131: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:53:40.41 ID:UIogcaPL0
>>1
あーあ
って感じ
201: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 06:38:20.60 ID:BkA5suPK0
>>1
そうとうヒドイ食生活だったんだと思うよ
そういうの何ひとつ書いてないよね
203: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 06:40:06.51 ID:anu86Z7R0
>>201
やれやれ
決めつけ
205: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 06:43:22.45 ID:BkA5suPK0
>>203
そういう説明が一切ないんだから想像するしかないでしょう
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:14:38.70 ID:UZdCsswT0
島袋かと思ったら島袋だった
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:15:20.66 ID:BBrup08E0
全摘ということは、毎朝水飲んだり、ヨーグルトも食わんでいいのか
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:16:20.72 ID:gCMRbqeH0
大腸全摘出って…。
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:16:52.58 ID:gJ2pbPrT0
大腸無いとどうなるん?普通に生きられるん?
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:19:58.32 ID:gvVuQXHd0
>>8
お腹に肛門替わりの穴が開いててパックみたいの着けるのよ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:20:59.95 ID:gJ2pbPrT0
>>14
いや、そうだろうけども
栄養の吸収ができないとか水分の吸収ができないとか
定期的に透析しなきゃいけないとか、そういうの
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:40:28.23 ID:ejn+1LZR0
>>16
ちょっと便がゆるくなるくらい
298: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 09:30:23.40 ID:9gVZY2ll0
>>16
栄養の吸収は小腸じゃないのか?
324: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 12:21:03.96 ID:NxCq9JuC0
>>16
わかる。同じ疑問を持った。
おたくの疑問に答えてないレスが多い(最後の方でどなたか答えてるけど)
336: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 12:40:53.25 ID:VbHifJMh0
>>324
脱水症状起こしやすいそうで水分補給には気をつけるよう言われている
自分は術後1ヶ月で10キロ痩せて健康になっちゃったけど、中にはストレスからか食べ過ぎて太る人もいるらしい
ストーマからむにむに出てくる感触は決して良いモノではないな w
362: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 14:59:51.69 ID:NxCq9JuC0
>>336
あー、そうなんだ、…
今You Tubeとかでもストーマつけた生活をupしてる人もいるけど、ホント皆前向きですごいと思うよ。
どうぞお大事に
378: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 16:12:55.13 ID:VbHifJMh0
>>362
ありがとう
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:21:01.36 ID:zJWIIKcq0
>>8
水分補給がとんでもなく面倒くさいことになる。
281: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 08:48:44.16 ID:QHrfirAz0
>>8
日本人に一番 多い大腸ガンにはならない
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:17:36.66 ID:LG+FV4Lt0
人工肛門なんか?
大変だな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:33:47.24 ID:AV9qDWKF0
潰瘍性大腸炎ばっかクローズアップされてクローン病の俺しょんぼり
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:35:40.03 ID:+X8co7T50
>>24
クローン病の方が語感も良いしかっこいいって大腸直腸全摘した弟は言ってたよ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:41:59.93 ID:AV9qDWKF0
>>26
弟辛すぎるな・・・
十二指腸の狭窄で手術一歩手前だが比べ物にならんな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:47:21.87 ID:+X8co7T50
>>32
よく頑張ってくれてるよ
心の内はわからないけどね
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:52:27.04 ID:nkJtO9oV0
>揚げ物など脂っこいものをたくさん食べる
これ皆気をつけろよ。
可哀想になあ、人工肛門になるんか?
俺は、そっちのほうは大丈夫やけど、自分の歯がほとんどなく部分入れ歯2つに
差し歯ばかりやわ。部分入れ歯言うても上の歯は85%。
インプラント使う金なんかないし、有ったとしても、歯ごときにと思ってしまう。
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:53:22.10 ID:VdCKEiR/0
くっそタイムリーやけど
先週、潰瘍性大腸炎って診断されたわ
今、若い人が結構なるらしい
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:55:00.42 ID:+X8co7T50
>>39
大変だろうけど、名医と言われる先生もいらっしゃるし、昔より治療の幅も薬も増えてるし、思い詰めないでがんばってね
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:02:08.77 ID:f6oG2JZs0
>>39
ん?最近?妙だな
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 05:02:21.31 ID:I6c8+ztA0
>>39
元々若い人の方が発症例が多い
俺は40台でなったけど珍しい方だって言われた
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:54:34.93 ID:trVQ9Mwx0
ストーマって大腸と直腸を切断しておなかに持ってくるらしいけど、大腸全摘したらどうやって栄養吸収するんだろう?
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:55:45.15 ID:+X8co7T50
>>40
小腸の一部が肩代わりしてくれるみたい
完全ではないけどね
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:24:19.92 ID:CTqTD4V80
>>40
大腸は主に水分の吸収だからまぁなんとかなる
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:45:59.25 ID:hnsh21Sc0
>>40
そんなに内臓取ったらもしかして凄くやせられるのか?
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:20:54.86 ID:CONOiTEg0
>>40
栄養を吸収するのは主に小腸の役割で
大腸は水分を吸収するってことみたいよ
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 00:55:02.63 ID:mAQ1RMVA0
この人の闘病漫画は面白いけど、実際は物凄く痛い思いも辛い思いもしたんだろうなと思う
潰瘍性大腸炎は患者が増えすぎて病状によって難病の助成?が切られてる人もいて大変らしいな
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:02:32.73 ID:oLl+54JP0
お腹弱いけど3週間下痢は流石に無い
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:05:58.23 ID:36jR1nlq0
漫画読んで来たけど面白かった
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:09:11.68 ID:ZTpNwxDa0
コンビニ弁当メインの食事してる奴はヤバい
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:23:44.15 ID:kuxua9CO0
俺もこれ、健康だったのにいつの間にかなってた、増えて来てるらしい
君たちもいつこちら側かわからんよ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:31:16.68 ID:+7p8E/kj0
>>58 今の年寄りは幼い頃に大食いとかしなかったからな
それに比べて現代の若者は子供の時から肉とかお菓子食いまくりの環境で内臓を酷使してるわけで
つまり内臓は消耗品。使えば使うほど寿命が縮む
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:35:00.29 ID:h5zkHHcT0
若い人がなりやすいようだ
脂質を抑えた不味い食事で寛解はするが辛いよな
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:49:18.20 ID:3FDylqDt0
何度もストーマやり直してほんとに大変そうだよね
この先何事もなく元気でいてほしい
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:54:59.61 ID:LAOR4XVg0
普通の身体のありがたみを知る
暑いだ寒いだなんかどうでもよくなるな
何も得ずに何かを得れた気がするよ
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:58:59.20 ID:+X8co7T50
>>88
強すぎるストレスは万病の元だよ
気を付けてね
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:58:10.62 ID:+ZAXudF10
わりとまじめに腸内環境原因だぞこれ
274: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 08:26:57.79 ID:iWeH+7bw0
>>89
じゃあヤクルト1000でなおるんか?
355: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 13:43:02.33 ID:cwJsvW1u0
>>274
ヤクルト1000はどうかわからんが
普通の安いヤクルト飲み始めて下痢しなくなった
劇的ではないけど、1週間以上続けると明らかに違う
他のヨーグルトやピルクルでは効かなかったから
腸内フローラの合う合わないがあるんだろう
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:12:20.17 ID:6keVQZmb0
知り合いもこれなって薬で抑えれてるみたい
個人差結構あるんだな
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:14:22.22 ID:T+oMVdCX0
腹のハリやガスが気になって大学病院に行ったら、とりあえず肛門ファイバーとか言われて
やっぱいいですと帰ってきてしまった…
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:15:36.73 ID:+xz0eMQ60
>>101
まっ黒いうんこが出たら即119番だぞ
死ぬからな
マジで
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:18:54.75 ID:T+oMVdCX0
>>102
たまに赤いことはあっても黒はないのでセーフ・・・かも
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:25:10.85 ID:+xz0eMQ60
>>104
とっとと病院で検査してこい
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 03:03:25.60 ID:F+gPbfWJ0
>>104
ポリープのうちに切っとけば死なんで済むぞ
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:31:40.06 ID:8fxq5XwR0
実際のところ潰瘍性大腸炎って酒のんだりステーキ食ったりできもんなの?
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:33:33.21 ID:ycv/IWeF0
患者なんだが、今は以前と違って、
抗体薬が保険適用されているから、手術は最終手段なんだよ。
この人の場合、最初の手術がかなり昔だったのだろう。
一度手術すると大抵繰り返し手術することになる。
今は出来るだけ内科的治療を行う医師に診て貰うのがベストだな。
301: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 09:37:15.23 ID:9gVZY2ll0
>>115
そうなんだな
だいぶ変わったんだな
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 02:42:08.70 ID:/0FIJhsq0
人によって全然重さが違うからな。
軽い人は寛解したあと完全に普通に戻る人もいる
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 03:00:43.25 ID:1O6lEcFT0
しまぷーかと思ったら別人だった
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/25(土) 01:38:07.68 ID:kg6TTN5l0
やっぱりカロリー控えめ腹八分目で生きないとあかんか
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656083453/
コメントを残す