電子チケットの普及や完全キャッシュレス化の進行で何が変わるのか──。7月頭に発生したKDDIの大規模通信障害では、「au」「UQ mobile」「povo」などKDDIが提供するモバイル通信を使っているユーザーに大きな影響を与えた。単純に通話やデータ通信が使えなくなっただけに留まらず、さまざまなシーンで不都合が生じた。たとえばコンサートでの“電子チケット”にも影響があった。
コンサートやスポーツ観戦での“電子チケット”では、スマートフォンでチケットを表示する必要があり、そのためにはデータ通信が必須となる。通信障害が起きているとデータ通信が行えないため、予めWi-Fi環境でチケットを表示させておく必要が出てくるのだ。エンタメ事情に詳しいライターの大塚ナギサ氏はこう話す。
「通常の電子チケットは、基本的にスクリーンショットは非対応で、入場時に改めて電子チケットを表示させておくのですが、今回のKDDIの通信障害発生時には、特例としてスクリーンショットでの対応を許可したケースもありました」
チケットの不正売買やペーパーレスによる環境負担の軽減など、多くのメリットがある電子チケットだが、通信障害という大敵の存在が明らかになった今回の騒動。ユーザーの間でも、電子チケットの是非についてはいまなお議論がある。
長年にわたって男性アイドルグループのコンサートに通っているというAさん(40代女性/主婦)は、電子チケット反対派だ。
「これまでずっと、行ったコンサートの紙チケットを思い出として全部保管しているんです。でも、電子チケットになったら、チケットをモノとして保管できない。これは寂しいです。一応電子チケットもスクリーンショットをして画像として保存していますが、チケットコレクションに入れて眺めることができないのは残念です」(Aさん)
スマートフォンを使い慣れていないという人もいる。スポーツ観戦が趣味だというBさん(50代男性/メーカー勤務)は、こう嘆く。
「1年前にガラケーからスマホに変えたばかりなんですが、スマホはショートメールと通常の通話しか使っていません。ネットを見るのはもっぱらパソコンなんです。
電子チケットとなると、まずどうやってチケットを取っていいかよくわからないし、操作も難しい。以前一度だけ電子チケットを使ったことがあるんですが、そのときも全部妻に操作をしてもらったし、入場時も係員の人に全部教えてもらって、チケットを表示させました。あまりにも面倒だったし、時間もかかってしまい、ウンザリしてしまいました。周囲にも迷惑をかけるので、基本的に電子チケットのみ対応のイベントは避けています」(Bさん)
その一方で、電子チケットの恩恵を存分に享受するユーザーも少なくない。さまざまなアーティストのコンサートに行くCさん(20代男性/デザイン会社勤務)はこう話す。
「以前はチケットを買ったら、コンビニで発行したり、郵送されるのを待ったりしましたが、電子チケットなら、ネットで購入し、あとは当日まで待つだけなので本当にラク。チケットを発行し忘れて、当日になって焦ることもないですし。
あと、チケットを家に忘れて会場に行ってしまうという凡ミスがなくなったのも大きい。交通系ICカードもスマホに入れているので、財布は忘れることがあっても、スマホだけは絶対に忘れないですから。電子チケット、最高です」(Cさん)
■グッズ販売は多くの客をさばけるように
コンサートやスポーツイベントでのグッズ販売・売店などでは、“完全キャッシュレス化”も進んでいる。つまり、電子マネーやクレジットカードでの決済のみ対応で、現金が使えないケースが増えているのだ。
東京ドームでは、今年3月から場内の売店やチケットカウンターが完全キャッシュレス化された。また、7月29・30・31日に新潟県湯沢町苗場スキー場で開催される『FUJI ROCK FESTIVAL ’22』も、場内での飲食店や売店などすべての店舗が完全キャッシュレス化される。
「コロナ禍で接触機会を減らすという意味もあり、ここ2年ほどでコンサートなどにおける“完全キャッシュレス化”が一般的になりつつあります。また、座席を指定してグッズ購入時間を限定したり、会場限定商品をなくして、すべての商品をネット通販で購入できるようにしたりなど、現地でのグッズ販売時の混在緩和施策も増えています」(大塚氏)
グッズ販売の完全キャッシュレス化に対しても、賛否両論あるようだ。
※以下リンク先で
マネーポストweb2022年7月22日 16:00
https://www.moneypost.jp/930509
36: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:22:45.29 ID:ziqWSRTE0
>>1
スマホもまともに使えん奴の事なんて知らんがな
どう考えてもチケットレスの使いやすいのにジジババの為だけに紙対応にするメリットが思い浮かばん
2: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:05:17.53 ID:IBpTETIh0
ジャニババア
3: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:05:53.71 ID:41VURYIU0
キャッシュカードはスキミング喰らってから高い買い物する以外は持ち歩かねえわ。スイカで何でも払いたい。
91: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:58:04.76 ID:8GHd7JF50
>>3
カードをスマホで使えば?
5: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:06:23.94 ID:rlGoT0eE0
ライブ直前に通信障害起こったらこわいね
7: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:08:01.07 ID:ePs/yxXK0
>>5
QRコードを保存しときゃいい
11: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:09:06.63 ID:2av4799c0
>>7
何分以内とかになってるんじゃなかったかな
14: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:10:15.51 ID:eeXirwGa0
>>5 滅多に無いだろうけど、
モギリの人に事情話して、
誰かのスマホでテザリングしてもらうしかない?
KDDIのときは、諦めたってインタビューで言ってたけど
170: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 19:21:31.50 ID:lYSSgdsZ0
>>14
この間は臨時Wi-Fiスポットを作って対応していた
規模の小さい催しじゃ無理かもな
172: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 19:27:18.33 ID:n65e6MRc0
>>170
Wi-Fiって
小さいルーターで代用できるから
携帯会社 全社全滅な無理だけど
6: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:07:26.58 ID:Ar3G7gLg0
俺チケット忘れて当日券泣く泣く買ったことあるから電子にして欲しい派
8: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:08:26.50 ID:VxPjEVYp0
デジタルディバイドだねこればかりは己で勉強するしかない
転売屋やダブ屋が横行しなきゃ紙の文化もいいが
色んなモノを対策するとなるとこうなって行くしかないよね
9: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:08:47.11 ID:eeXirwGa0
キャッシュカードは銀行預金おろすもので
クレジットカードでは無いよね
10: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:08:53.11 ID:WmV4Lyo70
auユーザー「やめて」
12: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:09:50.24 ID:CZ5B16W90
チケットを保管してるおばさんの言うことわかる。俺もそんな感じ。それを眺めてニヤニヤするの好き。シワ具合や日焼けも味があっていい
寂しい時代よのお
73: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:50:02.23 ID:VQp0zdEP0
>>12
入り口で紙チケット、発券されるのでは?
イベントによるのか、、、。
座席指定のライブなら発券される。
84: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:53:50.04 ID:/VxXcHH20
>>73
そんなの当日座席わかる極少数のライブだろ
普通は画面に座席なり整番なり表示されてるわ
189: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 20:25:23.32 ID:SmJ2Ne8g0
>>12
わかりみ
激戦のとあるチケットが取れてすごく楽しみにしてたけど311で中止になって期限ギリギリになってカラーコピーしてから払い戻した思い出
15: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:10:44.50 ID:SKsXzGVA0
aさんは印刷しとけばいいだろ
18: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:12:06.05 ID:kleMgQly0
うちの母親は75になるけど普通に対応しているw
お好みのコンサートというモチベーションがあると超えられるらしいw
20: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:13:28.00 ID:aOQV7WJV0
プリントアウトすればいいんじゃないの
22: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:13:49.38 ID:T4weBEu70
auとドコモがやらかしてるからな
23: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:14:22.01 ID:TkaazCZ10
そんな奴ら切り捨てればいいのよ
アナログジジババを大事にした結果IT後進国になったんだし
25: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:14:43.28 ID:uUNao/090
電子チケットはシステム手数料取られるのが
コンビニで110円払って紙チケット発行するのが一番安いし
26: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:14:44.62 ID:eJoUfVla0
チケット転売するからだ。購入するヤツも同罪。不便になったのは自業自得。
27: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:15:13.44 ID:Zsba9VPn0
キャッシュレス化すげー
脱税しにくいだろな
28: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:15:23.29 ID:v6aB1WVk0
自分はデジタルで全然構わないけど記録思い出としてチケット残したいって人の気持ちはわかるな
将来纏めて見てみたい
89: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:57:01.17 ID:VaGhyct00
>>28
昔のが束になって残ってるとよくもまあこんなに貢いだなと悦に入ることができる
30: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:16:57.83 ID:ddzKGDXG0
転売はなくならないだろな
でも、スマホ失くしたら地獄すぎる
31: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:18:19.43 ID:HzphDvRG0
転売にも利点があって行きたければカネさえあればいけた
まあ時代の流れでしょうがない
モバイルバッテリーだけは手放せなくなった
32: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:18:53.66 ID:sM/1zUdG0
スマホ歴1年の50代男性には周りの人があなたにウンザリしていることを理解して欲しい
37: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:23:59.46 ID:2txLelQ60
>>32
50代でこんな人がいるのか?70代ならまだわかるが
34: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:22:05.17 ID:CetpdpW30
Wi-Fiも人が多いと通信に時間かかるからめんどくさい
35: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:22:24.95 ID:HUBVc8QC0
スマホに全てを集約するのもどうかと思う。
落とした時の事を考えると恐ろしいわ。
41: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:27:10.57 ID:ThrJ8PAF0
>>35
セキュリティザルかよ
生体認証くらい設定しろ
70: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:46:49.10 ID:0bFD6UHx0
>>35
ロックも遠隔操作もバックアップできるから、財布よりも安全じゃない?
40: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:26:57.93 ID:nhfQdn4c0
>これまでずっと、行ったコンサートの紙チケットを思い出として全部保管しているんです
キモすぎ
45: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:28:54.80 ID:7GlQDrmO0
>>40
え、全部じゃないけど取ってあるよ
電子になって思い出として残らなくて寂しいと同じように思ってたわ
67: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:45:12.41 ID:uUNao/090
>>40
俺も全部取ってある
映画の半券すらも
147: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 18:53:11.39 ID:tFQnmAsW0
>>67
俺も取ってるけど別に電子に代わってもそれほどの感情も湧かなかった
175: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 19:35:00.50 ID:ySbXbHxK0
>>40
すぎってほどでもないだろ
特に整理したりはしていながチケットの半券はとってある
210: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 21:34:30.56 ID:t19o4oWn0
>>40
大学ラグビーとか六大学野球の半券ずっと取っていますが
43: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:27:47.71 ID:19OvMEwd0
ファンクラブ入ってるところのライブだと
会員証かざす→顔認証→チケット(座席番号の入った用紙)発行→入場の流れだな
ICチップだから財布に入れておいてかざしても反応するから楽
44: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:28:20.68 ID:SGAiaV0W0
パソコン使える50代がスマホでチケット買えないとか絶対嘘やん
47: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:29:58.76 ID:7GlQDrmO0
ダフ屋もすっかり居なくなったね
55: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:33:01.54 ID:2av4799c0
>>47
チケットストリートはサービス終了してた
転売対策とメルカリに奪われていったのかな
48: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:30:05.33 ID:NCTagf9C0
こういうのって公演直前にスマホ壊れたり、なくしたらどうなるの?
50: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:31:40.02 ID:ThrJ8PAF0
>>48
代替機あれば問題ないだろ
紙のチケットこそ無くしたら終わりなんだが
52: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:32:00.99 ID:19OvMEwd0
>>48
入れない
代替スマホにアプリ入れてログインして表示させるとかしないと
129: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 18:34:29.06 ID:6NzizSCH0
>>48
身分証明書で本人確認できれば入れる。
49: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:31:26.16 ID:dH3J+5Zh0
今飛行機もチケットレスになってきてるよね
普通じゃん
51: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 17:31:40.52 ID:u8BVC/Mq0
電子チケット表示したスマホ画面にハンコ状の物体押し付けると認証されるの面白いよね
119: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 18:24:54.93 ID:V8gLYeBu0
>>51
あれはよく考えられてるなと思った
引用元 : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658477062/
コメントを残す