- 1: 蚤の市 ★ 2022/07/29(金) 05:55:57.40 ID:Bt2loX859
-
JRグループ5社が赤字路線の状況を出している。ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。28日に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。「鉄道は大量輸送を前提とした交通機関。鉄道が最適な輸送モードでないと考えられる区間もある」。JR東の高岡崇執行役員はこの日の会見でこう訴えた。国土交通省が見直しに向けた協議の仕組みを示したことにも触れて、「法制化された場合にはそれを含めて検討したい」とした。
1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。100円を稼ぐために2万2千円を超えるコストがかかる路線もあった。
政府は1980年代の国鉄再…(以下有料版で、残り1017文字)
朝日新聞 2022/7/29 5:00有料会員記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7X6KWYQ7XULFA007.html?ref=tw_asahi
引用元: ・「ローカル線、JRだけでは維持困難」赤字補う想定、各社崩れる [蚤の市★]
- 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 05:57:23.83 ID:1li/EjMc0
- 自転車で走れるレジャーレールにしたら
- 7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 05:59:18.36 ID:rAeF7bOO0
- たかが数人のために維持するのは
インフラとは言わない - 14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:01:32.15 ID:rLZc9o9q0
- 18きっぷルートがズタズタ
- 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:03:16.83 ID:4IuNv7Xn0
- 元々はバラバラだった私鉄を国がまとめて国鉄にしたんだし
元に戻して赤字路線は廃線すれば良いよ - 25: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:05:09.59 ID:idKvqrj00
- 過疎地の年寄りが死んで人口がどんどん減ってるから
ローカル線の定期運行は絶対に無理がある
日本中こんなところが激増してる - 34: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:07:04.92 ID:SlSwRIpL0
- JRですら維持困難なのに、私鉄ローカル線はよく保ってるな
銚子電鉄とか - 117: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:23:30.95 ID:99ij0VAH0
- >>34
なんだかんだ言って名前売れてるし東京駅でローカル線土産物扱ってもらえてるから他よりかなり状況マシに見える - 35: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:07:26.36 ID:vlbbfgk40
- バスだってガラガラだぞ
なんでもかんでもバスに押し付けんな - 45: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:09:21.09 ID:5xfmdolJ0
- >>35
ほんとそれ
電車からバスにしたら解決と
なんで思うんだろうか - 39: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:08:09.41 ID:idKvqrj00
- 過疎地は野生動物に返すことになりそうだ
日本の未来は相当やばい - 40: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:08:11.85 ID:4IuNv7Xn0
- 全国に鉄道網が必要だったから国鉄にしただけ
稼げる路線で稼ぎ赤字路線に補填して維持するの止めたいから
民営化したんでしょうちがうのかな? - 310: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:49:00.68 ID:5lLrOshT0
- >>40
全く違う
赤字路線を解決する為だ
鉄道事業だけに縛られたら利益収入に限界がある
だから観光事業等事業の枠組みを広げられる様に民営化した
要望がある限り全国あまねくサービスを維持するのは民営化しても厳守するというのが国事業を民営化する最低条件
赤字路線廃止が進められるのは、バス運行に代わる等代行手段があったり、要望が無くなった時
JRも旅行、観光、ホテル等様々な分野へ進出、創出する事により活性化を進めてたわけで、普通の民間企業では許されない寡占的な地位は、赤字切り捨てが許されない公的な存在が条件だから与えられてる
連結で黒字なら、何の問題も無い
コロナによる大減益で問題化されたんだろうけど、甘えるな!と
それなら、報酬を減らし利益が出る事業を売却して補填しろと
公的インフラ事業なわけで、やってる事が逆だ
赤字解消は民営化により活性化させると約束した事を放棄したいなら、国営化に戻すのが筋だろ - 49: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:10:34.13 ID:cWDH1yan0
- バスもガンガン路線減らしてるけどな
運転手不足だし - 86: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:18:06.48 ID:BRnt329E0
- 利用する人いないのだから廃止は当然だと思う
- 88: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:19:02.08 ID:XNJA8zld0
- 先進国で黒字の鉄道はない
インフラだから、赤字は当たり前
どこまで維持するかの議論が必要 - 108: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:21:52.78 ID:htUa4HQM0
- >>88
大正解 - 157: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:30:39.32 ID:V0ST+zqu0
- 収益が見込めない事業は切り捨てるべき
- 160: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:30:49.25 ID:PO602fHu0
- 難しい所よな。人が余計首都圏に集中しちまう。
- 213: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:37:55.20 ID:idKvqrj00
- リニアは失敗だったな
駅が多すぎる - 225: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:39:00.61 ID:q47rbgXL0
- クソみたいなローカル線は廃止して、都市間輸送に特化すべき。
つまり、新幹線を伸ばそう。 - 229: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:39:19.94 ID:MI1u4cLg0
- 森永が言ったことが直球な正論だったね
交通インフラは国が守るのが当たり前
不採算だからって道路は廃線にしないんだから同じ様にすべし - 237: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:40:15.43 ID:2rtC373d0
- >>1
これは四国のことですかね? - 285: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:46:10.30 ID:0y1BjZ/h0
- 空気だけを運んでるローカル線は廃止で仕方ないよ
こういう問題は「廃止したいんだけど」って言われてから地元自治体が慌てて騒ぎだすけど遅いわ
JRはボランティアじゃないっつーの
- 340: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 06:53:01.44 ID:PvuMbZeJ0
- 地方だと社会人になれば車だからな
- 395: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 07:01:52.38 ID:8nZQxC0+0
- 18きっぱーだったから、日本中の電車乗りまわしたことあるけど一両編成のワンマン列車に乗客俺だけってこともよくあったな
JR四国の予讃線とかJR東日本の五能線とか例を挙げだしたらキリがないけど
本当にこの鉄道必要なんだろうか
てか、上下線1時間に1本しか来ないような駅の駅員とかマジ終わってるなと思ったことが何度かある - 396: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 07:02:07.70 ID:99NzgM0J0
- 高速道路はそもそも黒字なのか?
- 398: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/29(金) 07:02:34.22 ID:vGBFJbUE0
- みんな車というがwいずれ免許返納の時がくる
それまでに都市圏に移住するしかない
そう上手くいくかね?
コメントを残す