97: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:29:20.12 ID:b6S9lqJo0
>>1
吉野家の米って日本産やなかったんか…
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:38:26.85 ID:fsxSXWmy0
>>1
良い円安の効果が出てきたな
635: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:31:03.46 ID:imj1aqXx0
>>1
円安万歳w
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:16:58.23 ID:md5fcWzM0
ええこっちゃ。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:17:22.29 ID:miqsg3cs0
今日の昼飯何にする?(´・ω・`)
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:17:30.51 ID:4Y39NxY70
つうかアメリカの米使ってたのかよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:18:13.45 ID:iHZFvIfX0
>>5
安くてそこそこ食べられる味
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:21:33.85 ID:NwJa87ni0
>>5
一割ほど混ぜてたって事だな
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:26:46.58 ID:K8w9j5N+0
>>5
そこだな
牛もアメ牛だしなんでそんなにUSAが好きなのここの社長
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:39:02.03 ID:4BQdAo4n0
>>5
食べても気付かないレベルなら良くね?
363: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:55:54.11 ID:plizptb30
>>5
外食・中食やと外国産米は珍しくないぞ
小売店にはとかにはほとんどおいてないけどな
商社から直接仕入れる感じや
390: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:58:45.78 ID:rYgboetz0
>>5
ほんこれな
国産米 残って大変なのに
407: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:00:31.20 ID:2rvUlZvI0
>>5
1割弱ね
ほとんどは「みつひかり」という業務用米品種
436: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:04:03.35 ID:FgETkWAA0
>>5
道理でマズい訳だ
453: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:05:33.93 ID:ulUwAfKY0
>>5
アメリカもコシヒカリ生産してるからな。
662: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:34:59.91 ID:+YYIaNY50
>>5
米の国だぞ
678: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:38:13.99 ID:ozSH5+Pg0
>>5
オレもそう思たwww
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:18:23.05 ID:XKf7foh/0
だから美味かっんだな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:19:56.76 ID:BzbCADob0
>>11
パサついた感じのが好きならタイとかの米のがええぞ?
最近はジャスミンライスとか言うのか?
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:18:23.94 ID:nPcy4HhP0
古米使えよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:18:35.64 ID:IL/ExxMC0
米は関税かけまくってるからアメリカ産は安くないって聞いてたのに使ってたのか
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:18:38.25 ID:MALHs2Gm0
休耕田復活だね、どんどん米作ろうぜ
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:29:37.68 ID:LkGwIe/g0
>>15
うちの近所は田んぼが牧草地になった
地質がかわってしまった
もう田んぼには戻せない
461: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:06:36.12 ID:rYgboetz0
>>15
いやいや古米が貯まりすぎて 去年の米の取引価格ガクッと下がって、そこに来ての燃料費高騰
みんな作付面積縮小させてるよ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:18:48.85 ID:1Ikd9ba10
米までアメリカ産だったのかよw
死ぬまで食うことはないだろうからどうでもいいけど
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:19:38.09 ID:5sBppxri0
なるほど
旨い訳だ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:19:53.64 ID:1KWUqtMy0
米は国産だと思ってました
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:19:56.57 ID:N6qfSO+x0
マジかよ
ちょっと稲作してくる
427: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:03:01.52 ID:QFoKlH9M0
>>26
しなくてもイイだろ。
国産米って余ってるわ。
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:20:03.31 ID:6LCyb2zy0
昔は吉野家は北海道産のキララを使ってたと思うがな。
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:20:11.99 ID:bexYRFhh0
味はそれなりだけど、量だけ取れるような品種使うんだろうな。
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:20:36.27 ID:b+cG7uJA0
円安効果
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:20:41.65 ID:f97B7kUV0
アメリカ肉は知ってたが米もだったのか
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:20:57.58 ID:yeWL5Uht0
これぞ円安のメリット!
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:21:48.16 ID:kjLjdZep0
日本で一番安い米の産地ってどこだろう
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:31:33.22 ID:8L5W0K3R0
>>46
ブランド米じゃなくていいなら北海道
あと九州辺りの早場米
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:22:14.30 ID:UoVETcmq0
アメリカから買わないといけないからね
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:22:43.40 ID:l9ISAdjp0
> 軽い食感とアルデンテ
アルデンテ米作れば売れそう
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:24:03.39 ID:TEofIcgU0
>>54
炊き方次第じゃねーのか、と
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:23:39.54 ID:WcYo9bKI0
こうなるとタマネギも米国産だったりしないか
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:29:04.62 ID:J2hx1TfZ0
>>57
中国産
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:23:44.96 ID:iHZFvIfX0
国産米だから美味しいとは限らないんだよな
最近感じるけどやたら安くてまずい米がかなり多い
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:27:11.76 ID:bO3qsKHW0
>>58 今、ふるさと納税の米を食っているがまずい
まぁ産地によるんだろうが
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:27:36.79 ID:eu/i/1RI0
>>83
どこの米?
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:28:19.00 ID:zltUUaDM0
>>83
もしかして古米送ってくるとか?
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:23:51.03 ID:4ePv+4cK0
きらら397じゃなかったのか…なんかがっかり
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:24:26.71 ID:ErOx+/t30
日本の米は水分が多いからな
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:25:02.83 ID:/pIqN/fQ0
100%おいしい国産
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:25:44.96 ID:+Gbb6zk60
円安で日本が再生されていくな
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:26:59.31 ID:r+B0Ww9I0
昔お茶の水に東京チカラメシというのがあったんだけど、米が異様にまずかった
濃いタレじゃなきゃ食べれなかったな
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:27:06.19 ID:13e8zt9l0
カリフォルニア米って、なにげに旨いぞ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:27:25.50 ID:iHZFvIfX0
ササニシキがスーパーだと売って無い
昔は、どこでも買えるくらい一般的な品種だったのに
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:29:28.89 ID:QHdQ8/1e0
もうタイ米にせえよ
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 11:30:54.36 ID:r+B0Ww9I0
>>98
タイ米はカレーライスとかピラフ、チャーハン系ならいけるけど
日本人が食べる定食系には超絶合わない
679: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:38:18.18 ID:OfqHJdqZ0
肉も国産にしろよ1000円くらい払ってやるから
675: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 12:37:43.32 ID:ChH2DItH0
うむ、良い傾向やな
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656987369/
コメントを残す