元々、テレビの視聴率はじわじわ下がっていた。それが今年度になりさらに急下降しているらしいのだ。ちなみにPUTとはPersons Using Televisionの略で総個人視聴率のこと。テレビ放送を視聴する人の率で、日本人がどれだけテレビをリアルタイムで見ているかの指標だ。
そこで、インテージ社に視聴データを出してもらった。同社が持つ調査パネルi-SSPで、2021年6月から2022年5月までの毎月のテレビ放送接触率の平均値を性年齢別で算出してもらったのだ。ただし、視聴率はビデオリサーチ社が独自の調査対象を元に算出するものであり、インテージ社はまったく別の調査対象を計測している。以下のデータがそのまま「視聴率」と同じではないことに注意してほしい。
■多くの層が接触率ダウン。特にゴールデンタイム。
そのインテージのデータで、各層で昨年6月と今年5月を比べると驚くほど下がっていた。
(中略)
■テレビは自分で相手を狭めている
ここまでで、女性の一部、男性の多くで主にゴールデンタイムのテレビ視聴が減少し、YouTubeはじめ動画配信に流れたことがわかってきた。放送から配信へのシフトはコロナ禍以降顕著になっていたが、4月5月で急減したのはなぜだろう。以下は、私の推測を述べる。
この4月はどの局も大きく改編を行った。局により呼び方は違うが、コア層つまり49歳以下の若者やファミリー層に向けた番組編成になった。その結果、コア層ではない50歳以上の男性がゴールデンタイムの番組を見なくなったのは当然かもしれない。だがそれだけでなく、ターゲットであるはずの女性20代や男女40代も減ってしまった。
同じような番組ばかりになってしまったからだと私は考える。ゴールデンタイムにテレビをつけると、クイズやゲームのような誰にでも楽しめる番組ばかり放送されている。同じようなタレントばかりが出演し、こっちの番組ではクイズを出題していたタレントが、別の番組では回答者として答えている。これを各局が毎晩毎晩放送しているのだ。嫌になる人が出てくるのも当然ではないだろうか。
ターゲットを絞りその人たちが好む最大公約数ですべての番組を作ると、それが好きな人は見てくれるだろうが、さほど好きじゃない人は「またかよ」となってしまう。最大公約数ではすべてをカバーできないのに、どの局も毎日最大公約数を狙うので似たような番組だらけになり視聴者が離れたのではないか。
でもターゲットを絞らないと、とテレビ局の人は言うだろう。だがこのターゲティングもずいぶんざっくりしている。コア層の数字取れてますと言われても、スポンサーからするともっと絞った層にCMを届けたい。コア層の戦略は実はこの10数年日本テレビだけがとっていたもので、全局が似たような戦略を取った今、逆に価値を失いかけているのだと思う。
テレビはその成長期、もっと多様性を求めていた。より新しい番組を企画し続けてきた。今のテレビ番組は、見たことある要素を組み合わせているようにしか思えない。テレビは多様性を取り戻すべきではないか。そうしないと、改編するたびにYouTubeに視聴を奪われかねない。
コア層など性年齢別ではなく、もっと狭い特定の趣味嗜好の人々に向けた番組が、意外な面白さで広い層に見られる可能性だってある。ヒットとは実はそうやって生まれるものだ。
実は今、YouTubeをテレビで家族一緒に見る傾向も出てきているそうだ。これからの家族団欒はテレビから動画配信に移行するのかもしれない。
※長文の為一部略
Yahoo!オリジナル7/7(木) 9:22 境治コピーライター/メディアコンサルタント
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220707-00304078
27: なまえないよぉ~ 2022/07/07(木) 09:52:37.21
その時間働いてるからやん
今では馬鹿しかテレビを観てない
俺の時代は新聞読まないと馬鹿になると言われたが、今は新聞読むと馬鹿になるからな。
どっちが面白いのか考えなくてもわかるやん
俺は風呂入って飯食ってる間は録画した番組見て
ユーチューブ見て落ち着いたら趣味のことしてる。
あと食いもんの企業案件
ニトリとコストコ
中立公正な報道とかやってんなら俺も目くじら立てん
だがくだらねえバカ番組一方的に垂れ流し押しつけてきてるだけじゃん
解体しろ
そんなもん流す暇あるなら別の事するわ
クリームシチューだのバナナマンだのタカトシだの毒にも薬にもならない糞ツマラン奴らが跋扈してる
お笑い芸人含めてトークもパターン化、陳腐化
見て消費する時間が惜しい
チャンネル数無限のつべには勝てないよ
何をやるかじゃなくて誰がやってるかという点で劣化してしまった
TBSは月曜から金曜日までゴールデンはすべてクイズ番組。
マジか
ひどいことになってんな
野球やってない冬は確かに番組選ぶの苦労する
↑
この考え安易だよな
ヲタ以外はますます離れていく
アイドルで数字なんか取れんぞ
cmもないし
見る価値なしヘイヨー
夜はまぁ見ない
マジでゴールデンは全く観ない
もうコイツらタレントだよなぁ
芸なんか無いし
バタフライエフェクトみたいの作れ
土日は意外とないんだよ
SNSとか動画見てる
どこも見慣れた同じ芸人たちの馴れ合い
隙あらば無理やり執拗に同胞の姦ステマ捩じ込み
そりゃキムチ悪くて見れなくなるわ
ホントに見て欲しいのか疑がわしいレベルのばっか
あとはサッカーくらいかな
コロナ禍の二年でテレビを更に見なくなった
それはないなあ
あんなの家族団らんはないわ
ティーバーなどで見てツイッターで独り言を言うのが良いんだろ
クイズと衝撃映像多すぎ
こんなんでいいと思ってるんだからテレビ捨てられて当然よ
ドラマをティーバで見るくらい
それすらきつい…やっぱYouTubeみたいに
10分前後が一番
今の子供もテレビ見たさに走って帰ったりするんだろうか?
日本で大人気と言って混ぜてくるけど
韓国だけで番組は作らないんだぜ
視聴率が取れないことを知ってるんだろ?
視聴率が取れないものを混ぜれば視聴率は下がって当然
一家団欒で食事しながらTVとか
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657154692/
コメントを残す