- 1: シャチ ★ 2022/07/18(月) 23:27:30.61 ID:w5BduT7L9
-
7/18(月) 21:27配信 日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecadb521bb6b0e3ff5ad08383b26ca132562d3c
エアコンの取り付けをプロに頼まずに、自分で行う人が後を絶たず、フリマアプリなどが異例の注意を呼びかけています。専門の業者に頼まずエアコンを設置・取り外しすると、「発火」や「爆発」事故を引き起こす可能性があるといいます。◇
「3連休最終日」の18日は、厳しい暑さに見舞われました。
額に汗をかきながら働いていたのは、エアコンを取り付ける専門の業者です。半導体不足や梅雨明け以降の“記録的な暑さ”も重なり、専門業者GMSの道下出海さんは「急に依頼は増えたかな、という印象はありますね。バッと案件、対応できないぐらい」と話します。
フリマアプリ「メルカリ」では、新品だけでなく、中古のエアコンも人気になっています。エアコン全体の取引数も、去年と比べて2倍に増えているということです(去年5~6月比)。
この夏の危険な暑さから身を守るエアコン。ただ、その“扱い方”を誤ると、危険な事故を招く可能性もあるそうです。
「メルカリ」が自社のブログで“異例の注意”を呼びかけたのが、専門の業者に頼まず、設置・取り外したエアコンが引き起こす、「発火」「爆発」事故です。
メルカリのブログ
「一般の方が作業を行った場合、破裂や発火などの重大な事故が起こる可能性があります」NITE(=製品評価技術基盤機構)によると、エアコンの事故は特に7月が多く、“無謀なDIY”という言葉を使い警告しています。
特に今年は設置工事の予約が取りにくかったことや、数万円かかる工事費を払いたくないなどの理由から、ネットの情報を頼りに自分で作業する人が増えているということです。
正規の取り付け業者の作業を改めて見てみると、大量の工具を持参していました。
――安全につけるためには、これくらい必要?
GMS 職人歴10年の作業員
「そうですね」実際の作業でも――
GMS 職人歴10年の作業員
「本体側のナットを固定させる。トルクレンチを使うとき、上だけを動かす…」長年の経験からくるノウハウがありました。
NITEによると、“無謀なDIY”などが原因で起きた事故は、全体の4分の1以上だといいます。無理やりコードをつないだことによる発火や、空気の混入による室外機の破裂事故が報告されています。
取り付け業者によると、“無謀なDIY”は事故を起こす可能性があるだけでなく、エアコンの故障を招き、余分なお金がかかることもあるといいます。
GMS 職人歴8年の作業員
「エアコンの効きが悪くなったり、故障の原因になりますね。(室外機に)空気が入ってはいけないので」正規の業者に依頼することが、エアコンの場合は特に重要です。
引用元: ・【社会】エアコンの取り付けは専門家に! 自分で作業すると「発火」「爆発」事故の可能性も… [シャチ★]
- 3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:28:47.72 ID:JwbkNJMK0
- 真空なんとかしない取り付け業者がどうたらこうたら
- 8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:31:04.18 ID:JMeWKBr90
- エアコンの取り付けって、そんなに難しいの?
素人でも動画見ながら、できるよね?
実際は、どうなのさ? - 18: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:33:51.74 ID:Npduwwzw0
- >>8
実際室外機の場所変えて貰った時に作業見てたけどありゃ素人がやるもんじゃないわ
記事にも出てるけど室外機の破裂事故とかそりゃ素人がやってたら
それなりに失敗するケースが発生してそこから更に爆発するケースもあるわなってな感想 - 10: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:31:21.48 ID:BqX6ftzt0
- 中古のエアコンなんて恐ろしくて買えない
- 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:33:48.10 ID:Xfni4K1T0
- 安いエアコンをネットで買う
エアコン取り付け業者が暇な春秋にやってもらうこれが1番コスパ良い
- 45: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:42:15.03 ID:vCbFJtfj0
- >>17
店舗の方が安かったりするぞ - 99: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:55:18.86 ID:omMakJKU0
- >>45
ネットで安い業者で見積もりとってくと店舗だと常識の保証とか細かいコストが別口になってて
チェック入れてくとバッチリ高い店舗は高いけど購入決めたらなんだかんだ勝手に値引き足したり
今試したらポイントも何故か付きましたと急に安くなるしね - 32: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:39:54.15 ID:3NkVJqs30
- 自分でエアコン取り付けて日中に冷たい風が出なくなるって言ってるやつが周りに多すぎ
- 40: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:41:10.74 ID:KuVdNvpJ0
- 昔窓に嵌め込むタイプのエアコンを設置したら、地震で外に落ちた・・・
- 41: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:41:18.96 ID:ZMHJtL710
- なんで冷やす機械に発火要素が?
- 49: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:42:54.39 ID:posHpFQP0
- >>41
冷媒ガスは可燃性ガス - 78: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:50:39.09 ID:30A0FYtj0
- >>49
フロンは簡単には燃えないから冷媒に使われてたんじゃなかったっけプロパンガスとかは燃える
アンモニアは燃えにくいが毒性がある
実用化されてるのかしら - 93: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:53:41.45 ID:AuJ/pQHu0
- >>78
今主流のR-32は燃える
R-410Aはそうでもないが今はそんなに使われてないね - 61: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:46:37.70 ID:hsTw0ZMu0
- 賃貸で去年の夏室内機からの水漏れで困ったけど放置してたら今年は何故か水漏れ直った、自然治癒するのかね
- 73: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:50:03.77 ID:mgOgPxtc0
- >>61
ドレンホースの勾配が下向きに直ったんじゃない - 84: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:51:31.99 ID:SJh737M+0
- >>61
水漏れの原因がわからんからなんとも
詰まってたのが取れたのか
見えない所が漏れてるのか
去年の室内が高温多湿で結露して正規ルート以外で漏れたのか
見間違い
きのせいなのか
隣の家と間違ったのか
色々考えられる - 559: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 03:21:38.23 ID:XJP6DNRt0
- >>84
あとな、冷媒ガス減ってくると思わぬ場所が冷えすぎて、そこで結露することが有る - 136: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 00:08:56.75 ID:cSidwnhL0
- >>61
湿度過多でフィンの結露が多すぎるとフィルター伝って吹出口まで落ちてくることあるから多分それ
あるいはフィンの目詰まりで毛細管現象使えてなかったりすると同じことが起きる - 233: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 00:44:15.92 ID:hP2aQpBd0
- >>61
ドレンホースの中のドロ蜂の幼虫が孵って水が流れるようになったんじゃない?? - 384: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 01:29:25.12 ID:bQoKlu6g0
- >>61
また許容範囲超えたら水漏れするからサクションポンプ買った方がいい - 79: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:50:39.87 ID:gi07MC2L0
- 室内機のダクトの穴あけとか壁の間にスリーブを入れないとゴキブリが侵入するよ
- 83: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:51:01.88 ID:Y7x+S2g10
- 真空引きしないと故障の原因になるけど面倒くさくてしない業者が多すぎ
- 95: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:54:24.64 ID:pOsPzbyN0
- 業者とはいえバイトなんじゃないの?
- 105: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:57:36.96 ID:qaan3LiV0
- >>95
業者は保険に入ってるが、個人は保険に入ってないだろ?
賃貸建屋、もしくは共用部分にダメージおわせて払えない貧乏人が勝手にするな って事じゃね?集合住宅なら鉄板でやっちゃいけない行為
- 104: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/18(月) 23:57:27.30 ID:s/LhWS9A0
- 知り合いがバイトでクーラー取り付けやってた
始めてから1ヶ月もしないうちに自分で取り付けさせられてたらしい数回教えてもらって、実際に助手として数件まわったらもうメインで設置者だってさ
そりゃ下手くそもいる
- 124: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 00:03:24.82 ID:L831fXUA0
- エアコンって何十年も仕組み変わってないんだよね
そろそろ室外機なし工事不要の冷房出してくれや
- 128: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 00:06:21.88 ID:NwILyTAb0
- >>124
窓にはめて設置するみたいなスポットクーラーなら昔からあるよ - 149: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 00:14:33.36 ID:IjivOrSR0
- 自力でやっていいものとまずいものがあるだろうに
- 150: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 00:14:48.25 ID:cXAsM+j50
- 中古エアコンの室内機はカビがびっしりだよ
- 495: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 02:21:08.07 ID:nlavDRun0
- 取り付け費用なんてジャパネットたかたならコンセント工事や配管4メートル以上や室外機の屋根置き壁掛けなどの特例工事じゃない通常工事なら無料やで
- 581: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 04:03:34.98 ID:8t9FUfm/0
- 一部の作業は電気工事士の資格が要るって聞いたが
小銭浮かせるためにようやるわ - 599: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/19(火) 04:44:10.55 ID:CsOJi5pb0
- 車の整備でもエアコンは自分でやらねぇ
コメントを残す