- 1: powder snow ★ 2022/07/08(金) 08:03:56.69 ID:w+788dsX9
-
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62422140X00C22A7TB1000/急激な円安が進む足元の為替水準については、輸出面でメリットがある製造業は「プラス」「大いにプラス」の合計が70.0%に達し、「マイナス」「大いにマイナス」の計21.2%を大きく上回った。非製造業では「プラス」「あまり影響はない」が共に34.0%、「マイナス」「大いにマイナス」の合計が32.0%で拮抗している。
JR東日本の深沢祐二社長は「インバウンド消費の伸びが期待できるため若干の円安が望ましい…
引用元: ・【経済】円安「プラス」製造業7割 [powder snow★]
- 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:06:37.49 ID:VbKOTk4A0
- 製造業は、海外との価格競争に勝てるようになるんだから当然円安でプラスになる
海外から輸入すればいっか。がなくなって
自国生産したほうが安くいっか。になるんだからな - 138: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:29:13.02 ID:6DVk9kLy0
- >>4
それはちょっと違う気がする
日本の製品って言ってもメイドインチャイナだったりが多い
純粋な日本製が価格競争に勝てるからプラスってわけじゃない
単に海外資産を円に替えたときに円ベースの利益が大きくなってるだけであり
おそらくドルベースで見たらプラスでもなんでもない
ただ企業にすれば日本の社員には円で給料支払うからそれが安くなるというのがメリットなのかもしれない
結局日本人にとっては賃金上げないと生活が苦しくなる一方なんだよ - 445: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 09:11:52.18 ID:564qgxVe0
- >>4
特許があるからそんなに簡単にいかない - 14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:09:46.70 ID:FuoVbE1N0
- さすが円安の経済効果
円高時の総悲鳴状態とは大違いだな - 47: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:17:54.54 ID:TaqKYVZO0
- >>14
内需企業はウハウハだったが - 15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:10:05.96 ID:j4aOy6CZ0
- でも給料は
- 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:10:20.36 ID:QslIGCSi0
- 115円が理想と書いてある。輸入コストも上がるんだから。
- 18: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:10:58.45 ID:Gs0DVBLo0
- 別に製造業だけではないw
海外からの営業収益の円換算が膨らみ円安はプラスだよ
本来まともの専門家が説明しないと行けない経済学の基本中の基本 - 73: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:19:56.28 ID:RJ7bvcZ90
- >>18
輸出企業にとってはプラスでも
国民にとってはマイナスだぞ
生活は苦しくなるだけ - 20: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:11:26.64 ID:3JbGeLz30
- そりゃ給料上げない前提ならそうだろーな(´・ω・`)
- 32: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:13:50.67 ID:eNMycPar0
- 製造業つってももはや虫の息
- 38: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:15:04.93 ID:V7EjnmnI0
- 国民生活 マイナス9割
- 41: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:15:36.12 ID:uvn9Yx040
- 給与上がらんと日本経済落ちたままなんやが
- 45: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:17:36.91 ID:+9Uxt2270
- 輸出するにも原材料ってのがあるし、電気代高騰もある、それ踏まえて7割プラスとか、
どういうアンケートとしたのか知りたい
どうせ大企業だけに聞いたとかだろうな - 59: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:18:46.57 ID:EwEwtNhU0
- 別に企業が儲かっても利益が分配されなきゃ意味なくね?
自分が貧乏でも他人が金持ちになれば喜べる人なら良いかもしれんが。 - 98: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:23:48.64 ID:oFSd1uHH0
- >>59
企業が儲かり、賃金へ反映させるには
国内消費を活性化させて人手不足にするしかないよね
人手不足になれば賃上げするし、消費が増えれば設備投資とかするし
そのためには消費税減税だね - 190: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:38:48.50 ID:Q9/Bjs210
- >>98
人手不足は円高で徹底的な機械化推し進めたからな、なかなか起きないわ、年金暮らしの爺さんでもできる仕事ならあるけどな - 249: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:45:26.42 ID:oFSd1uHH0
- >>190
製造業で言えば生産が増えれば機械化といえど人手がいるし、国内消費が増えればそれに伴い人手が必要になるかな - 85: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:21:31.96 ID:A4mczYer0
- 全然プラスじゃないぞ
- 86: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:21:57.73 ID:ARK4jRFp0
- 景気は良いとか貿易黒字とか円安はプラスとかいろいろ言ってるけど実質賃金が上向いてないなら何しても意味無いんだよなあ
- 142: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:29:35.05 ID:lrL9fsf90
- 各企業が値上げしてる時点で利益が確保できないと言うことだから実質的にマイナスにしかなってない
- 271: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:49:16.15 ID:s02hfCyJ0
- だが物価高騰分の賃上げは断る・・・9割9分9厘
これが日本の現実。
もし賃金にこのスライドを強いられたら、円安マイナス評価は100%でしょ。 - 298: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:51:48.15 ID:TbrgSvc00
- >>271
そもそも日本国内で円で買い物して暮らしてるのにどうして円安になったからって賃上げが必要なんだよ?
1ドル100円だろうが1万円だろうが1円は1円だろ
好景気になればそのうち賃金も上がるから待ってろ - 272: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:49:32.73 ID:Xv0jppbT0
- 何か忙しくなっただけだな
- 280: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:50:14.65 ID:1lYf0Cs00
- 輸入豚肉が高い
悲しい - 283: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 08:50:19.98 ID:OG7pQVAo0
- 製造業だけならプラスになんだろ
- 429: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 09:09:39.13 ID:hTIOgMbI0
- 輸出業者に聞けば円高より円安の方が良いって答えるのは当たり前
円高で得する人間もいるし円安で得する人間もいるという義務教育レベルの話よ - 474: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 09:17:39.31 ID:aAO4dCy50
- 製造業復活が大事なのは分った
そのためには物価が上がるのもやむを得ないと考えるのも分った
でも賃金は上がらないのはなぜだ? - 719: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 10:10:18.68 ID:MhTTXsKc0
- 材料費なんて問題になるか? その分海外工場に高く売ればいい。 それよりは人件費だよ。
コメントを残す