日本の2021年の1人当たりGDPは3万9340ドルで、世界28位です(IMF調査)。2000年には世界2位でしたが、そこから下落を続け、世界3位どころか、先進国の中では下のほうになっています。
経済の話題になると、景況感指数・物価上昇率・失業率・平均賃金といった数字がよく取り上げられますが、これらは経済の一部分に光を当てているに過ぎません。総合評価としてもっとも大切なのに日本ではあまり注目されていないのが、1人当たりGDPです。
日本や主要国の1人当たりGDPはどのように推移してきたのでしょうか。そこから日本にはどういう課題が見えてくるでしょうか。今回は1人当たりGDPを分析します。なお文中のGDPデータは、IMFの統計によるものです。
■日本はもはや「アジアの盟主」ではない
まず、1人当たりGDPを主要国と比較し、日本の立ち位置を確認します。グラフは、日本・アメリカ・中国・ドイツ・シンガポール・韓国の1990年から2021年の1人当たりGDP(名目ベース)の推移です。
よく「バブル期が日本経済のピークだった」「バブル崩壊後の失われた30年」と言われますが、1990年は8位で、2000年に過去最高の2位でした。国際比較では、2000年が日本経済のピークだったと見ることができます。
2000年以降の日本経済の低迷については、「小泉・竹中改革が日本を壊した」「民主党政権は期待外れだった」「アベノミクスが日本を復活させた」といった議論があります。ただ、この20年間、日本の順位はどんどん下がっており、「どの政権も日本経済の凋落を食い止めることはできなかった」と総括するのが適切でしょう。
続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1f727d50ef5cfac480f6799ad3e6030b11e1ca52&preview=auto
※前スレ
★2 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658715045/
円安でGDPが増えるとかいってるが、それは見せかけの増加なんだろね。
貧乏な環境に生まれてこの方一度もお金持ちになった経験がないからボンビーの実感さえ湧かないわ
2021年?
2020年は3割近く下がってるだろw
低収入ゆえ結婚できなかった氷河期おじさんをこれ以上追い込んでどうすんだよ
日本は格差が広がったとか批判してなかったっけ?w
OECD「格差の拡大は経済成長を損なう」
つまり、格差が拡大→それを止めようとしなかった→結果、「みんな」が貧乏に
そういうことなのか
50円になったことあったっけ?
じゃあ一人あたりが1位の国家がみんなに憧れられてるんですか?っていうねw
今は好景気らしいからw
ジンバブエみたいなハイパーインフレが起きた国が一番高いだろw
ちなみに20歳から60歳までの一人当たりのGDPは10位以内なことは報じないマスコミ
老人が10年前より急増したらそりゃ一人辺りで換算したら減るのが当然だよな。
この手のランキングは作成する側が恣意的にやるもんだし。
そうやってなんとか日本スゴイデータ引っ張りだしてホルホル
この10年くらいずっとだよな
そのソース是非見てみたい
ソースくれ
なんも意味ないのにな
何の問題も無い。
1 米国(6)
2 中国(65)
3 日本(28)
4 ドイツ(18)
5 イギリス(22)
6 インド(146)
7 フランス(23)
8 イタリア(29)
9 カナダ(15)
10 韓国(30)
11 ロシア(66)
12 オーストラリア(10)
13 ブラジル(87)
14 イラン(54)
15 スペイン(35)
16 メキシコ(73)
17 インドネシア(117)
18 オランダ(12)
19 サウジアラビア(44)
20 スイス(3)
21 トルコ(78)
22 台湾(32)
23 ポーランド(51)
24 スウェーデン(11)
25 ベルギー(16)
26 タイ(89)
27 アイルランド(2)
28 アルゼンチン(70)
29 ノルウェー(4)
30 イスラエル(17)
今の半分くらいにして欲しい
人口あたりでは少ない
これが全てです
交通の便が少しでも悪いともうズタボロよな
昭和のまま朽ち始めてる
海外なんか日本の比じゃない格差と失業率
生産性の低い中小はさっさと潰すべきだった
その格差は結果であって本質じゃないだろ
格差を作りさえすれば発展するのか?という話で
日本は相対的に不動産価格が安すぎ。
ここを大きく引き上げればあっという間にGDPは向上する。
バブルってなんで崩壊したの?
バブルの時は、世界に比べても高過ぎた?
そうだね
地価が上がれば家賃も上がり物価も給料も上がっていく…
でもそんな生活が幸せだろうか?
NYとか北京とかソウルみたいな場所での暮らしがさ
上流が、中流を貧乏にしたん
この辺と大差ないし
『みんな仲良く貧乏を選んだ』は正にその通り
具体的にどうぞ
農業保護とかまさにそれじゃん
生産性の低い分野に莫大な金を投入してる
国産品をやたらとありがたがる国民もそれを納得してるんだから
どうしようもない
なんで農業保護したら国が貧しくなんるんです?
国産品買わないでどうやって産業を維持するのですか?
団塊が50才のときのGDPと団塊が70才のときのGDPを比べたら
70才は稼いでないのは当たり前
儲かってる、台湾、韓国、ドイツ、中国、北米
全部そう、日本だけ全部外れた
ここまでダメになった国も珍しい
観光で食うとか、儲かる訳がない、台湾はバブルで金持ち増えてる
GDPが高くても「そんな物価じゃ生活できません」と思うような地域もあるようだし。
ああいうの見るとGDPの数字の意味すらよくわからなくなるわ。
金持ちなんかごく一部だし
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658725934/
コメントを残す