- 1: NAMAPO ★ 2022/07/07(木) 00:35:48.27 ID:zEuo9x4j9
-
★『サントリー天然水』30年で40倍成長、「水と空気はタダ」の昭和時代から日本一売れる飲料水になった背景とは
お茶、コーヒー、ジュース…数ある日本の飲料ブランドの中で、いま最も売れているのは何か。
それは、水だ。1991年発売の『サントリー天然水』は、この30年で“40倍” の成長を遂げ
売上げ日本一まで上り詰めた。90年代の発売当時は消費者に「水を買う」という概念はなく
中々受け入れられなかった。しかし、その市場規模は年々増大。味や見た目で差別化を
図りにくい「水」でありながら、元々は酒造メーカーだった同社が、どのようにして市場を
席巻するまでに至ったのだろうか。■グルメ、オシャレ、安全、健康、備え… 時代によって変化してきた「水」の認知
サントリーの「水」の歴史は、70年代にウイスキーの割材として発売された瓶入りのミネラル
ウォーターから始まる。83年には家庭用として、紙パックの『山崎の名水』を発売。しかし
まだ『水と空気はタダ』と捉えられていた時代、人々が飲料水を手にするようになった
きっかけは意外な流行からだった。「当初は”グルメな水”として、特別な場でのみ、お酒や食事に合わせて飲まれており
まだまだ一般的には『水にお金を払うなんて』というイメージがありました。しかし、そこ
から80年代後半頃に海外ブランドの飲料水が登場すると、”オシャレ”の一部として若者を
中心に流行し、『あえてお金を出して水を買う自分かっこいい』というような自己表現
アイテムとして広がりを見せました」90年代には、マンションの貯水タンク汚れや水道水関連事故が相次いで起こったことから
”安全な水”という価値基準が重視されるようになり、輸入ブランド水や水道水の代替と
して国産ミネラルウォーターの浸透が進む。そこで、91年に商品名を『名水』から『天然水』
に改名したサントリーが、“水市場”で頭角を現し始める。『天然水』は同社が作った造語で
当時はまだ一般的に認知されていなかった。違和感がある人も多く反対意見も出たというが
この『天然水』という言葉が、クリーンな印象を人々に植え付けたのだ。この30年で、“タダ同然の飲料”から“贅沢品”へと昇華され、さらには“生活必需品”へ
と立ち位置を変えた「水」。消費者の意識が変わっても、地球全体に存在し、数多くの
メーカーが展開している上、味でも見た目でも差別化を図るのは難しい商材だ。そんな中
『サントリー天然水』が国内トップシェアを極めた背景には、その地位にも決して奢らない
地道で愚直な姿勢があった。(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd78a6fb37c1ac770c104582d723158cf64b508?page=1
引用元: ・『サントリー天然水』「水にお金を払うなんて」の昭和時代から日本一売れる飲料水になった背景とは [NAMAPO★]
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:36:50.62 ID:UnWLQfLr0
- 六甲のおいしい水が先じゃないの
- 82: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 01:19:32.21 ID:Fhr3xaBr0
- 今はアルカリイオン水が売れてるように見える
>>2
そうだな - 3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:37:27.42 ID:lMoIM7H70
- 90円だったからじゃね?
コーラと違って、水は安心感があるからね - 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:39:03.16 ID:GYxG6Lsw0
- たまにはボルヴィックさんのことを思い出してあげてください
- 11: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:43:36.84 ID:tHmBOShd0
- >>4
日本から撤退してたのね
- 26: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:51:13.39 ID:qY4MYut60
- >>4
ポケットに入れられるサイズのペットボトルやキャップ式アルミ缶が当たり前じゃない時代、容器が欲しくて買ってたわ。
ペットボトルはevianとVolvic、キャップ式アルミ缶は国産ビール - 34: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:57:13.84 ID:mvu97sq30
- >>26
国産缶ビールでキャップ式なんてあったっけ?
すべてプルトップ式のような… - 8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:42:35.66 ID:GD4NV7Jy0
- ペットボトルがふにゃふにゃすぎて漏れることある
- 9: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:43:18.67 ID:bKiUAIVl0
- いつも2ℓの6本入り買うけど箱入り天然水とビニール梱包の天然水がある
輸送コストなのか特別違いがあるのか気になるわw - 13: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:44:22.08 ID:QEfpnH7V0
- コンビニの出現・攻勢もあっという間だったけど、地味に500mlペットボトルの出現も小さなゲームチェンジャーだった気がする。
500mlメジャー前は1L飲んでる男子とか多かった - 23: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:48:02.74 ID:+PETL3T20
- >>13
2リットルが100円になったのも大きいかも
昔は2リットル200円だったよな… - 15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:44:58.83 ID:8VEGY0QD0
- ウマインダヨナァ
- 17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:45:41.80 ID:0LycRBMh0
- 水筒持ってないんじゃね
- 19: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:46:21.96 ID:8VEGY0QD0
- 喉越しが最高に旨いんだよ。あれはジュースやお茶では出せないよ
- 24: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:48:07.48 ID:IyMnqsVV0
- おーいお茶も35年前はお茶に金出すなんてだったな
- 88: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 01:22:10.34 ID:jt5BXTLE0
- >>24
おにぎりが販売された時も心底びっくりしたな。
一体誰が買うのかと。。 - 27: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:52:17.64 ID:bKiUAIVl0
- スーパーでサントリーの天然水2ℓ税込80円代だろ
今日も買って来たわ - 31: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:55:48.45 ID:ltqYIKzl0
- 100円2リットルなら種類は何でも
- 33: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 00:56:13.38 ID:VjuiwV0n0
- 買う人はホント毎日買うよね
俺は2年に1回かな、防災用に - 60: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 01:06:04.60 ID:qurxmHfP0
- 地元の水のがやすいからそっちかってるわ
12リットルで250円くらい - 83: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 01:19:55.20 ID:kKl0vdwE0
- 水道水飲めない国から来た知人がうちに泊まった時突然水道水から直接ペットボトルに入れてて驚愕したが
飲んでいいから冷蔵庫の麦茶入れなよみたいな
そんな人はじめて見た当たり前の水、みんな付き合い方色々だな
- 99: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 01:25:56.97 ID:VKYLhypc0
- 比較的水道水が美味いとされている地域に住んでるけど
やっぱり浄水するのとしないとでは全然味が違うね。酸っぱくない - 105: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 01:33:07.22 ID:SXchvLNn0
- 今でも2Lはわざわざ買わんでもと思ってる、水道水でいいじゃん
500mlは買うが、それは利便性を買ってるのであって、水を買ってるわけではない - 108: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/07(木) 01:36:21.20 ID:s9IEcjFV0
- 健康意識からだよな
砂糖水ばっか飲んでるのはあかんとなってシフトしてる感じ
コメントを残す