3: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:52:18.46
1979年のオイルショックの時も24時間テレビはやっただろ
4: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:52:33.13
嫌なら見るな
5: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:52:47.30
もういいから早く原発動かして
6: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:52:51.38
昔はアニメ放送したのに最近は無いの?
7: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:54:02.05
また自粛厨が喚いてるのか
8: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:55:43.36
大丈夫!誰も見ないよ!
9: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:56:44.26
24時間テレビといってもいつもより増える電力使用量はせいぜい深夜帯の数時間分だからやっても電力への負荷はそんなに変わらないよ。
11: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:58:53.28
募金する奴等ってナンなの?
12: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:59:05.06
東京ドームで煌々と、冷房MAXでやる球団もあるんやでぇ
15: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:00:21.50
>>12
東京ドームは自家発電
13: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 06:59:46.25
もう藤井のスタンドプレーもいいよ
16: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:00:43.86
そりゃあ収入の柱だろうから止められんだろうね
17: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:00:50.07
いらないのは24時間テレビだけじゃない
朝昼晩にニュースだけやっとけ
18: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:00:56.18
藤井アナは田口くんにも「ご自身が博打の才能がないことになぜもっと早く気づかなかったのか」って問いかけてて草
19: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:01:00.26
原発動かせ
新しい原発も作れよ
福島原発の事故だけ大げさに取り上げて
女川原発にはまったく触れない反原発のアホどもの工作に乗るなよ
地震云々言うなら、なら高層ビル群なんかも止めろってなるわ
20: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:01:12.58
もともと24時間放送を出来るかっていう実験で始めた番組なんだから
そろそろ再生可能エネルギーだけで24時間放送できるかとかの
チャレンジでもすれば無駄な電力を使ってませんアピールになるのにねぇ
あとこの猛暑で24時間マラソンさせるの?
21: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:01:31.81
感染リスクとかもそうだけど通常放送と比較して全体としてはどうなんだろうね
もちろん当日も別日の番組の撮影とかはやってるんだろうけど、生放送って編集が少ないわけじゃん
ドラマとかVTR流す時間はあるけども全体としては基本的に生放送なんだし
収録番組だと1時間の番組で2時間3時間撮ったりもあるんだろうし、その時間電力も消費してるわけで
そしたら生のほうがエコじゃね?と思ったり
22: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:02:18.48
そら見る奴がいるからだろ
コロナだろうが節電中だろうが最優先は数字
数字のためならなんでもやるぜ
23: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:02:21.00
マラソンを発電方式に変えたらいいんだよ
わざわざ道路に出て人様に迷惑かけるなよ
41: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:12:06.37
>>23
それいいな
ハムスターの回し車みたいなの中で走らせて、発電しながら放送すりゃいい
「ここの照明やクーラーはすべて兼近さんが発電してまーす!」ってやれば批判も来ないだろ
24: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:02:55.12
昭和のテレビマンだったらフットワーク軽そうだから逆手に取って節電番組にしそう
25: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:03:18.25
エアコン無しでやれ
26: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:03:21.65
>>009
テレビ局が使う電気だけじゃなく
普段は電気消して寝てるはずの人を無理矢理起こして電気使わす事に大義があるか?って話
31: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:06:35.39
>>26
そんな奴はいない。
29: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:05:13.56
テレビ見てる人は節電しないクソ野郎ってことかよ
視聴者に失礼だな
30: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:06:02.39
儲かるからやるんや
それが会社や
33: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:07:07.26
年一の金儲けイベントに電気使うなってのもかわいそうな話
34: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:09:12.38
24時間テレビは見る人に勇気を与えるからな
35: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:09:28.08
テレビ見ること自体が悪になってきてていい感じ
36: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:09:32.22
2018年番組総制作費4億2千万、CM収入が22億2750万(チャリティーが売りなのでスポンサーが付きやすい)愛は地球ではなく日本テレビを救った模様
38: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:10:29.27
24時間テレビ中は日テレ社員や系列局各社が自転車を漕いで発電すれば問題解決
何なら売れないタレントたちも発電要員で呼べば面白いし
43: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:14:14.66
節電のため深夜から朝までにして昼間放送止めればいいよ
そしたら少なくとも日本は救ったなって誉めてやるよ
45: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:15:27.23
テレビの電力使用量が高いってのも隠してるしなあ
48: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:16:34.64
そもそもNHK含め地上が不要という点は置いておくとして。
ついでに募金という集金方法に懐疑的という点もさておき。
テレビでやる必要性なんてまったくない。
とってた寺銭含めて全部差し出せよ。
49: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:16:52.20
24時間テレビを消しましょうて言い続ける番組なら支持
53: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:18:20.13
使命だからね
54: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:18:54.09
ボランティアでやってるんじゃないんだからやめるなんてとんでもない
55: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:18:54.63
1番電量を消費しているのが大型テレビなんだってな
テレビ局はそんな事一言も言わないけども
62: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:22:52.77
>>55
インチ数による。
消費電力としては上位なのは確か。
発熱量もあるので空調負担も大きい。
こちらもサイズ次第だが、つけてる時間が長いし冷蔵庫の方が上かな。
56: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:19:00.36
貴重な金儲けの手段だからな
60: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:22:23.58
12時間テレビにして夜10時から朝10時まで、朝10時からは停波すれば好感度アップなのに
63: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:23:40.78
外から見てもわかりやすい身体障害者は出演させるが
精神障害者は出演させない番組
68: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:25:04.94
64: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:24:04.89
深夜の電力増えてもなんも問題ないだろう
65: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:24:45.00
チャリティーなんだからテレビはその間停波でよいよな
66: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:24:47.92
別に24時間テレビをやらなくても他番組を放送すれば同じだろ
生番組だから電気を食って、録画なら電気を食わないわけじゃないし、深夜と言っても今でもほぼ24時間やってるんだし
こういう、車を走らせなきゃ交渋滞は起こらない的発想は馬鹿馬鹿しい
67: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:24:52.95
ピーク時が問題なんだから
深夜やってて何か問題あるん?
69: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:25:37.71
娯楽施設全部閉めましょう
70: なまえないよぉ~ 2022/06/30(木) 07:26:26.34
そもそも電力がひっ迫するのは夕方だから24時間放送することは何も問題ない
電力は溜めることができないのでピークに合わせて常に発電所を稼働しているんだから
夕方に放送を止めろというならごもっともな話だが
それは24時間テレビに限った話ではない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656539411/
コメントを残す