- 1: すらいむ ★ 2022/07/09(土) 20:33:24.71 ID:CAP_USER
-
体内のアルコールを1時間で最大70%分解する「二日酔い防止薬」
週末は、1週間の疲れをねぎらうため、いつもより多くお酒を楽しむ方が多いでしょう。
しかし、あんまり飲みすぎると、翌朝は後悔とともに目を覚ますことになります。
そこでスウェーデンの企業・De Faire Medicalは、この二日酔いを防止するための新たな錠剤「Myrkl」を開発しました。
この錠剤は「飲酒前に飲んで効く錠剤(the pre-drinking pill that works)」を売りにしており、飲酒後60分の血中アルコール濃度を最大70%下げられるとのことです。
どんな仕組みで、アルコール濃度を下げているのでしょうか?
Myrklはすでにイギリスにて一般販売されており、錠剤の効果を調べた研究報告は、2022年6月23日付で学術誌『SAGE Journals』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2022.07.08
https://nazology.net/archives/111695
引用元: ・【ナゾロジー】体内のアルコールを1時間で最大70%分解する「二日酔い防止薬」 [すらいむ★]
- 3: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 20:37:58.65 ID:naX3YBCU
- 酔わなくするだけじゃ本末転倒なんだが
- 6: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 20:44:42.41 ID:A3BVb4Fi
- >>3
俺は酒の味は好きだけど酔うのは嫌いなので、ぜひ欲しいよ - 17: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 21:43:25.81 ID:WlvlL8js
- >>6
同意 - 46: 名無しのひみつ 2022/07/10(日) 13:32:32.06 ID:KnnkSAo/
- >>3
ソース記事にもあるが飲む事から逃げられない立場人にとっては朗報だろう
例えばホストやホステス - 4: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 20:43:39.35 ID:NKCNZ3tN
- クスリだと1時間もかかるのか。
自分は、どんなに飲んでも5分間を挟むだけで完全に酔いが醒めるからなぁ。
当然酒なんて飲んでも面白くもなんとも無いんで一人だと全く飲まない。 - 26: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 23:47:50.58 ID:t4H9jjln
- >>4
極々たまに居るみたいね
アルコール?アセトアルデヒド?の分解能力?が異様に高い人
昔テレビでやってた。
いくら飲んでも一切酔わない女の人 - 5: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 20:44:33.62 ID:FYAxrivS
- こんな薬でアルコールの吸収をブロックするより
飲む酒の量を減らす方が
肉体的にも経済的にもベターじゃね?とマジレスしてみる - 10: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 20:59:28.34 ID:vQ1kicgd
- >>5
そんなことばかり気にする地味な人生はベターじゃないよ。 - 9: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 20:57:43.37 ID:wPZ5a6in
- アルコールはいいからアセトアルデヒドをなんとかしてくれ
- 11: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 21:10:52.33 ID:EPWslot4
- >>9
これアルコールを人体に吸収させないようにする薬なんで
アルデヒドさえ気にする必要がない - 24: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 22:57:44.98 ID:ifFp+8Yc
- >>9
糖質→還元糖(アルデヒド)
油→不飽和アルデヒド(ポテトチップス、天ぷらとかの香ばしさ)
アルコール→アセトアルデヒド
タバコ→ホルムアルデヒドアルデヒドはDNAやタンパク質を傷つけるが、嗜好性が高いのだよな。健康に悪い物を欲しがる人体の不思議。
- 16: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 21:36:52.47 ID:oCmn+08h
- 内臓に負担がかからなければ良い薬だと思うな。
- 18: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 21:52:00.33 ID:qXKGv7xK
- ぬか漬けと納豆食っとけばいいのかな。
- 19: 名無しのひみつ 2022/07/09(土) 22:04:38.09 ID:I/5O4n0c
- 飲む前に飲んで酔わなくするものではなく、大量に飲んだ翌日に襲ってくる二日酔いを
何とかする薬が欲しい。酔うのは楽しいが歳のせいか翌日の二日酔いが年々酷くなり
抜くのに丸24Hかかるくらい二日酔いが酷くなってる・・・。 - 36: 名無しのひみつ 2022/07/10(日) 10:17:19.69 ID:sOYY+PnV
- 自分のアルコールに関する分解酵素活性タイプを知っておいたほうが良いかも
「なんかアルコールってあんま飲めないんだよな」と感じる日本人の殆どがALDH2に関する遺伝子の片方が短い低活性型
酒豪というか、本来人間が持っていたアセトアルデヒド分解能力のたった6.25%(1/16)しか発揮できないタイプ
エチルアルコールをアセトアルデヒドに分解する能力は高いのが謎だな - 39: 名無しのひみつ 2022/07/10(日) 10:53:25.49 ID:4XPikVmx
- 二日酔いの原因って、アルコールじゃなくて
アルコールが代謝されたホルムアルデヒドでしょ? - 40: 名無しのひみつ 2022/07/10(日) 10:55:02.12 ID:4XPikVmx
- ▶アセトアルデヒドか
- 41: 名無しのひみつ 2022/07/10(日) 11:10:49.78 ID:u+/Tl12N
- これは必要だな
日本人はアルコール分解出来ない遺伝子タイプが結構居る - 42: 名無しのひみつ 2022/07/10(日) 11:13:30.53 ID:au0mjjBJ
- アルコールを分解するとアセトアルデヒドができる。
体にとっては実はこのアセトアルデヒドが非常に有害。
このアセトアルデヒドの分解が遅いのが、いわゆる「下戸」です。 - 51: 名無しのひみつ 2022/07/11(月) 10:36:33.40 ID:jB1RCigk
- 俺は大丈夫だろうとちょっと人並みに常飲しようと晩酌を初めていくらか身体を壊すっていうね
プチ飲酒でもダメな奴にはダメなんだな
ちょっと飲めるってタイプは解毒酵素をアルコール分解酵素として使うため発現させたまま産生し続けるには常飲して慣れるしか無いけど、
そのリスクに見合ったメリットって何だという話に - 53: 名無しのひみつ 2022/07/12(火) 03:36:44.38 ID:OPMToQSL
- ノンアルでいいのでは?
コメントを残す