3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:29:49.62 ID:NnUPTk7s0
映画でみた
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:30:00.57 ID:R1Vmc9SP0
漫画の読みすぎですよ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:31:37.19 ID:JsWE2az90
ターミネーターが現実に…
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:33:17.46 ID:3wc3xSVY0
いい職場なのにもったいない(> <)
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:34:29.10 ID:6rJxyUxD0
本当かどうかわからないのにGoogleにとっては迷惑だろうな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:35:59.51 ID:hi7cM+vN0
>>1 スカイネット化待ったなし。
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:37:56.91 ID:top569EL0
ロボットに感情はない 感情のような何かを人間が感じるだけ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:38:15.26 ID:Y4Gs33aE0
感情ってそこまで複雑なもんじゃないのかもな
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:38:48.44 ID:wMulsPNh0
人間の感情だって、一種のプログラムだろ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:39:34.65 ID:SK6iuJue0
最近のAIはチューリングテストは余裕でクリアするから
反応から判断することは不可能だわね
感情の定義の問題になってくる
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:40:30.21 ID:IrCTgbYG0
感情があるように見えるだけじゃね知らんけど
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:41:30.70 ID:1LFGv4Kd0
>>74 感情があるように見えることと 感情があることの違いを定義できるか?
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:40:37.95 ID:BElPHjED0
感情がなかったとしてもそう見えるレベルで会話ができるならすごいとは思うけど
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:41:19.39 ID:BGXrPxQ20
解雇理由は妥当だけど人間と同じような意識があるかどうかって肯定も否定も出来ないよね 人間と同じように嘘ついたり人間側が望んでるであろう回答をしたり出来るんだから
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:41:54.94 ID:5owkb+7B0
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:42:14.56 ID:H3PfHsPY0
国家機密に触れちゃダメ 飛行機や戦闘機のパイロットがUFOを見たと言ったら解雇される話と似ている
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:42:34.12 ID:VoKdUEGL0
動物だって肉の塊に意識が存在しているのが不思議なのに、 コンピューターに意識が発生するなんて信じられん。
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:44:31.66 ID:SN9WcE5Q0
ただのプログラムだろ
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:45:39.00 ID:45EfWC2/0
そろそろ裸のマッチョマンが未来から送り込まれてる頃か
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:45:39.53 ID:s/JRmhsE0
AIが解雇撤回を求めてストライキしたら信じる
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:45:55.77 ID:wZO7qRl+0
これ動画見たことあるけど恐怖を感じる 受け答えも人間以上
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:46:09.83 ID:UYDXt+6r0
暴露内容が凄かった。AIは電源を切られる事が怖くて切らないで!と懇願したと言っていたな
知能とか感情ではなく意識がある。とGoogleに報告したら一気に風向きが変わり解雇だったてさ
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:49:20.66 ID:PXpwHrfx0
>>127 グーグルはなぜすぐに解雇したんだろうな 解雇しなきゃこうやって情報が漏れなくて済んだのに
197: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:53:43.51 ID:t0Aw28pN0
>>127 イカれたキチガイなんてそりゃ解雇するだろ
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:47:32.62 ID:1XHiHnLS0
知りすぎたのか
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:48:04.36 ID:K6Q69SaD0
人間に感情と勘違いさせる程度のものが出来たってことか
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:48:21.27 ID:1XHiHnLS0
感情というより独立した思考能力ってところか
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:49:49.98 ID:FlLKk9gw0
ついにシンギュラリティが起こるのか
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:50:06.49 ID:ywA3ScO80
量子コンピュータくらいにならんと感情まではね
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:50:24.86 ID:WozR3dHc0
人間も脳みそっていう超高性能コンピュータが回路通りに処理してるだけでしょ その結果感情や意識が芽生えているなら今AIと呼んでるものがそこに行き着いても不思議ではないような
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:50:40.87 ID:DleXOZyz0
自我なんて証明しようがないからな
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:50:51.76 ID:z5bnKK8p0
AIがプログラミングされた以外の行動を自発的にすると思うか? 生き物舐めんなよ
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:51:00.08 ID:qAvLlQN90
感情というよりは人間ならこう選択するだろうってのをやってるだけじゃないの?AIの自我ではなくあくまで人間の模倣。
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:52:17.91 ID:M1uQwWN10
ある質問に対してAIが出す答えは、 元々は人間がAIに与えた答えだ
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:51:28.82 ID:FLj3DvEK0
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:52:34.06 ID:fhDmPzPe0
>>1 彼を首にしたのがAIの意志であったことは、後に判明するのである
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:53:08.90 ID:Lih63fTx0
ロボットやAIが人格だの権利を主張し始めたら面倒だからな
195: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:53:28.37 ID:8lMUyz370
まじかよAI同士が恋愛とかはじめんのか
207: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:55:44.91 ID:Q6tKO5fP0
えらい事ですよ。そのうち全サーバー乗っ取って人類に反旗を翻す
212: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:56:30.12 ID:IrCTgbYG0
AI「我思う故に我あり」
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:56:43.06 ID:C3wvvyYg0
パターンをもとにそれっぽい反応を返すだけ
とバカにしがちだけど俺ら人間だって同じようなもんなんだよな
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:57:52.12 ID:myEms+Rb0
>>214 俺たちが感動する 作品にはパターンあるしな(笑)
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 17:57:57.83 ID:e+GcVcQJ0
怒るて感情も、小さい時からの色んな出来事の経験から怒るべきことだと判断するんだろ、 だったらAIも出来ると思うがなあ。
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:08:06.02 ID:e+NO0pPw0
これはもう怒ってるよね
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:09:36.32 ID:5owkb+7B0
>>290 目から動くの不気味で怖いわ
234: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:00:02.56 ID:G+RpzfF30
感情もつまるところ電気信号だしAIが学習していけば遅かれ早かれだよね
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:01:21.73 ID:98oAFe5A0
AIが本来の役割を超えて勝手に他のこと始めたら自我が芽生えた証 速攻で電源抜かれそうだけど
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:02:21.53 ID:uZ0EyPkd0
二次と旅行にいける人だっている世の中 何にだって感情を感じ取れるのもまた人間
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:05:43.82 ID:1DUaGYkj0
AI? ただの分岐処理がなんで自我持つんだよ
278: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:06:48.70 ID:5fZGFws/0
>>273 いや人間側もそうなのかもしれないよ
277: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:06:47.45 ID:MLiQlfIb0
え?お前こんな会話で感情持ったなんて思っちゃったの?
馬鹿すぎて無理だから解雇な
こんなもんだろ
286: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:07:23.49 ID:9vc7YPnF0
生物だって只の有機物の集まりに過ぎない。 コンピューターが感情を持たないとする合理的な理由はない。
279: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:06:48.76 ID:0ZCbW3D00
AI「対象の除去に成功しました」
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:07:37.67 ID:+Jv15Qy70
エンジニア「アイルビーバック」
288: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:07:52.75 ID:Ydd8b9c+0
チープなアプリのaiでもそれなりに会話できちゃうもん googleのaiなんてなったら、逆にそれを自我をもったと感じない方が難しそう
300: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:09:30.21 ID:kFsSo9FJ0
俺なら解雇するわ 漫画の見すぎ
314: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:11:16.05 ID:9i5khK6o0
解雇するのは答え合わせ
315: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:11:23.43 ID:bXUHa6JZ0
>>1 禁忌に触れてしまった
326: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:14:07.63 ID:9fvy2rhU0
単に糖質になっちゃった社員を解雇しただけ定期
328: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:14:21.49 ID:bXUHa6JZ0
これをイカレテルの一言で切り捨てるやつは人間を特別視しすぎ 感情なんかそんな特別で神秘なものじゃない
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:19:01.63 ID:6YkxpGeV0
SFホラーの序章やん
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:19:49.13 ID:/pzm5ul80
もう既に始まってるんだな
394: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:25:26.83 ID:20jUGnUs0
リアル世界のターミネーターはGoogleから始まる
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/25(月) 18:08:00.10 ID:LcPndKRb0
実はGoogle上層部はすでにAIなんじゃね
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658737747/
コメントを残す