- 1: すらいむ ★ 2022/07/11(月) 21:09:42.78 ID:CAP_USER
-
世界初の商用「砂電池」がフィンランドでエネルギー貯蔵を開始
クリーンなエネルギーとして太陽光発電や風力発電に注目が集まっていますが、これらの再生可能エネルギーはいつでも発電ができるわけではないので、化石燃料からの移行には安価かつ大容量な蓄電池が欠かせません。
そのため、これまで鉄・コンクリート・溶融塩などにエネルギーを蓄えるアイデアが登場してきました。
さらに、フィンランドの企業が世界で初めて砂に熱エネルギーを蓄える「砂電池」の商用運転を開始しました。The First Commercial Sand-based Thermal Energy Storage in the World Is in Operation – BBC News Visited Polar Night Energy — Polar Night Energy
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年07月08日 08時00分
https://gigazine.net/news/20220708-sand-battery-polar-night/
引用元: ・【エネルギー】世界初の商用「砂電池」がフィンランドでエネルギー貯蔵を開始 [すらいむ★]
- 2: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 21:23:10.96 ID:HAGF109S
- 日本は地中のタンクに圧縮空気を溜める実証実験をやっとったな、わりと上手くいってたはず
- 4: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 21:25:15.14 ID:MMejRY2S
- 加熱するのに結構なエネルギーが必要じゃないの?
- 5: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 21:27:49.13 ID:/q9k17Vf
- 雪を保存して夏場に使うみたいなやつ
- 12: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 22:01:23.70 ID:/4ks7I0Y
- >>5
昔は氷を地下に保存して夏に使ってたよな - 6: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 21:32:16.32 ID:pqbf9Oi+
- 熱エネルギーを蓄えるものだから、「お湯」を作ったり「空調」に
使ったりするとな。寒い地域向けだな。 - 8: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 21:36:43.70 ID:MMejRY2S
- 毎年手作業で大量の砂をタンクに出し入れするのか・・・
- 11: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 22:00:28.00 ID:FOgKCjbf
- 鳥取の将来の産業となるかも知れない
- 39: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 07:45:45.61 ID:Si8WboK3
- >>11
それを言うなら青森 - 74: 名無しのひみつ 2022/07/13(水) 04:35:10.99 ID:IKp0lhGp
- >>11
青森に広い砂丘があったろ
寒い地域だし使えそうじゃないか? - 13: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 22:17:38.24 ID:cm+spYBl
- テレビで見た。
基本的に温水式蓄熱器と同じ原理だけど、砂だから500度まで蓄熱できてしかもローコスト
なんだそうだ。
へー、って感じ。 - 21: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 23:22:02.97 ID:CBZJsOTU
- 夏の暑さを宇宙に貯めて冬に使おう。
- 22: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 23:28:34.04 ID:MfhOUELd
- 仏の顔も sand まで
- 23: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 23:34:38.21 ID:guE0/CBs
- sand目の正直
- 25: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 00:12:32.00 ID:ZE9OKhyy
- 熱は逃げてくだろ?
熱を熱として使ったとしても…わけ分かんねぇ - 26: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 00:18:51.97 ID:IkRTgWkU
- >>25
断熱の容器に入れれば良いんじゃね? - 42: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 08:04:53.60 ID:QgB4zflf
- なぜか砂糖で電池を作ったのかと思ったら
ただの砂の電池か - 58: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 11:19:34.49 ID:DSOdPAkt
- どうせなら位置エネルギー利用した揚水ならぬ揚砂発電もやっときゃいい
- 62: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 11:51:04.67 ID:doO6Cvp8
- >>58
砂時計電池とか作れそうだな - 63: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 11:56:29.44 ID:/ob7mrvF
- 太陽熱温水器はかなり優秀だよ
お前らも屋根に乗せるなら太陽光発電なんかより太陽熱温水器にした方がコスパ最強 - 68: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 15:56:44.46 ID:6YgiFcEa
- >>63
屋根上だと地震がな - 76: 名無しのひみつ 2022/07/13(水) 12:13:37.33 ID:5R/a4ep7
- >>68
地上設置型の太陽熱温水器が良い。 広い庭とかがある田舎限定になるだろうけど。 - 69: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 16:49:38.29 ID:s1LW+Eq5
- 揚砂発電はどうかな
- 70: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 17:08:27.87 ID:USS4SeO7
- >>69
コンクリ使用のでもうある - 72: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 19:34:08.73 ID:hCB2rZvb
- 小さい範囲に熱物資を押し込めて蒸気みたいなんで力を取り出せたらいいのにと思ったら原子力発電だった
コメントを残す