この日の番組では、自他ともに認めるほど仲良しなPUFFYの意見がどれだけ一致しているのかを当てる「コンビ愛確認ゲーム」を実施。
「PUFFYの謎だった歌詞は?」というお題で、吉村由美が「白のパンダ」、大貫亜美は「北京 ベルリン ダブリン リベリア」と回答すると、同じ大ヒットナンバー「アジアの純真」を挙げながらも、指定歌詞はバラバラとなってしまうニアピンに、2人は悔しそうな表情を見せる。
しかしその後、吉村が大貫に「これは国だから普通じゃない?」とツッコむと、大貫さんは「いや冒頭に地域も被らない地名を羅列する歌なんてありますか? 私が歌うところだから、余計、最初歌う時に『なんだろう? これは…』って思ってた(笑)」とこれまで胸に秘めていた本音を明かし、現場の笑いを誘った。
また、一方の吉村は、自身の選んだ歌詞について「パンダは白じゃない」と断言しながら、「でも亜美さんが作詞の井上陽水さんに聞いたら、パンダは白地に黒だって…(笑)。陽水さんの意見だから知らないけどね?(笑)」と疑問を口にすると、これを聞いていたEXIT・兼近大樹も「(パンダは)白じゃないですね…(笑)」と吉村の意見に同調しながら、「じゃあ訳が分からんってことですね?(笑)」と問いかけ、現場では再び笑いに包まれた。
2022年7月25日 9時48分 ナリナリドットコム
PUFFY「アジアの純真」の謎、吉村由美「パンダは白じゃない」
https://www.narinari.com/Nd/20220773241.html
https://cdn.narinari.com/site_img/photox/202207/25/20220725005.jpg
16: なまえないよぉ~ 2022/07/26(火) 05:56:30.21
陽水の歌詞にツッコミ入れたら
キリが無い件
白のパンダ、つまり純真無垢という意味だボケ
生まれたてのパンダは白
ピンクだろ
パンダじゃないよ
シロクマ~♪
さらにアメリカで売れてアニメまで作られたからな
ティーンタイタンズのテーマとか若いアメリカ人なんかみんな知ってて歌える
90年代によくいたアーティスト風アイドルだから
浜崎あゆみやSPEEDもそのパターン
大して可愛くもないし薄汚い関西女がダラダラクネクネ歌ってた印象
奥田民生も最初写真だけ見せられてこの子達をプロデュースしてくれ言われて、
実際に歌声聞いたら椅子から転げ落ちそうになったつうてたな
奥田民夫が小綺麗な関東人にスラっと歌わせても売れんやろ。
お前さんの頭を刈ればツルツルになるやんw
あなた優しいな
普通は、刈らなくてもツルツルってコメントするのに
奥田のソロであれれ?ってところにいかにもな曲
正直に「やらされてるんです」って答えてた気がする。
浜田とファッションまるかぶりですやん
確かに
PUFFYの場合は当時の大人世代にはどう写ってたのか謎だけど少なくとも10代20代の女子人気はガチに高かったな
あれでゲストトークだけじゃなくホストトークも上手ければ女版KinKiになれたかもな
無理だろ
当時はKinKiってドラマで人気博してた
俳優業でも人気あったからこそだし
ぱんつって歌いたくないからパンダに変えた
次のこれが私の生きる道で「なんだ、普通の歌謡曲か」って思ったなw
宇多田のautomaticが新しかったのにfirst loveで歌謡曲に戻ったのと似てる。
宇多田はAutomaticとtime will tellの2曲だけだよな天才よ
後は歌謡曲first loveがなんであんなに人気あるのかわからない普通の歌謡曲
むしろここにビックリ
不仲説なかったっけ?
マウス(実験ネズミ)だってキー(切っ掛けという意味)、流れ出たらアジアとか
PVを含めこの一曲で充分
パパパパパフィーも観てた
TMR、藤井隆、相川七瀬とかとよく共演してたな
何がパロディだったか理解できない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658780920/
コメントを残す