- 1: すらいむ ★ 2022/08/13(土) 20:51:06.19 ID:CAP_USER
-
「左利き」は個性の一つ…それでも「右手で書く」習慣を付けた方がよい理由
8月13日は「国際左利きの日」です。今は個性を重視する時代でもあるためか、わが子の左利きを直さない親御さんも多いですよね。
実際、「直す/直さない」の言葉を使っただけでも、「左利きが“悪いこと”だと言っている」と非難されることもあります。もし、子どもが左利きであると気付いたら、親としてどうしたらよいのでしょうか。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
オトナンサー 8/13(土) 6:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/b95c15285501c50055d1f33bed8a61ece61383b4
引用元: ・【国際左利きの日】「左利き」は個性の一つ…それでも「右手で書く」習慣を付けた方がよい理由 [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 21:10:14.85 ID:iipUOk/D
- 左利きだと習字が絶望的だよな
- 85: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 20:45:30.45 ID:UMMNXKFn
- >>2
やっぱ難しいん?
でもスポーツでは有利やん - 93: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 23:49:07.80 ID:xsGKQUsu
- >>2
だが、国語とかの縦書きノートだと汚れにくくて有利 - 98: 名無しのひみつ 2022/08/15(月) 01:37:47.60 ID:8P+u7kTy
- >>2
右手でやけくそで書いてたな。 - 3: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 21:18:00.67 ID:20scO8mn
- 書字と箸は右としつけられたが
トンカチを左で使っているのを見て父親は愕然としたらしい - 4: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 21:20:21.36 ID:6ou91wqe
- >>3
俺も字書くのは右に矯正されたが
そういうのは利き手じゃないと正確に打てない。 - 117: 名無しのひみつ 2022/08/15(月) 11:18:45.64 ID:uzQr3qm7
- >>4
無理な矯正は性格や能力にゆがみが出るらしい。 - 118: 名無しのひみつ 2022/08/15(月) 11:27:19.06 ID:ZJIx8Wsr
- >>117
矯正に限らないな
無理な躾が問題なのだ
右利きも左利きも無理なく両手を使う練習は脳や神経に良さそうだ - 5: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 21:34:04.67 ID:CVlf5NLx
- 俺はマウスを左手で使うのが自然になったな
- 14: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 22:15:17.20 ID:72w+fy/z
- >>5
マウスに関しては、何故かどちらの手でも普通に使えるな。状況次第で置き位置が変わるし - 7: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 21:53:50.01 ID:8NaY+JVl
- 別に左利きでもいいけど、言葉書くときはどんな言語もだいたい右利き仕様になってるよ
万年筆使うのはあきらめるんだな - 10: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 22:06:22.72 ID:/CXWlVbX
- 左利きじゃなれない職業もあるからな
両利きにしとくのが最強
矯正は良くないって言うやつがいるがそれならスポーツやゲームの練習だって悪くなる
懲罰的にやらなきゃ良いだけ - 13: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 22:13:36.90 ID:72w+fy/z
- >>1
そもそも、「書く」という習慣が廃れつつあるのに - 18: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 22:23:11.90 ID:deGI1q/0
- >>13
そのうち電気が安定して使えない時代になるから安心しろ - 19: 名無しのひみつ 2022/08/13(土) 22:33:05.62 ID:7nWCgY/h
- 小さい頃左手で鏡文字書いてたな
- 27: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 01:58:21.50 ID:DWJg4my5
- 縦書きはその点中立のような気がする。
日本語の縦書きの綴り方はむしろ左利き向きではないかな。
横書きでも昔はアラビア語やヘブライ語のように右から左に書いていたはずだし。 - 31: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 02:27:38.06 ID:viQMVAnD
- 箸、ペンは右で直してるな
スプーン、フォークは左
絵を描く筆は左だな野球のバットも左、ゴルフのパターも左
微妙なセンスを求められるものは左のままだな
- 50: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 11:50:10.28 ID:zGFW1kpp
- 片方怪我した場合に備えて両手使い。
- 52: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 12:07:32.28 ID:GsGyg2aY
- 両手使いの人結構多いね
自分も物心つく前に書く食べるだけ右に矯正されていた
右手に鉛筆、左手で消しゴム
ピンセット使いながらハサミも使えるし何かと便利
カッターは鉛筆のように使う時は右だけど、鉛筆を削るようなときは左で削る - 64: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 16:52:57.93 ID:Y/jr59yV
- 左利きのTVタレント結構見るようになったね。是が非でも矯正する風潮はなくなったのか
- 73: 名無しのひみつ 2022/08/14(日) 18:44:22.63 ID:miDktLKi
- >>64
80年代生まれだけど自分は矯正なんて一切されなかったし、周りでも矯正されてるのなんて見たことなかったよ
あの頃は既に吃音の原因になるとか、そういうのが知れ渡ってたんだろうと思うけど - 96: 名無しのひみつ 2022/08/15(月) 00:29:43.66 ID:FXoH0Fuw
- 習字習って書くのだけ右に矯正されたわ
- 99: 名無しのひみつ 2022/08/15(月) 02:15:28.59 ID:GiqFLPKK
- 左利きワイ、とっさの左右がわからない(箸は左手、書くのだけ右手)
左右盲って言うらしいね
あと方向音痴、ここらへん書くのだけ右に矯正された弊害かな - 101: 名無しのひみつ 2022/08/15(月) 06:27:05.97 ID:UhoF7i8I
- >>99
正直、そういうのの方がずっと危険で不便だと思うんだけどねぇ… - 103: 名無しのひみつ 2022/08/15(月) 08:52:01.77 ID:B2bqNCy+
- >>99
生粋の右利きの方向音痴も大勢いるから矯正のせいとはいえないかもしれないな - 127: 名無しのひみつ 2022/08/16(火) 07:43:00.23 ID:Y7DMEnL/
- 自分は構造的、回路的には左利きだが
幼児のときに箸と鉛筆だけは矯正された。だが、矯正されてない包丁やハサミなどの道具は
自然に左利きになってる。
構造は左利きなんだろうね。
コメントを残す