文春オンライン7/29
https://bunshun.jp/articles/-/56171
■ライブ中の盛り上がりに紛れて痴漢
「基本的に自分勝手な人は迷惑ですよね。大声を出して歌ったり、まわりにぶつかるほど踊り狂ってたり……。酒に酔って、ナンパしてくる男性グループも対処がめんどくさいのでイヤですね。
あと、痴漢もけっこういます。ライブ中は盛り上がっているので、一瞬わからないんですけど、明らかに狙って触ってきてるんですよ。でも、犯人の手を掴んで捕まえることまではしたことないですね。せっかくの雰囲気に水を差しちゃうかな、と思ってしまって」
フェスの伝統として、参加者の自治性に任せるという不文律があるようで、軽めの犯罪やトラブルは表面化することは少ないようだ。
「はじめてみんなでフェスに行ったとき、各ステージから同じくらいの距離の場所にレジャーシートを敷いて簡易的な拠点を作ってたんですよ。各自が好きなアーティストのライブに行ったり、グッズを買ったらそこに戻ってくる、みたいな。
基本的には誰かが留守番してたんですけど、全員が観たいステージがあって、荷物を置きっぱなしにしてみんなでそこを離れちゃったんです。帰ってきたらレジャーシートがなくなって、リュックだけが置かれてました。
『レジャーシートを盗む人なんているんだね』とか話しながらリュックの中を見たら、さっき買ったばかりのTシャツやタオルも盗まれていました。自分たちが悪かったな、と思って特に届け出もしなかったです。ただ、これ以降は買ったTシャツはその場で着ることにしています」
■初期から参加してる勢によるマウンティングも
会場内にサイトがあり、テントを張って過ごすことができる「キャンプフェス」は、また雰囲気が異なるという。5年前にはじめてフェスに参加したという高杉裕太さん(仮名・29歳)は語る。
「老舗のキャンプフェスに道具を揃えてはじめて行ったんですよ。フェスはもちろん、キャンプも初心者だったので四苦八苦しながらテントを建ててたら、通りがかったオジサンに『それじゃダメだよ』って声をかけられたんです。
てっきり、そのオジサンがいろいろ教えてくれるのかと思ったら、自分の道具を持ってきて『こういう道具を使わなきゃ』と見せびらかし始めて、それからこっちの服装から靴までダメ出しされて『俺は伝説の1回目から来てるから』と、ひたすら説教と自慢だけして帰っていきました」
キャンプフェスには初期から参加してる仙人のような一派がいて、他の参加者とは、一切触れ合うことなく、ひっそりと楽しんでいるのだ。
「森の奥の方に常連同士でテントを建てて、近寄りがたい雰囲気を醸し出してますね。たまにそっちの方角からよくわからない音楽や謎の煙が風に乗って漂ってくることがありますが、あまり深入りしないようにしてます」
「いまやどのフェスも落ち着いてますよ。その理由はなんといってもフェス参加者たちが高齢化したことですね。わりとメジャーなフェスでも参加者は30代以上がメインなので、酔って暴れたりする人は少なくなりました」
若者たちが元気いっぱいに音楽を楽しむ、という従来のイメージとは変わってきているというのだ。
「ざっくり分けると、音楽系メディアが主催しているようなメジャーなフェスは先程言ったような30~40代がメインの客層。夫婦やカップル参加が多いので、落ち着いてます。男女のグループで来てる人もいますけど、サークルっぽい雰囲気なので、ナンパもトラブルも少ないですね。
老舗のキャンプフェスや外タレ系のフェスは平均年齡がもっと上で、40~60代くらいじゃないでしょうか。もっとナチュラル系のキャンプフェスになると、小さな子どもを連れた家族連れがメインだったりするので、無茶する人はいません」
■「お金と時間に余裕がないと行けない」
「フェスの高齢化現象」を言い換えると、新たな世代の若者たちが入ってきていない、ということになる。
「最近の若い世代は、音楽はもっぱらネットやスマホで聴くものになっていて、フェスどころかライブに興味がない。コロナ禍を経てますますライブ離れが起こっていて、復活したところで行こうと意気込む若者は少ないんじゃないでしょうか。屋内の都市型フェスはまだ若い世代も見かけますけど……。
フェスってそこそこお金と時間に余裕がないと行けないじゃないですか。それも今の若者にはハードルが高いんじゃないでしょうか」
若者たちはお金がないので、わざわざ外で「ロックなんて聴かない」のだ。それに伴い、フェスでのトラブルも活気も右肩下がり気味、ということらしい。
※一部略
39: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:08:38.41 ID:bFcTTPy90
>>1
リアルも5chも
同じって事か
101: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:31:28.49 ID:lwYaScg60
>>1
フェスによるんじゃね?
フジロックとかサマソニには初老のイメージがあるけど、他はそうでもない。
3: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 12:48:03.07 ID:cVGYJH3l0
フジロックで荷物置いたら盗まれたわ(´・ω・`)
4: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 12:48:20.36 ID:68NPQ8jP0
てっきり、そのオジサンがいろいろ教えてくれるのかと思ったら、自分の道具を持ってきて『こういう道具を使わなきゃ』と見せびらかし始めて、それからこっちの服装から靴までダメ出しされて『俺は伝説の1回目から来てるから』と、ひたすら説教と自慢だけして帰っていきました」
面白いじゃないか
11: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 12:51:00.67 ID:Tt7IC/+z0
オッサンの自慢話のウザさは異常
ひたすら自語りだけしてくるのウザい
12: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 12:52:48.46 ID:NggSVqdv0
屋内の都市型フェスって何がある?
120: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:10:07.42 ID:7r3z8iRM0
>>12
SONIC MANINAとか年末のCOUNT DOWN JAPANとか?
14: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 12:53:04.86 ID:yZSvDR/20
服装や靴は大事だろ
初回からフジロック行ってる人はみんな死にかけたんだからw
43: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:11:24.57 ID:pmYmE9nj0
>>14
今でも初回フジロックと富士SWのF1、ウドーフェスと長渕の富士山のレポートをたまに読みたくなるw
98: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:21:52.58 ID:0752t4hV0
>>43
長渕の富士山で逃走した参加者を捕獲するコピペが好きだったなw
22: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 12:55:59.28 ID:hPkYhV6I0
キャンプフェスって楽しそう。でもクソ暑いんだろうな…
25: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 12:57:55.81 ID:jSMIl2Q40
道具自慢のオッサンって、いつの時代どのジャンルでも現れるな
27: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:01:50.39 ID:t5so/avm0
おもいっきりライジングサンで草
29: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:03:52.91 ID:/rjuaIyd0
おっさんは皆さんの未来と自覚あるのかね
31: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:04:25.09 ID:gQcqBqB20
伝説おじさんww
32: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:06:34.54 ID:eQZb0UrK0
街の賢者か
33: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:06:46.06 ID:6mkHEbYd0
>『俺は伝説の1回目から来てるから』
これが自分の人生の中でただ一つの自慢なんだろうなあ
34: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:07:41.97 ID:W2/TlvKB0
フジロックのせいで
サマソニまで椅子持ってくるやつが増えてきくさった…
51: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:19:45.70 ID:pfSlPwEI0
確かに実際周囲で行ってるのは40過ぎばかり
金かかるもんね
52: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:21:21.60 ID:pUcCGROm0
フェスなんか行って
若ぶりたいんだろうな
でも現実みようぜ
54: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:26:58.51 ID:W2/TlvKB0
もう40後半やが
20代の頃から行っとる。
今の20代は本当どこでなにしとんのや
71: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:36:55.72 ID:MDLVeNXx0
>>54
どこにも行けずに金かからないつまらない趣味に没頭してる
マジで金持ってないからね
日本社会ヤバいよ
55: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:27:06.96 ID:HGGYmqau0
なんかのフェスでトイレが足りなかったと聞いた
お腹弱い自分にはありえない地獄
66: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:33:33.40 ID:YyUesR2m0
フェスはもうおじさんのもの
158: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:49:58.57 ID:9txBihZxO
>>66
未だにナンバガがメインのフェスとかあるからな
演者もオーディエンスも若いままのノリなだけで立派な中年だからキツい
162: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:55:42.61 ID:aWsAcDdy0
>>158
一昨年ぐらいのライジングかな?
そんなにありがたいか?と思ったらコロナできれいさっぱりになくなってワロタ
167: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 16:00:27.20 ID:9txBihZxO
>>162
なんか今年の小さなフェス予告でも見た気がする
フェスで輝けるバンドなのは分かるけどそれを年食ってもずっとやるのは厳しいなぁって思った
69: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:35:23.41 ID:ZEhu4nY40
今若い世代で流行ってるものも下の世代には受け入れられずに時が経てばおじさんの趣味になる
だから年齢層でどうこういうのは無意味たんだよね
70: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:35:50.65 ID:1nfc/V2j0
フジロック生配信やってるが本当に知らん人らばっかや
75: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:48:52.59 ID:+nfjBiQi0
フジロックって3日通しならチケット、宿泊費、交通費で10万かかるだろ
76: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:49:15.20 ID:VHWJSmc10
意識高いだけ系のオッサンが若かりし頃を思い起こす為に行くイベント
77: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:49:38.22 ID:lzgo+3Nr0
夏フェスに行く奴、スポーツバーに行く奴、パブリックビューイングに行く奴、行列に並ぶ奴、バーゲンに行く奴は信用するなと教えられたわ
79: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 13:51:39.67 ID:LczjuZ300
フジロックって60代以上50代のお爺ちゃん達が大きな顔してるフェスだから
86: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:00:42.89 ID:9w2GbCBF0
40越えたらフェスに参加出来ないようにするのが一番だと思うわ
89: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:05:32.64 ID:jTbUwfhz0
>>86
赤字で開催出来ないようになるんじゃね
166: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:59:08.10 ID:u7VazQuW0
>>86
日本だと30~50代が金落としているからフェスが成立しているのもあるからなぁ
20代以下だと涼しい部屋で動画やアニメ見たりゲームしたりして、外出してもなるべく金落とさないのが当たり前になってるし
95: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:16:02.78 ID:4WlK9uaP0
こういう教えたがり自慢したがりのぼっちオッサンいるんだよな
キャンプでも釣りでも何にでもいるから若い姉ちゃんは気をつけないと駄目だぞ
103: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:38:13.44 ID:5wgJuJ3I0
こういうのにも古参がでしゃばるんだなw
104: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:41:40.36 ID:5uiAykKR0
靴はマジ大事だかんな
105: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:42:14.01 ID:3mH1aoRS0
謎煙キタ
106: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:49:26.46 ID:hQtuILkK0
ロック世代は65才以上だろう。フェスやイベントは高齢者に馴染み深い。逆になぜ若者が
フェスに出かけるのかがわからない。
107: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:52:07.74 ID:tXlajg690
正直フェスって時代遅れだよね
暑いし汚いし臭いしスパチャもできないし
109: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 14:58:16.39 ID:cMc2aCRF0
荷物を置きっぱなしにして失くならないと思い込める神経に驚く
盗むことが当たり前とは思わないけど大勢が集まる場所でそれぞれの目的がまったく一緒ではないことくらいは想像できるだろう
111: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:00:51.88 ID:LczjuZ300
>>109
つい数年前までライジングサンはクローク無かったからテントなし勢はそれしか手段無かったりはした
110: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:00:17.48 ID:vJjwixkk0
リュックごと奪われてもおかしくない状況
その危機意識のなさが凄い
113: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:01:09.37 ID:Y4ERuOno0
真夏のリア充の祭典
114: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:01:16.90 ID:R4nJuDf10
ロックは爺さんのもの
116: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:04:59.71 ID:JJjq0UXB0
いや、待て
荷物置いて移動すんなよ
126: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:17:10.89 ID:PqHGpyQo0
今の若い子ってフェス行ってもスマホばっかいじって鏡でずっと髪型いじってそう
128: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:17:51.68 ID:hrmGK5WQ0
高齢化してもいい
金になれば
129: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:21:44.80 ID:F6dB8NA20
教えたがりおじさん(爺さん)ってどこにも居るよな
地元のスポクラにも実力の伴っていない教えたがり爺さんがトレーナーよりデカい面して若い女性が来る度に手取り足取り指導してたわ
134: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 15:27:37.98 ID:aqkBw4yj0
世の中、盗人が想像以上に多い。
175: 名無しさん@恐縮です 2022/07/31(日) 16:13:18.62 ID:IVN7lvYL0
20年前のフェスは若者しかおらんかったぞ
だから楽しかった
引用元 : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659239160/
コメントを残す