
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:08:42.79 ID:+Gw98Bfs0
>>41
世の中は家建てるのにも親が金だすとかいう甘やかされっぷりのやつもおるしピンキリよな
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:04:33.60 ID:7iArI1rw0
ぐぐれば出てくることを研究しても仕方ないだろ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:12:57.01 ID:YLodCWMz0
>>45
タスク分割やスケジューリングやデータ整理やプレゼンの訓練なんだよ
問題集解くようなただの作業でしかない宿題よりよっぽど意味がある
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:08:20.27 ID:Fa8Nrrk00
自由研究こそセンスの見せどころだろう。
「何やればいいか分からない」とか言ってるガキは一生指示待ち人間
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:10:22.41 ID:7iArI1rw0
昆虫採集は研究じゃなくて虫取りだろ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:11:02.12 ID:POek6B8G0
何やったか覚えてねーわ
なんの役にも立たん
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:12:09.41 ID:8S4EzoyI0
子供がやれる研究なんて全てネットで答え調べられるしな
何やって良いのかわからん
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:14:54.29 ID:LPSmsEZa0
というか夏休み自体がいらんだろ
なくなったら宿題もなくなるぜ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:16:50.01 ID:dXkk0E060
読書感想文よりはマシだったな
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:17:02.86 ID:llTLtfeR0
小学生には宿題自体不要
勉強するやつは自分でやるから
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:18:58.19 ID:fHZAy82G0
読書感想文って今の子供は、どんな本読んでんだろ
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:20:26.75 ID:E1+qNU+30
学研のおばちゃんまだかなー。付録頼みだよ。
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:25:06.83 ID:MsPz1QFc0
塩を付けた氷と塩付けてない氷の溶ける時間比較のを小学4年から中学生3年まで使い回してたわ、しょうもない中身のない内容だけど(´・ω・`; )
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:27:26.80 ID:SdrAE1tv0
どんな内容でも受けとれ
拒否する時点で出す価値はない
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:30:07.79 ID:GKl5WRg/0
365日休みのやつらに言われてもな
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:32:35.40 ID:GKl5WRg/0
提出日前日に始めて終わらせて
特賞取ったよ瞬発力とひらめきが卓越した俺
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:34:05.34 ID:e3LH35Sz0
寧ろ自由研究しかいらないだろ
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:34:39.59 ID:F1BBWML80
むしろ自由研究3つだけとかでいい
ほかはいらん
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:36:42.88 ID:6XhhRCbC0
ほんと
いらない
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:37:45.44 ID:DNZxXvKZ0
自由研究って今、中学でもある?なんか昔中学でも
やったような記憶があるんだが・・・。
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:37:52.66 ID:u1jXqNwu0
YouTube見ればアホな研究みたいな事やってるから自由研究は飽和状態
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:40:54.52 ID:ttRhxIm30
教えられたものを覚えるんじゃなく自分でテーマ決めて学ぶのは大事なこと
どんだけアホな子量産したいんだよ
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:41:33.60 ID:0BgW0HsL0
>>87
親がアホだから仕方ないの
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:42:51.67 ID:ttRhxIm30
つーかやりたくないならネットで拾ったのコピペで済む
怠惰なアホに合わせて廃止する必要はない
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:56:47.37 ID:KXXuK67J0
自由な研究を強制する学校
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:57:49.64 ID:Nl2AycAI0
うちの子の学校は標語とかのポスターとの選択式になったな
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 17:02:10.70 ID:0RIg3aUX0
やらない自由
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 17:23:36.51 ID:ls4eFbF+0
混ぜるな危険の洗剤を混ぜてみた
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 17:24:48.96 ID:bSwrIBEF0
くだらねー宿題なんかやらんで怒られることのほうが将来の役に立つと思うんだ
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 17:24:52.62 ID:ZtCVNgw40
うちの息子は直列と並列で豆電球の光具合の違いを調べてた。
真っ暗な部屋で写真撮ってたわ
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 17:26:07.68 ID:Bl0HgJGe0
10年くらい前なのに何をやったかひとつも覚えてないw
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 17:30:09.57 ID:XsIW8QqA0
お父さん「助かったー!」
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 17:35:10.22 ID:f9jX1ZDM0
研究者に子供の頃の自由研究が役に立ったかアンケートしてみりゃいい
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 16:10:59.52 ID:H37vkOTZ0
宿題の中で唯一楽しいやつじゃん
これなくしたらそれこそつまらなさすぎる
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660286389/
コメントを残す