- 1: 少考さん ★ 2022/08/11(木) 23:01:42.73 ID:0Oc2DIlf9
-
※読売新聞
ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220811-OYT1T50000/2022/08/11 18:25
照明の取り換え中に作業員が感電して死亡した事故で、福岡県警は10日、一緒に作業をしていた電気設備会社員の電気工事士の男(34)(北九州市小倉南区)を業務上過失致死容疑で福岡地検小倉支部に書類送検した。
発表では、男は昨年7月16日午前10時15分頃、北九州市小倉北区許斐町の工場で、同僚の(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
引用元: ・ブレーカー落とさず照明取り換え、作業員が感電死…「効率優先させた」同僚を書類送検【福岡】 [少考さん★]
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:02:33.58 ID:8LdRj1aa0
- 何を見て「ヨシ!」って言ったんですか?
- 83: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:23:13.89 ID:RYso7mXc0
- >>2
何時もの作業だからヨシッ! - 13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:05:28.06 ID:s4sXfU1i0
- 家の蛍光管替えるときもブレーカー落とした方がいいの?
- 35: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:10:02.37 ID:LO6DIP4L0
- >>13
念のためなら落とした方が良いけど
家庭用は感電しないような工夫されてるからね
あんま気にしなくても良いと思うよ - 91: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:25:34.38 ID:U9EdzSK30
- >>13
さっさとLEDにしろ - 141: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:40:21.05 ID:AGfhqr9Z0
- >>13
スイッチくらい切った方がいいよな - 26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:08:43.99 ID:vaT+FXD/0
- 活線はあかんな(´;ω;`)
- 27: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:08:47.62 ID:hxh2Fb/q0
- 自分も感電した事あるけどマジで死ぬかと思ったわ
感電すると体が硬直して自力で接触部から離れられなくなるんだよなー
自分の場合は感電して倒れ込んだから離れられたけど、全身冷や汗と悪寒で顔面蒼白になったよ - 44: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:11:08.17 ID:YbiHFsFX0
- >>27
どういう状況なのかもっと聞きたい - 425: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 01:35:42.91 ID:BnGtSqEh0
- >>27
目の前が真っ白になったわ - 28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:09:11.05 ID:3YAKwJsu0
- 汗かいてたんだろう
全身びしょ濡れなら1A体に流れても死ねるよ - 38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:10:38.12 ID:X/uSx0So0
- >>28
1アンペアなら汗かいてなくても即死だわ - 37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:10:26.64 ID:40ta/8TN0
- 感電防止用の手袋は破けてたのか?
- 46: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:11:15.74 ID:SLxdUxRv0
- ちょっと待って
うちの蛍光灯交換するのにいちいちブレーカーなど落とさないぞ?
感電した事ないが?
落とした方がいいのか - 55: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:13:40.03 ID:rK84g4EQ0
- >>46
オレも一度もブレーカー落としたことない 落とさなきゃだめなのか - 56: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:13:44.85 ID:12gziaC00
- >>46
照明って蛍光灯の交換じゃない
照明器具の交換だ - 389: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 01:13:34.86 ID:0xhxt4R/0
- >>56
多分自分もその違いが余りイメージ出来てないから、この記事いまいちピンとこないわ - 400: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 01:22:36.59 ID:qDGc7BsX0
- >>389
蛍光灯とか電球変えるって話じゃなくて蛍光灯や電球をはめる土台の器具ごとの交換作業そしてその交換にはテレビでよくある時限爆弾の赤と青の線どっち切る!?みたいな電線を器具からドライバーで外したりする
普通はそういう作業する時は危険だからブレーカーの電源オフにして電気流れないようにしてからするんだけど、工場側の都合とかで出来ないと電気流れたまま作業するはめになる
そして電気きてる電線の先にある通電部分を触っちゃたりして感電あばばば - 406: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 01:25:20.47 ID:0xhxt4R/0
- >>400
アルマゲドン思い出しながらようやくイメージ出来たわ
ありがとう - 103: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:28:59.86 ID:tbnF9Xac0
- 電気屋のおっちゃんいつも事務所に来て電気つけたままかえていくけど止めたほうがいいのか
- 108: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:30:37.42 ID:U9EdzSK30
- >>103
おまえが言ってるのは蛍光灯の交換だろ - 146: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:42:10.01 ID:lnr2LWHA0
- 電気を切れないから仕方なく活線作業になるのであって、作業効率はブレーカー落としたほうが良いような気が
- 152: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/11(木) 23:44:09.56 ID:nXEAScis0
- 子供のころコンセントにピンどめ入れて感電して霊が見えるようになった
- 203: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:01:10.11 ID:/r4loKkF0
- >>152
おまえ・・・成仏してくさい - 201: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:00:46.96 ID:diReH4AT0
- 俺も家のコンセント交換する時ブレーカー落とさずドライバー使ったら
バチっと光って感電死た事あってそのときはマジ焦った - 204: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:01:11.42 ID:UxJT4XW20
- >>201
成仏してください - 214: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:02:33.96 ID:iJMBaYCG0
- >>204
ほら・・今お盆だから - 220: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:05:05.06 ID:llFcufMH0
- >>214
まだ早い - 249: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:18:34.99 ID:T1jyIwQy0
- 鳥は電線とまっても死なないのはなんで
- 273: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:30:21.33 ID:flNamdmV0
- >>249
三相交流だからさ
鳥は一本の電線に掴まる
例えばお猿さんが電線を掴んで二本目を掴んだとしたら感電してしまうかもしれないね - 278: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:31:21.26 ID:SGLwZ8b10
- 俺も工場出入りする電気工事士だから分かるが
こいつのいう効率は自分達の作業効率じゃなくて工場側の生産効率の事だと思う - 302: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:42:19.70 ID:C12eElz90
- >>278
別ソースだと発注した工場側からはブレーカー落として作業してくれと依頼されてたらしいぞ - 324: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:49:39.91 ID:Jdu8PTRW0
- 部屋の電気のスイッチのバネ?みたいなのがおかしくなってつけたらスイッチが戻らなくなったんだけど素人でも簡単に直せる?お盆明けに電気屋さんにきてもらう方がいいよね?
- 330: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:51:38.92 ID:qDGc7BsX0
- >>324
直すと言うより交換になる
簡単だけど依頼して変えてもらってください - 342: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:55:10.19 ID:Ylt+bZft0
- >>324
理屈だけで考えると簡単だし、交換用のスイッチはホームセンターで売ってる
ただ、どれだけ理解できていても、工事はプロに任せるべし自分で工事するのは、ふぐをネットで調べて自ら刺身にして食うようなもの
免許が無い奴がやるにはリスクが高すぎるし、
カネで済むのなら自分でリスクを背負うこともない - 325: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 00:49:46.99 ID:T1jyIwQy0
- うちの工場も以前はどこか漏電してて
グラインダー触るとよく感電してた
静電気レベルじゃないよ、、痛いのなんのってw - 419: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 01:33:54.81 ID:R9rITd/O0
- これだな。
7月16日10:24
照明器具
210V被災者Aと指揮者Bの2名は、工場内の照明設備を水銀灯からLEDへ交換する作業中であった。
指揮者Bは、作業が一段落して被災者Aの方に目をやると、手摺りに寄りかかった状態の被災者Aを発見し、救急車を要請した。
救急車到着までの間、身体冷却、心臓マッサージ、AED処置を実施した。翌日9時16分に、搬送先の病院で死亡を確認。
死因不明のため司法解剖の結果、感電による循環不全と判明した。https://www.safety-kyushu.meti.go.jp/denki/jiko/R3denkijiko_set.pdf の14ページ
- 434: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 01:45:54.26 ID:iH2Dge4e0
- >>419
その手の工事は活線でやるなって一番最初に教えるんだが - 444: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/12(金) 01:56:01.23 ID:CxcJQ3y90
- 水銀燈からLEDに交換か
まあ、工場の水銀なら、主幹は200だな
コメントを残す