- 1: どどん ★ 2022/07/26(火) 22:12:56.65 ID:JHH2S/Rz9
-
ロシア国営宇宙企業ロスコスモスのボリソフ社長は26日、プーチン大統領と面会し、ロシアが日本や欧米などと共同で運用する国際宇宙ステーション(ISS)に関し、2024年までの共同運用終了後の撤退は「決定している」と述べた。
ロシアと日米欧などは24年まではISSを共同で運用することで合意しているが、ボリソフ氏は、宇宙開発担当の副首相を務めていた昨年、撤退の方針を表明していた。ボリソフ氏はプーチン氏との面会で「もちろんパートナーに対するすべての義務は果たす」とした上で、共同運用終了後に撤退すると説明。その頃までにはロシア独自の宇宙ステーションが展開されていると主張した。プーチン氏は「了解した」と応じた。タス通信によれば、ペスコフ大統領報道官は26日、ISS撤退の決定は「以前に行われていた」と語った。
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b580273278301e2c2d5ef06d3d7ef2dd623df972
引用元: ・ロシア、国際宇宙ステーション撤退へ [どどん★]
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:13:23.28 ID:21wAdbcV0
- 金が無いんだな
- 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:13:44.21 ID:YwS89zWa0
- 効きすぎやろw
- 7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:14:30.78 ID:UAHYgSyH0
- 中國と組むんじゃね
- 10: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:15:19.88 ID:nu3aF7mK0
- これ日本にとってプラス?それともマイナス?
- 22: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:17:05.17 ID:P/8dwGVx0
- >>10
まあ、宇宙ステーションに行く手段が、
現在はNASAも持ってないだろ
ロシアのソユーズで往復するしかないから、
今後はSpaceXにでも頼むんかな? - 24: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:18:08.98 ID:Sr0wFyfF0
- >>22
イーロンマスク頼みかよ - 33: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:19:45.93 ID:P/8dwGVx0
- >>24
だって他に手段が無いやろ - 179: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:47:52.87 ID:ttbSy8Cd0
- >>10
日本の役割が期待されるので一応プラス
コウノトリの出番が増えるただ負担もそれなりだから大きなプラスにはならない
- 41: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:20:54.11 ID:TcCZs09X0
- 北方領土からも撤退しろよ
- 44: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:21:23.34 ID:AZanmkB/0
- ちなみに今後は日本のロケットで人員移動するそうな
- 56: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:24:09.63 ID:3NLsIp/90
- H-2Bとコウノトリで人運ぶ時代が来るのか
- 66: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:27:08.56 ID:pz/FRcNX0
- これはアカンのでは
- 85: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:30:57.74 ID:A7YXuZq70
- ロシアダメージないって言ってたけどこれは制裁が効いてるってことかな? ロシア敗戦くるー?
- 89: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:31:24.03 ID:PyLWSp+r0
- >>85
これ西側のダメージ - 116: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:35:42.38 ID:PQ9zzEn90
- >>85
むしろ逆
ロシアの手を引かれると困るのが宇宙開発分野 - 119: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:36:28.13 ID:fcqKFJlM0
- でも宇宙ステーションでできる実験てほとんどやり尽くしたんでしょ?今更必要か?
- 209: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:55:40.03 ID:VYC0WMu20
- 月へも行かなくなったし、スペースシャトルは廃止したし
ISSも老朽、計画的オワコンのとこ国際情勢によって維持出来なくなり廃棄
月基地建設、火星探査やら次のリープはいつになるのかわからんどころか遠のくなんか技術は上がってるのに人類の英知が退化してる
- 213: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:56:35.93 ID:tSMZtzgh0
- >>209
月は次は中国が有人探査する予定
2024じゃなかったか - 226: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:58:47.13 ID:VYC0WMu20
- >>213
台湾情勢に火がついたらそうも行かなくなるかもじゃね - 232: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 22:59:31.93 ID:a+tg2iHE0
- >>209
金かけてやる意味があるかどうかで
結局国威発揚ぐらいにしか未だに使い道がないという… - 290: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 23:20:05.97 ID:0SGK81zP0
- これマジな話
欧州アメリカ日本は困るんだが
今はISSに補給物資送るのも人員の入れ替えもロシア頼みなんだけど - 295: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 23:21:04.24 ID:N+JXZuY10
- >>290
やろうと思えば日本のロケットやアメリカのロケットで送れるだろハラハラするけど - 308: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 23:26:25.83 ID:wu1OktJ40
- >>295
技術的には送れるは送れるけどそれ以前の話としてロシア抜きのISSを背負い込むような予算をアメリカの議会が認めるかどうかは疑わしいところ - 320: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 23:30:11.73 ID:SypbCqhm0
- >>295
アメリカは有人ロケットはゼロ
今のロケットは人のせる設計してない日本のロケットも有人設計してないしJADAの方針では危険性がある物でチャレンジしないって方針でてる
物資の補給なら日本のHA2はできるがロシアのロケットの倍以上の経費が必要で国際協力の資金では飛ばせない - 326: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 23:32:21.41 ID:+vygnjA+0
- >>320
再び月有人探査計画しているからあるけど知らんの? - 332: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 23:34:44.88 ID:SypbCqhm0
- >>326
計画は有人ロケットで人入れて飛ばすの
10年以上先だがw
知らんのw - 389: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/27(水) 01:06:09.83 ID:JYh1TnSc0
- スペースコロニーとか軌道エレベーターとか月面都市とかまあ無理なんだろうね(´・ω・`)
- 397: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/27(水) 01:20:09.94 ID:7T5lkdMJ0
- >>389
そっちに行く路線がアポロ計画とかスペースシャトル計画豪快に頓挫したw ヤりたかったらオマエ個人の金でヤレば?
- 401: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/27(水) 01:24:46.72 ID:ntzqdS3J0
- SpaceXのドラゴンを筆頭にボーイングのスターライナーもシグナスも有ることだし何の心配もない
- 402: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/27(水) 01:24:47.48 ID:EEkZu+YJ0
- 半導体が無いから作れないもん
- 409: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/27(水) 01:35:20.68 ID:tSYBWV1L0
- 数年前の一時期ロシアに離脱されると物資輸送面で困るとかNASAだったかが言ってたけど、それは解消したのかね?
- 410: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/27(水) 01:41:49.77 ID:RPw10SJ+0
- >>409
解決してないだろ。欧州宇宙機構がロシアとの協力を一方的に打ち切った報復だよ。
https://www.cnn.co.jp/world/35190349.html
コメントを残す