7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:00:46.73 ID:453+Ia0o0
>>1
過疎地から乗って、地方都市部への移動手段なんでしょ
都市部を巻き込むよ
怖いわ
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:05:16.02 ID:CVnuodAg0
>>1
だったら若い奴がもう少し二種免許取りやすくさせるとか
待遇を改善させるとかもっと別の方法あるだろ
バカじゃねえの
521: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:31:11.13 ID:VO/3qEvJ0
>>1
ワロタw
656: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:34:16.76 ID:JmrFhqK/0
>>1 危ないから辞めろよ
75歳でも認知能力の衰えから視力・体力の低下が著しくやばいんだから
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 11:59:20.45 ID:TlUY5Sy+0
返納とか言ってるのにw
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:00:18.28 ID:YauAfk3z0
ただし乗客は自己責任でお願いします。
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:00:41.61 ID:DUVSVRMA0
タクシーで年寄り運転手だとわかると絶対乗らないわ
運転中突然倒れられたら終わりだからな
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:02:02.69 ID:MaIShpIb0
インボイス制度がややこしいって言って、年寄りの個タクは廃業が相次いでるよ
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:09:21.39 ID:VefAp3em0
>>11
タクシーの場合は客に消費税を請求できるんだから、客から貰った消費税を
納税すればいいだけじゃん、何の問題もない
157: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:21:19.64 ID:r9U+IMMY0
>>50
事務処理が煩雑なんだよ
老人にあの書類作成は無理がある
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:02:22.47 ID:d3QB7/IJ0
これで車両がプリウスだったら近寄りたくないな
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:03:20.47 ID:L7VKQ7+b0
怖いわ!
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:03:23.54 ID:k+jQYegs0
国土交通省最近変だよ
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:04:05.62 ID:TSFs0v+O0
まず個人タクシーのハードル高すぎて
あまり意味ないだろ
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:05:21.76 ID:Q9cyW3Gn0
>>22
ここ数十年は、どの県も個人タクシー協会の定員割れ。
未経験者がスルっと開業できるよ。
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:04:53.85 ID:C2B2Bi0F0
65歳で強制退職させろ
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:06:05.32 ID:OnGPDTal0
もうなんだかな
それより自動化目指そうや
将来無いような制度作ってどうするんだ
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:06:30.19 ID:AF7oBDIr0
高齢者を75歳で前期と後期にわけていることと整合性がとれない気がする
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:06:51.70 ID:7qGj7lJS0
田舎だと若い方だろw
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:07:01.39 ID:Sa7PfKaP0
そのうちバスの運ちゃんも80歳まで容認になるな
怖い世の中になったわ
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:07:04.68 ID:owhR28YA0
80歳になるまで運転しても問題ないと国がお墨付き与えました
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:07:15.58 ID:5fLQCYIb0
そもそもタクシーのような贅沢品には乗る気がしない。
呼ぶのに300円、10kmにつき100円なら乗ってやる。
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:07:52.35 ID:DwmOtAfr0
これで交通事故減らせとか高齢者は免許返納しろとか言ってるんだぜ
頭おかしいでしょこの国
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:08:39.29 ID:2J6Xq35Y0
自己多発
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:09:25.48 ID:PY4YdSxw0
免許返納とはなんだったのか
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:09:45.25 ID:rnWtUG6z0
免許の自主返納を高齢者に呼びかけておいて…(´・ω・`)
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:10:47.44 ID:lrY4TfYu0
100歳まで現役(笑)
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:11:00.77 ID:jwdg2ajC0
せめて70までにしてくれ
80とか現時点でも自動運転の方がまだ安全性高いだろ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:11:40.89 ID:RS/7ugD40
元気があれば何でも出来る
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:11:52.92 ID:Dlzgl7sS0
過疎地のタクシーとかほぼボランティアだな。儲けるわけないやん
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:12:08.96 ID:UGbdPbVb0
2種を緩和しろよ
本当に馬鹿しかおらんのか
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:12:45.48 ID:P45Vbxtm0
>>65
緩和したよ19歳とかOK
外国人もいずれ可能になるよ
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:12:50.21 ID:4juoJNwR0
それでもuber を解禁しない理由は?
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:13:12.04 ID:btw34Mj90
老人マークつけるの義務化してくれ
ついてたら止めないから
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:16:09.23 ID:2J6Xq35Y0
>>71
それでももらい事故は防げないな
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:13:28.39 ID:Qe1sO+fi0
今タクシーが絡んだ事故が多いけど、さらに増えそうだなw
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:13:51.70 ID:i7pooFPi0
自動運転タクシーで良いじゃないか
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:14:07.99 ID:lrY4TfYu0
ああ!どっちがブレーキかわからなくなっちゃった!
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:14:15.12 ID:TSFs0v+O0
もう素人でも参加できるようにすべき
でなきゃ回せない
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:15:16.68 ID:ZJKPbp7X0
ボケても働け
88: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:17:20.54 ID:za7X1cJ60
80は無理だろ
助手席座ってサポートせないかんわ
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:17:39.32 ID:30SPZ5dd0
個人タクシーもピンキリだからなぁ
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:18:10.52 ID:/8B67SoN0
ダブスタかよ。自動運転でいいじゃん
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:18:50.88 ID:Vuhy/uuk0
過疎地に個人タクシーなんて居るの?
116: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:19:12.59 ID:ap+JAgQm0
タクシー見たら逃げないとw
123: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:19:40.52 ID:erlP99Ty0
棺桶タクシー
135: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:20:11.62 ID:W5Sdbq5v0
運転してる人の年齢わかるマーク付けといて
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:05:13.55 ID:TF4uPNOH0
いや、乗りたくはないが…
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/16(土) 12:06:11.80 ID:khQoqfKH0
利用者側がドライバーを選択出来るようにしてくれ
運転手が60歳以上なら乗りたくない
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694833108/
コメントを残す