- 1: アカントプレウリバクター(愛知県) [EU] 2022/08/10(水) 19:47:45.92 ID:fKdkdNxX0● BE:896590257-PLT(21003)
-
「観測史上最も短い1日」の記録更新、地球の自転が速くなる傾向
2022.08.09 Tue posted at 18:56 JST CNNj地球で原子時計が発明されて以来、最も短い1日が観測された。
世界の時間管理を担う国際機関の国際地球回転・基準系事業によると、6月29日の地球の自転時間は、通常の1日24時間より1.59ミリ秒短かかった。自転時間は地球が軸を中心に1回転するのにかかる時間のことで、秒に換算するとおよそ8万6400秒。
これまでの最短記録は2020年7月19日に観測され、通常より1.47ミリ秒短かかった。
- 3: ネンジュモ(茸) [AT] 2022/08/10(水) 19:49:33.54 ID:9fyT/++e0
- 道理で気がつくと朝になってる訳だ!
- 5: バクテロイデス(大阪府) [ニダ] 2022/08/10(水) 19:51:39.54 ID:J+pDE/xD0
- 道理でぼくもいつもより短いと思いました!
- 6: アクチノポリスポラ(岩手県) [US] 2022/08/10(水) 19:52:12.02 ID:A0K4ow4p0
- 測定精度が上がって測定出来てしまっただけ
そのうち遅いのも観測されて誤差だって分かる - 7: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US] 2022/08/10(水) 19:53:26.19 ID:hIeUdCxR0
- いつもより早目に廻しております!
- 8: ストレプトスポランギウム(愛知県) [US] 2022/08/10(水) 19:53:28.21 ID:8PSdVOfc0
- むしろ1日30時間にしてくれ!
会社から帰って飯食って風呂入ったら就寝時間とかおかしいだろ!💢 - 26: カルディセリクム(千葉県) [ニダ] 2022/08/10(水) 20:06:45.37 ID:s8SPeWsz0
- >>8
基本給が1日あたり6時間分減るけどいい? - 27: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ] 2022/08/10(水) 20:09:26.17 ID:OnU9Z2Es0
- >>8
労働時間が6時間延びるんやで - 11: ビブリオ(SB-iPhone) [US] 2022/08/10(水) 19:55:08.96 ID:sdt5zioX0
- うるう秒いちいち入れんな数十年ごとにまとめて入れろよ
- 13: ビフィドバクテリウム(山口県) [CH] 2022/08/10(水) 19:55:22.42 ID:4y5OBxhj0
- 地軸がちょっとほんのちょっとずれたんだろう。だから回転速度が変わったような観測結果になった
簡単なことだよ - 15: メチロコックス(福岡県) [GB] 2022/08/10(水) 19:58:41.86 ID:MdY7rtGI0
- 近年寿命が妙に伸びてるのはこのせいだったんだな
- 17: クトニオバクター(兵庫県) [DE] 2022/08/10(水) 20:00:00.98 ID:pJq7Lj0R0
- 地球の自転速度は月の公転速度に変換されてて
徐々に遅くなってるんじゃなかったの? - 18: セレノモナス(愛知県) [CN] 2022/08/10(水) 20:00:03.79 ID:VTzuxp/H0
- 1.59ミリ秒とかわかんねーよ
- 20: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US] 2022/08/10(水) 20:00:29.55 ID:hIeUdCxR0
- みんながチェック入れてる 限定の
君の腕時計はデジタル仕様
それって僕のよりはやく進むって本当かい?
ただ壊れてる - 22: アルテロモナス(茸) [GB] 2022/08/10(水) 20:03:08.90 ID:HmlvZVEC0
- そもそも一回転したのを精密に検知するのも難しいんだよな
- 23: アカントプレウリバクター(ジパング) [KR] 2022/08/10(水) 20:05:39.83 ID:PerdAZy70
- だいたい地球ってわりといびつなんでしょ?
- 25: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [US] 2022/08/10(水) 20:05:57.36 ID:ay7LZZYK0
- 地球温暖化が進んで氷が溶けると短くなっていくのかな
- 29: フソバクテリウム(東京都) [US] 2022/08/10(水) 20:23:43.26 ID:/zylVd0z0
- 道理で目が回ると思った
- 31: テルモゲマティスポラ(群馬県) [ニダ] 2022/08/10(水) 20:28:04.07 ID:FkefnLD40
- 昔に比べて月日が経つのが早く感じるもんななるほど
- 32: ミクロコックス(東京都) [ヌコ] 2022/08/10(水) 20:29:33.95 ID:UQk75wGz0
- 惰性で後は止まるだけなんて聞いたことがあるけど
- 34: アナエロリネア(ジパング) [CN] 2022/08/10(水) 20:35:47.00 ID:NR8dVsA90
- あれ?摩擦で減速してるんじゃなかったのかよ
- 37: テルモリトバクター(京都府) [US] 2022/08/10(水) 20:45:13.52 ID:LNlTV69p0
- スイングバイで速度移せばいいな
- 42: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US] 2022/08/10(水) 21:13:32.54 ID:EhfO4WQG0
- 1日24時間より、1週間が7日ってのがおかしいだろ
6日にしろよ
4日働いて2日休み
月5週
年間61週
この方がはるかに自然だ - 48: オピツツス(東京都) [US] 2022/08/11(木) 00:00:34.80 ID:LCzSXmcJ0
- フィギュアスケートみたいに自転軸に質量が集まれば自転が速くなりそうだけど氷河が溶けて地殻が均衡化したら質量が赤道に移動するよね?
よく分からん
- 49: シネルギステス(東京都) [CA] 2022/08/11(木) 02:37:14.82 ID:QYzETQON0
- 冬至?
コメントを残す